goo blog サービス終了のお知らせ 

下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

1年生☆お茶会がありました!(2015.04.13)

2015年04月13日 | 1年生
例年は中庭の桜の下でのお茶会なのですが、
あいにくの天候だったので、今年は教室で行いました。









先生方、ありがとうございました!



「毎日のあゆみ」より 

♪お茶会をした。足が痛かったけどお茶は美味しかった。

♪今日の5限はお茶会だった。お茶もお菓子もとてもおいしかった。また、こんな機会があったらいいなと思った。

♪総合の時間でお茶会をした。けれど、お茶が苦しかった。でも、日本の文化に直に触れられ良い経験ができた。

♪今日のお茶会はほとんどのことが初めてだった。あまり上手にできなかったが楽しかったのでよかった。

♪お茶会だった。全然苦くなかったけど男子らは苦いと言ってた。まんじゅうおいしかった。正座やってても全然大丈夫だった。熱そうだったから、フーフーしまくった。

♪お茶会、足がすごく痛かった。聞いた話によると最後立つ時に骨折した人がいると言うのです。自分も立つ時痛かったから骨折するかと思った。

♪今日はお茶かがあった。抹茶は考えていたほど苦くなかった。美術部を見学した。楽しそうだった。

♪お茶会の正座がキツかったです。体が固いので正座が難しかった。でも、お茶を飲むときの礼儀が分かった。今日、習った礼儀を忘れず、これから生かしていきたい。

♪今日はお茶会がありました。長い間正座していたので、終わってから立てなくなりました。おまんじゅうは美味しかったけど抹茶が苦かったです。

♪5限目にお茶会があって正座をしないといけないくて正座をしているとだんだんとしびれてきました。お茶を飲む前に自分がお先ですと、次に飲む人に言わないとだめで全然知らなかったので知ってよかったです。

♪正座をしていてもまり痛くなかったです。お茶もおいしかったです。

♪お茶会では正座をずっとしていたので足がしびれてすごく痛かった。でも、出してくれた和菓子とお茶はすごく美味しかった。

♪お茶会が痛かったけど、おいしかった。

♪総合の「お茶会」がありました。うつわの手の添え方言葉遣いが難しかったです。終わった後に立ちあがると足が痛かったです。後ろにいた男子が面白かったです。

♪お茶会があった。正座がきつかった。まんじゅうがおいしかった。

♪初めてのお茶会をした。抹茶はしぶいのかな?と思ったけれどおいしかった。おかしもおいしかった。

♪今日はお茶会があった。正座をするのがひさびさだっからすごく痛くなって足が動くしびれた。(感覚がなくなった)。

♪今日は初体験のお茶会があった。難しかったけれど、教えてくれたので楽しめた。またお茶会をしたい。

♪5時間目にあったお茶会、私は和菓子が大好きなので出たときすごくうれしかった。でも、ずっと正座をしていると右足にものすごくしびれが来た。右足がない感覚になった。お茶会をやってちょっとだけ「礼儀」というものが分かったと思う。良い経験になった。

♪初めての朝練。朝早く起きたから眠かった。お茶会ではお菓子のおかげで抹茶があまり苦くなかった。


車いすバスケット・・・1年生(10月27日)

2014年10月28日 | 1年生
海南市社会福祉協議会の福祉体験学習として車いすバスケット体験をしました。講師として車いすバスケットチームの4名の選手の方々に来ていただき、1年生が車いすバスケットの体験をしました。貴重な時間を割いてきてくださった選手のみなさんや海南市社会福祉協議会のみなさん、どうもありがとうございました。

自己紹介やデモストレーションの後、ルールや注意点の説明をきいて、各班に分かれて、進む・止まる・パス・ランニングシュートなどの基本練習をしてゲームを行いました。
ゲームは、選手の方がうまくリードしてくださり、シュートが決まるたびに歓声があがり、各班とも白熱した試合になりました。


(デモストレーション)すごい迫力です!思わず見とれてしまいシャッターチャンスを逃してしまいました。。。
  
(基本練習)
  
(試合開始!)
  
  
  
(選手の方に質問タイム)
  

(生徒の感想より)
☆バスケットをして楽しかったです。またしてみたいです。みんなが楽しそうにやっていました。選手のみなさんも試合がんばっ てください。期待しています。
☆最初は車いすを動かすのが難しく、全然ドリブルができなかったけど、やさしく教えてくれてできるようになって試合でとても 楽しむことができました。本当に楽しかったです。
☆想像以上に迫力があった。試合になると何度もぶつかった。こわさもあったけど楽しさの方が大きかった。見ているときでもで も迫力、熱気が伝わってきてみても楽しめるスポーツだと思った。
☆車いすを動かしながらドリブルしたりシュートしたりすることはとても難しかったです。山下さんたちは、きっとたくさん練習 していっぱい苦労して上手になったんだと思います。

1年生☆福祉体験学習(6月16日)

2014年06月17日 | 1年生
海南市社会福祉協議会の冨家さんと村木さんのお二人に学校に来ていただき、福祉体験学習を行いました。
車いす体験を通して、身のまわりのバリア(福祉課題)に気づき、自分たちにできることについて考えました。


社会福祉協議会や福祉について、また、みんなが暮らしやすいように工夫されていることなどのお話を聞かせていただき、グループでも話し合いました。



車いすの使い方などを教えていただいた後、教室から体育館まで車いす体験をしました。



アクセスカウンタ

あしあと