goo blog サービス終了のお知らせ 

下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

1年英語★Quiz Time!(20150706)

2015年07月06日 | 英語
What's this? Quiz Time

1枚の写真が何の写真かを当てるQuiz大会をしました!
画面の端から少しずつ、見えてくるのですが…

前半は、素直な問題でしたが後半は、結構ひねってました!

 

 

 





「振り返りシート」より

♪Whatの使い方と意味がよく分かった。(Seth)

♪はじめにQuiz Timeをした。2つ分かったけど、ほとんどわからなくて難しかった。Keyword Gameは全勝したけど、危ない部分があった。(Jean)

♪Quiz Time 難しかった。何の動物か分からなかった。(Heinz)

♪表示されている写真の動物や物の単語のスペルも全部わかっていて嬉しかったです。隣の人とペアになって活動するときもわかっていたので楽しかったです。(Christian)

♪新しい単語whatを習った。Thisは近くにあるもの、thatは遠くにあるものを聞くときに使うことを知った。(Stewart)

♪これは何ですか、はWhat’s this?で、あれは何ですか、はWhat’s that?になることが分かった。久しぶりにKeyword Gameをして楽しかった。(Wilton)

♪Quiz TimeでWhat’s this?という意味が分かって良かった。キーワードゲームで勝って嬉しかった。(Day)

♪Quiz Time の最後のウサギが分からなくて難しかった。(Cody)

♪Quiz Time は最後の問題になるほど難しくなった。CatやRabbitは分かりにくかった。でも、なかなか楽しかったです。Guitarなどはだんだん分かっていったので楽しかった。(Mervin)

♪字が下手ということが改めて分かった。(Oscar)

♪Quiz Time とKeyword Gameでwhatの使い方を覚えた。(Carla)

♪Keyword Gameで改めて自分の反応の遅さが分かった。What’s this?とWhat’s that?の区別がきっちりわかるようになった。液状のものはaとかanを付けないことを忘れていたので、きっちり覚えておきたい。(Sinclair)

♪リンゴの発音があまりわからなかった。(Antonio)

♪Whatを含む文の意味がよく分かった。What’s this?なら近くを指して、What’s that?なら遠くを指すことが分かった。(Eric)

♪Quiz Time では難しい問題ばかり出たので、分からないのも多かったが、3位に入ることができた。Keyword Gameでは全敗したが楽しかった。(Rad)

♪Quiz Time は少し難しかったです。Keyword Gameは7回して5回勝ちました。Quiz Time は何の動物か全くわからなかったです。でも、すごく楽しかったです。(Trevor)

♪U4のWhat’s this?が出てきてビックリしました。It’sで答えるのだと思いだしました。(Eddie)

♪Quiz Time の時、これは何かが全く当てられなかった。あと、最後のゲームの時、全勝して嬉しかった。でも、相手はウソをついて「ぼく全勝した」って言っていてイラっとした。(Madison)

♪Quiz Time の動物が全く分からなかった。Keyword Gameは隣の人にいっぱい消しゴムを取られて全然取れなかった…。また、ゲームをしたい。(Mechelle)

♪クイズめっちゃややこしいやつが出てきて難しかったけれど、とても楽しかったです。キーワードゲームは初め負けそうだったけれど、挽回して勝てたので嬉しかったです。(Candy)

♪What’s this?で聞かれたときはIt’s (a, an)を前につけることをよく覚えておきたい。液体には“a”をつけないことも注意する!(Leah)

♪キーワードゲームは勝った!!クイズゲームは絵は分かったとしても、そのつづりが…わからん!!つづりをがんばって覚えよう!!(Susan)

♪Quiz Time の絵が全然分からなかった。絵が分からなかったけど楽しかった!アンゴラウサギ!最後になるほどずるい問題が出てきた!Keyword GameはQuiz Timeより簡単だった。(Silvia)←難しいと言ってください!!

♪今回のwhatに対しての答えは1つのものだったけど、複数ある場合の答えはどうなるのでしょうか。(Natalie)

♪What’s this?の意味が分かりました。What’s that?の意味も分かったので、ゲームが楽しくできました。Quiz Timeはどんどん難しくなってきて全然分からなかったのがほとんどでした。(Olive)

♪Quiz Timeは最初は簡単だったけど、最後の方はすごく難しかった。着ぐるみを着るなんて…。Keyword Gameはは勝ててうれしかった!!Quiz Timeをもう一度してリベンジしたい!(May)

♪アイスやヨーグルトのような液体のものにはaやanがつかないことがわかりました。(Eva)

1年英語☆Jeapordy(20150626)

2015年07月01日 | 英語
Lora先生が、Jeapordyというクイズ大会を開いてくれました!

イェーイ♪
と、盛り上がりました!

カテゴリーごとに、10ポイント~50ポイントの問題があって、どれかを選んで答えます。正解したら、得点がもらます。

英語の文法問題だったり、先生のこと、曜日や月日などの問題がありました。

グループで協力してがんばれました!















振り返りシート
♪英語は日本人にとって、特に聞き取りにくい言葉があるのでテレビや本を見てもっと学びたい。(Michael)

♪RをBに聞き間違えた。週などわかっていて、よかった。(Seth)

♪難しかったのは「先生」というのだった。聞いたことのない問題も出てきて分からなかった。先生のこともしっておけたらよかったと思った。(Jean)

♪中筋先生や高橋先生のEnglish Nameが分からなかった。(Heinz)

♪今日の勉強楽しかった。Teacherの問題で、「English name」など知らんわー」と思った。(Field)

♪みんなで教えあって、答えが分かり、意見を言合うときが一番楽しかったです。間違っていたらほかの班の人に教えてもらったり、先生の解説で理解が深まりました。(Christian)

♪Rのときの発音とBのときの発音が似ててわからなかった。ローラ先生が英語しゃべったら、中筋先生よりやっぱり聞き取りにくかった。(Stewart)

♪先生のEnglish Nameが出てきたけど全然わからなかった。(Wilton)

♪ゲームして楽しかった。中筋先生と高橋先生のEnglish Nameが分かった。(Day)

♪中筋先生と高橋先生のEnglish Nameがわからなかった。特に高橋先生のつづりがわからなかった。(Cody)

♪「Teachers」の問題が難しかった。あまり点が入らなかったけれど、楽しかった。曜日や月の問題は簡単だった。勉強になった。(Mervin)

♪先生のEnglish Nameを考えるのが難しかった。(Oscar)

♪ブライアンじゃなくRyanだった。本物の英語は聞き取りが難しい。(Carla)

♪Jeopardyの中でのTeachersの問題が全く知らないことが多くて難しかった。文法の問題はいい練習になった。(Sinclair)

♪全然わからなかった。(Brian)

♪記号のところが難しかったけど、書くところは楽勝。楽しかった。(Antonio)

♪曜日のつづりや応答の仕方がよくわかった。先生のイングリッシュ・ネームの問題が難しかった。楽しかった。(Eric)

♪今日のゲームはすおくおもしろかった。分かる問題もあったが、途中で100%カンで答える問題もあった。結果は4位ですごく悔しかったが、楽しかったのでよかったと思う。(Rad)

♪先生のEnglish Nameを答えるときに先生のEnglish Nameを聞いてなかったのでわからなかった。(Treyor)

♪ぼくはこのゲームをして、初めはどのようなゲームかな、と思ったら、いろいろなゲームがでてきてびっくりしました。中筋先生のEnglish Nameがわからなかったのでdoraemonと書きました。(Eddie)

♪うっかりミスをしたときは少し悔しかったけど誰かがイギリスと言った時にそれを信じて書いてしまった自分がバカだったなって思った。(Madison)

♪50より小さな数しか難しかった。クイズのようなかたちでゲームを初めてやってみておもしろかった。先生のEnglish Nameはわからない。(Michelle)

♪とても楽しく活動でき、協力できたと思います。ゲームをいろいろやっているとずっとゲームの時間がいいな~っと思いました。(Candy)

♪英文が4月の時に比べて読めるようになった。文の最初は大文字、最後はピリオドを忘れないようにする!(Leah)

♪先生のEnglish Nameが全然わからなかった。今日のゲームはけっこうみんな静かな方だと思った。(Susan)

♪すごく簡単な問題や難しい問題があった。高橋先生と中筋先生のEnglish Nameがあることすら知らなかった。あと、高橋先生の好きなものも知った。(Silvia)

♪「R」はナゼ「B」に聞こえるのでしょうか?(Natalie)

♪英語の先生の好きなものなどが出てきたので、難しかったです。簡単な問題や難し問題があったので楽しかったです。また、みんなでやりたいです。(Olive)

♪先生に関する問題が1番難しかった。先生のEnglish Nameを初めて知った。勝ててうれしかった。もう一度やりたい。(May)

♪月や曜日などの綴りを再確認することが出来た。(Eva)

1年英語★Bee Swatter Game ハチタタキゲーム

2015年06月25日 | 英語
Bee Swatter Game ハチタタキゲーム

昨日はハエをたたきましたが、今日はハチにグレードアップ。
しかも、3匹います!

主語によってbe動詞は変わります。

I→am
You→are
He→is
などは、定着したようですが…

You and Iは?
というと「am」と書く人が多かったのです。

もう、間違わないかな?

 




「振り返りシート」より


♪日本語は慣れているが、英語は慣れていないので聞き取りにくかった。テストではリスニングがあるので聞き取る練習もしないといけないと思った。(Michael)

♪ゲームをしていると、Be動詞を覚えてきた。(Seth)

♪am, are, isを速く聞き分けることができなかった。難しかった。早く聞き分けられるようになりたい。(Jean)

♪You and I など2人以上のときはare、Iのときam、He, She, This, Thatのときはisだとわかった。(Heinz)

♪僕らのチーム優勝した。is, are, amの区別がよくわかった。適当にしている子もいて、「なんの勉強でもないやん」っと思った。(Field)

♪前回と比べて理解を速くできるようになっていて自信がつきました。このゲームをテストに活かせられるようにもっと勉強をしていきたいです。(Christian)

♪最後の方、耳が慣れてきてほとんど勝った。Be動詞を久しぶりにやったら、最初やった時より簡単だった。(Stewart)

♪Andがくるとareになることが分かった。(Wilton)

♪areとamの区別が難しくて大変だった。(Cody)

♪am, is, areになる単語が分かった。~and~と言う文の続きは「are」がつくことが改めて分かった。全勝ではなかったが、5回勝てて良かった。(Mervin)

♪三択になったので悩まされた。(Oscar)

♪Be動詞の使い方が分かった。(Carla)

♪…and~が難しかった。特に~and Iでamをたたきかけた。テストでは~and…を間違えないようにしようと思った。(Sinclair)

♪だいたいわかった。(Brian)

♪楽しかった。(Antonio)

♪You and Iなどandがつけば、areになることがわかった。ゲームも楽しくすることが出来た。おもしろかった。(Eric)

♪今日はチームが変わって強いチームが出てきたので2勝しかできなかった。でも、今日も楽しくできたので、まあよかったと思う。(Rad)

♪Andといえばareとわかってheなどというと、isと分かった。Iというとamとわかった。すごく楽しかったです。(Treyor)

♪ハチをたたくと気分がいいです。昨日も書いたけれど、先生はやさしいですね。次も先生にしてほしいです。(Eddie)

♪今日はたくさんゲームができたけど、2回しか勝てなかったので、少し悔しかったです。今度、またゲームする機会があればたくさん勝てるようにしたいです。(Madison)

♪前回は二択だったけれど、今回は三択になって難しかった。リーグ戦になって楽しかった。次もゲームをしたい。(Michelle)

♪あんまり勝てなかったけど、みんなと楽しんでゲームができたのでよかったです。今度やるときが楽しみです。(Candy)

♪ゲームでBe動詞のことがよくわかった。Be動詞はカンペキ!!(Leah)

♪昨日に続き、ハエ→ハチに変わった。今日の方が昨日より難しかった。また、このような楽しいゲームをしたい。(Susan)

♪ハチの絵がおもしろかった。昨日と同じでやっぱりあまりたたけなかった。ハチも結局ゴミ行き。(本物&絵)(Silvia)

♪He and sheなどはareだけど、isに間違えやすい=ひっかかりやすいことが分かった。(Natalie)

♪am, are, isの見分けがいくつかわからないところがあったので、わかるようにしたいです。また、こんなゲームをしたいです。(Olive)

♪「You and I」などは「You and ~」まできたら、areだとわかるので速くたたけた!!お手つきもしてしまったけど、楽しかった。瞬発力も必要だったからけっこう疲れた…。でも、またやりたい。(May)

♪I and youのbe動詞はamではなく、areであることがわかった。(Eva)

英語★aとanについて(20150624)

2015年06月24日 | 英語
ハエタタキゲーム

aとanについて説明を聞いた後、Fly Swatter Gameをしました。
ハエタタキゲームなのですが、

単語を聞いて母音で始まる単語なら、anのハエを
子音で始まる単語なら、aのハエを

ハエタタキで豪快にたたきました。

トーナメント戦でかなり盛り上がっていました。
テスト中のストレス発散になったかな?

でも、テストに出ますから、よく覚えておいてくださいね!(笑)

まずはペアで対決!
 

 


トーナメント戦突入!
 

段々テンションが↑↑↑
 

振り返りシート記入中!



「振り返りシート」より

♪aとanの使い方がわかった。Aの方がいまいち分からなかったけどわかってよかった。スポーツなどはaやanをつけないと分かった。(Seth)

♪ハエたたきゲームをした。聞き取るのは難しかったけど楽しかった。同じチームの人が勝ってくれてうれしかった。またこんな機会があったらもっと積極的になりたい。(Jean)

♪Anは母音から始まる時につける。その他はaをつけることが分かった。数えられるものにだけanとaをつける。(Heinz)

♪Aやanの使い方がくわしくわかった。どこの場面でaやanを遣ったりするのかも知った。こういうゲームで英語を覚えることができることを知った。まあ、やってみたいです。(Field)

♪aとanの使い方が今までわからなかったのでゲームをして理解できた。これからはもう少し早くわかりようになってテストでも答えるのを速くしたい。(Christian)

♪a,i,u,e,oなどの母音で始まるのだったらanで、違ったらaだと初めて知った。前まで関係なく書いてたけどこのゲームをして意味や使い方が分かった。(Stewart)

♪単語の始めがa,i,u,e,oだと、anを使い、それ以外はaを使うということがわかった。今日やったFly Swatter Gameがとても楽しかった。(Wilton)

♪aとanが分かってよかったし、英語のゲームもできて良かった。(Day)

♪母音って判断するのが難しかった。このゲームを通して覚えられたらいいなと思った。(Oscar)

♪anは母音(a,i,u,e,o)、それ以外はaを付ける。数えられるものが1つのとき。my、yourとは使わない。(Carla)

♪液体、紙、スポーツなどは、aかanがつかないことが分かった。単語の始まりが母音(a,i,u,e,o)の単語はaではなくanだということが分かった。“a or an”Fly Swatter Gameが面白くて、勉強になった。(Sinclair)

♪今日やったゲームって、けっこう覚えられそう。(Brian)

♪aとanの使い分けは知っていたけど、ゲームにすると頭が混乱した。でも、楽しかったけどちょっともめてたところもあった。また次したいです。(Antonio)

♪aとan はどのようなときにつけるのかがよくわかった。ゲームでもよくわかった。ゲームで英語の勉強ができて楽しかった。(Eric)

♪はじめから相手が強かったので、順調に勝ち進めるか心配だった。どんどん勝ち進んで準決勝まで進んだ。相手が強かったので負けてしまった。でも、このゲームはやっていて楽しかったのでよかった。(Rad)

♪はじめ単語を言った瞬間に、どっちが正解かわかった。ゲームは楽しかったけど、チームのみんなと協力してできた。競り合ったのが楽しかったです。母音じゃないのはa、母音はanを使うのが分かった。(Treyor)

♪僕はこのゲームをして熱い戦いだったと思います。僕はこのゲームをしてとても楽しかったです。先生がまたこんなゲームを作ってほしいと思います。(Eddie)

♪一番初めに負けたので少し悔しかった。あと、最後の決勝戦は自分は出てないけど見てるだけでよい勝負だなと思った。自分たちの勝負の時、最後余裕でやったら負けた。「ガーン」少しショックだった。(Madison)

♪楽しく勉強もして取り組めた。aとan が間違えそうになった時もあって難しかった。また、次も楽しく勉強できるゲームをしたい。次は勝ちたい。(Michelle)

♪みんな反応が早くてびっくりしました。このゲームはあまりやったことがなかったのですが、とても楽しくみんなとできて良かったです。また、こんな機会があればやりたいです。(Candy)

♪aとan がどんな時に使われるか、今まではよくわからなかったけれど、今日の授業でどんなときに使うかよくわかった。けれど、aとan の使い分けがあやふやなので授業をちゃんと聞いて使い分けられるようになりたいです。(Leah)

♪すごくゲームが楽しかった。見ている方でも楽しかったし、やる方はそれ以上に楽しかった。この活動を通して、aとan の使い方が楽しく覚えられた。(Susan)

♪ハエ(紙a or an)をたたくのが楽しかった。ハエタタキを見るのも楽しかった。a or anを今日初めてしたのでなかなか叩けなかった。 (Silvia)

♪anは母音に付けて、aは子音に付けることがわかった。aとan は1つのときに付けると聞いたけど、2つや3つなどの複数形のものには何を付けるのか疑問に思った。(Natalie)

♪aとanを見分けるのが難しかったです。母音で始まるとanだと分かり、逆にaは母音じゃないことが分かったので覚えていきたいです。(Olive)

♪はじめ負けて悔しかったけど、2回目は勝てた!!こんなゲームをしていたら天才になるかも…。母音だったらan、子音だったらaを使うということが分かった。(May)

♪aやanのどちらも使わないmoonなどがあった。それに、anは母音で始まる単語に使われることがわかたし、aやanがあってもmoonの他に液体などを表す単語にもaやanが使われないことがわかった。(Eva)

アクセスカウンタ

あしあと