
ヨガレッスンの日が多くなり、
自分の時間も限られているため、
今年からは料理教室を減らして進めております。
先週は
7月から2ヶ月経ち、お久しぶりの料理教室。
『残暑疲れを残さずに初秋を健やかに過ごす』をテーマに
薬膳講座と共に料理教室をしました。

フランス語で「元気を回復させる」意味を持った
ラビコットソースと、
海を悠々と泳いで持久力のあるマグロを使ったソティがメイン。

一物全体、カボチャのワタも入れたカボチャサラダ。


2色のサツマイモご飯。

ほかにねばねば系のオクラと冬瓜のスープ。

そして冬瓜のコンポートも取り入れての内容でした。
先週土曜日にはあしたば白石でも
【もっと知りたい薬膳料理】講座がありましたが

参加人数が多く、更にこの日は4人の欠席者がいたということで
調理指導で、、、
なかなか写真が撮れずじまい
メニュー内容はマグロソティ―とカボチャサラダでした。
例によって、帰りは不忘果樹園によって
梨を3種購入。

瑞々しい梨は体を潤してくれる代表選手ですね。
蔵王に向かう道すがら
金色に輝く稲穂がとっても奇麗。
季節の移ろいを感じる田舎の情景です。

日々忙しいのか時間があるのかわからないのですが
それでも充実した日々を送ってます。
もう稲刈りも終わりましたね!
7月から2ヶ月経ち、お久しぶりの料理教室。
フランス語で「元気を回復させる」意味を持った
ラビコットソース
海を悠々と泳いで持久力のあるマグロを使ったソティがメイン
どれもおいしそう~~(^^♪
金色に輝く稲穂がとっても奇麗ですね。
もう、稲刈りも終わったのでは!!