長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

長崎市銅座町「 コバチラーメン店 」▪夏の限定“ひやニボvol.2”はネバネバ系

2023-07-31 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

長崎市銅座町「コバチラーメン店」では早くも“ひやニボ”のvol.2が登場です。vol.4くらいまであるらしい。


vol.1の記事

銅座町「 コバチラーメン店 」▪今年も登場!夏の限定“ひやニボvol.1” - 長崎ぺんぎん日和

久しぶりの銅座町「コバチラーメン店」です。今年もあの限定ラーメンが本日から登場とのことで早速行ってきました。通常メニューのおさらい。そして限定。今年も出ました。“...

goo blog




vol.2はネバネバ系です。



ひやニボvol.2並盛(1,000円)。



今回も冷たいスープをかけて。


具はチャーシューに、おくら、なめこ、モロヘイヤ塩昆布和え、とろろ、赤玉葱。



麺は平打ち麺。ぴろぴろが気持ちいい。
スープは冬瓜を煮干しの出汁ですり出したものだそうで、コクがアップ。冬瓜には身体の熱を下げる効果があるそうで、具も含めていたれりつくせり。

vol.2は8/7までだそうです。


ご馳走さまでした。



コバチラーメン店
長崎市銅座町15-16
095-826-2858
月~土 18:00~3:00
日 11:00~23:00
火曜定休


長崎市興善町「 Quwaii - クワイ 」▪7/28~7/30限定 冷やし油そば

2023-07-28 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
金曜の夜は二郎系ラーメンとローストビーフ丼のお店「Quwaii」で夕食。

関連記事

長崎市興善町「 Quwaii - クワイ 」▪ローストビーフ丼のタレをごはんにかけたVR丼 - 長崎ぺんぎん日和

興善町の二郎系ラーメンとローストビーフ丼のお店「Quwaii」です。日曜のお昼時は混んでいます。人気なのは嬉しいこと。いつもの食券を購入して、席で濃さと油の量に⭕をつ...

goo blog



今回は限定が目当てなのです。


あった。「冷やし油そば(紫)」。

今年は限定も出されているQuwaii。先日は冷やしゴマだれつけ麺で、そのときは来られなかったのですが、今回はと思って来ました。

7/28(金)から7/30(日)限定だそうです。


冷やし油そば(紫)+麺中盛
(900+100円)。中盛、大盛も食券を購入します。


しそと梅肉が入っています。でも根底にはいつもの油そばの味があり、さっぱりといただけるので、箸が止まらない。
中盛にしましたが、大盛でも全然いけました。



ご馳走さまでした。




Quwaii -クワイ
長崎市興善町4-16
095-870-0116
月火水金 11:30~14:00、18:00~20:30
土日祝 11:30~14:00(ランチのみ)
木曜定休


長崎市鍛冶屋町「 とんかつ濵かつ 本店 」▪7/30をもって閉店😢 名残を惜しみに…

2023-07-26 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
2023年7月30日をもって「とんかつ 濵かつ本店」が建物の老朽化により、閉店するとのこと。

開業から61年、私も子供の頃から今まで通ってきた店舗なので、さすがに寂しいです。最後に名残を惜しみに来ました。


いつもの、ゴマごりごり。


濵かつスペシャル御膳(1,890円)。
ロースかつ、ヒレかつ、オランダかつ、海老フライ。


この麦ご飯が大好き。


キャベツには必ずこのドレッシング。


ってまあこの店舗が無くなるだけで、濵かつ自体が無くなるわけではないですが、なんとなく食べ物にも名残を惜しんでしまいます。


7/29、7/30はロースかつ御膳とヒレかつ御膳が感謝価格で提供されるそうですよ。


長きに渡り、ご馳走さまでした



とんかつ濵かつ 本店
長崎市鍛冶屋町1-14
095-827-5783
11:00~21:30(L.O21:00)
無休(7月30日をもって閉店)



長崎市鍛冶屋町「 とんかつ専門 黒豚通り 六白 鍛冶屋町店 」▪鹿児島最高ランクの黒豚使用のとんかつ専門店が7/19オープン!

2023-07-24 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

7月19日、諫早市に本店がある「黒豚通り 六白」の長崎市鍛冶屋町店がとんかつ専門店としてオープンしました。

場所は崇福寺通り。大光寺の向かいです。

店内はカウンター席と小上がり席があり。1人でも大丈夫。予約も出来るみたいです。


本店の記事はこちら。

諫早市川床町「 黒豚通り 六白 」▪旨味たっぷりの黒豚のとんかつが味わえます - 長崎ぺんぎん日和

前々から気になっていた諫早市の「黒豚通り六白」でランチ。国道57号線·鷲崎交差点を県道55号有喜方面へ車で約1分。黒豚“六白”について。「体に六ヶ所白い部分がある純粋種...

goo blog

1年以上前なので変わった部分ももしかしたらあるかもしれません。


基本的にはとんかつに絞ったメニューですが、サイドメニューもありますね。


六白黒豚と食べ方について。


六白黒豚リブロースかつ御膳240g(2,200円)。キャベツ、味噌汁、漬け物付き。ご飯は2杯までおかわり無料。



リブロースは脂身が多い上級部位だそうで、どっしりした歯応えに脂身の上品な甘味。全体の旨味が凄くて、たまりません。

ご飯もおかわりして満足。



ご馳走さまでした。




とんかつ専門 黒豚通り 六白 鍛冶屋町店
長崎市鍛冶屋町6-25 アミティー崇福寺通り
0957-24-2729(8月中旬まで本店の番号へ)
11:30~14:30(L.O)
17:30~20:30(L.O)
火曜定休


10周年おめでとう!長崎アイドル·MilkShake記念ライブ「ミル食べvol.100」は32組アイドル出演の稲佐山開催~アフターパーティー

2023-07-21 21:00:00 | 音楽LIVE・コンサート·アイドル

長崎のご当地アイドル·MilkShake(ミルクセーキ)の10周年記念ライブ「ミル食べvol.100」は7月16日、稲佐山開催。九州内外からアイドルさん総勢32組出演のフェスとなりました。



長崎駅前から無料シャトルバスも運行。万全の体制。


開場前の様子。ステージは音楽堂(DEJIMAステージ)、小音楽堂(Shi·shi·n)に分かれ、さらに物販交流とカステラ販売も同時進行。キッチンカーも出店。

朝10時開演で夜9時までの長丁場。


シェイキー(ミルクセーキファンの呼称)有志からの10周年おめでとうの花輪。これは私もカンパさせてもらいたかったなー。


いよいよ開演。最前を確保でき、テントがあるVIPエリアと後方が一般エリア。


トップバッターは新生“KUWAGATA☆KIDS”。

でっじまっ、でじーまでっ
でっじまっ、でじーまでっ♪︎

CMでも流れている、耳に残る曲。


続いて、“KUWAGATA☆KIDS”からお姉さんグループになった“VITORON(ヴィトロ)”。

私もVITORONのメンバーがKUWAGATA☆KIDS時代に撮影会に参加したことがありますが、みんなお姉さんになっていきますね。


続いてが本日の主役ミルクセーキ。


前回の記事(こちら)でも触れましたが、5人になって迫力がアップ。出来る曲も増えているとのことですが、今回も5人初の曲「シャバダDaybyDay」からスタート。
好きな曲なのでめっちゃ嬉しかったです。



この1回目は「シャバダDaybyDay」「WhatAFantaG☆」「Say it!」の3曲を披露。



水鉄砲も装備して、客席に下りて、攻撃(笑)。私はカメラがあるので逃げてましたが


このあとの物販で推しと記念にパシャリ。でれでれしてます(笑)。


福岡のフィメールラッパー集団“antloop”(本来は3人)。
もっと観てみたいと思ったグループ。


佐賀のひぜんりささん。


私は3回目ですが、彼女のライブはパワーをもらえます。大好きな「はっぴーはっぴーはっぴー」も聴けた。


同じく佐賀の“だーゆん”こと園田有由美さん。私は3年半ぶり。この間に2児のママさんになってらっしゃいますが、観客を巻き込むパワフルなステージは変わらず。


“熊本アイドルRe:five”。


鹿児島の“S☆OUTHERN CROSS”。

両グループ共観てみたかったので嬉しいです。



佐世保バーガーと生ビールを。たまんなかったですプハー


13時過ぎで私は一旦帰宅し、3時間ほど休んでから再び稲佐山へ。本当はずっといたかったですが、ラストまで楽しむためには休養が必要と思いまして。Shi·shi·nステージでのミルクセーキは3連続でDEJIMAらぷそでぃをやって盛り上がったそうです。それはうらやましい。


19時前に戻ってきて、ルナリウム(福岡)、Niimo(大分)、RYUKYU IDOL(沖縄)と楽しみまして…


“筑豊アイドルSmile”登場。
昨年4月にメンバー3人全員が卒業していましたが、今回ミルクセーキ10周年のためにと1日限りの復活。




ミルクセーキからは復活のお礼に花束が贈られるという場面も。Smileメンバーからは「逆だよね!?」という言葉も。信頼関係が伝わりました。


久しぶりの人気局「電車に乗って会いに行くよ」は他のアイドルさんたちも巻き込んで長い電車が出来ていました。

復活ありがとう。



続いて登場は福井県の“せのしすたぁ”。



「ライブが過激過ぎるアイドル」として、「アウト×デラックス」にも出演したことがあるとか。

そう聞くとドキドキしておりましたが、確かに凄かった。



自分達が下りて客をステージに上げたり、広場を物販エリアのほうまで走っていったり。

多分、会場を一番広く使ってた。


そして、大トリはもちろんミルクセーキ。



「it's SHOWTIME」では、オリジナルを歌っていた藤井美音(Chelip)さんが飛び入り参加。


本家とコラボはミルクセーキにも内緒だったとか。エモい。

でも翌日のアフターパーティーで言ってましたが、美音さんはシズカPからは「真ん中で歌っててくれれば」と言われたそうですが、自分でミルクセーキver.の振りを覚えてきていたそうです。



「Shi·shi·n」からの「イジヤゼ」。「イジヤゼ」は動画でどうぞ。


ラストの「DEJIMAらぷそでぃ」は、他のアイドルさんも登場して、VIP/一般も枠を取り払い、みんなでくるくる~。

こんな大きなくるくるは初めて見ましたね。



大団円でした!


大勢に見守られての10周年。

本当におめでとうございます!
一番頑張ってきたのらシズカさんだとは思いますが、これまで関わってきたメンバー、スタッフさん、一緒にやってきたアイドルさん、ヲタクの皆さんがいて、ここまで続いてきたんだなと。

この場にいられて光栄です。





そして、翌17日。

アフターパーティーということで、「裏ミル食べvol.51」がホンダ楽器で開催されました。ミルクセーキのほか、NEO☆学院、ルナリウム、藤井美音さんが出演。
(15日には前夜祭も開催


現在3人のネオ学さん。もうすぐ新メンバーが加入するとか。楽しみですね。この衣装可愛い。


ルナリウム。私は楽曲が好きですね。



「蒼空の下に在る者達へ」。これをずっと生で聴きたかったのですが、ようやく叶いました。



「君がいるだけで世界は美しい」。
代表曲のような感じなのかな?これも好きです。


そして、藤井美音さん。太くて綺麗な声がいいですよね。観客を巻き込むのも上手。
物販交流も話しやすくて楽しかったです。Chelipの「輝る風の中の全て」をカバーした萌乃さんに会いに行ったこと(こちら)も伝えて、
繋げてくれたお礼を言うことが出来ました。本当にこの機会がありがたかったです。



「サマータイムシンデレラ」。



「it's SHOWTIME」ソロ。
Chelipの楽曲も聴いていたので、生で聴けて感激でした。


そして、ミルクセーキ。
わらふぁんの大好きな部分「距離がゼロになればいいのに~」のところでの押しくらまんじゅうも5人になってわちゃわちゃが増してとても良いですね。



そして、「it's SHOWTIME」はちゃんとコラボ。今度はミルクセーキがオリジナルの振りをやったみたいです。

本当に最高の時間でした。



稲佐山の後でもメンバーのパワーは落ちることなく、しっかり楽しんでいました。



DEJIMAで終了~。




シェイキーになって4年余り。一緒に10周年を祝わせてもらえるとは思わなかったです。
いつも一緒に楽しませてくれてありがとう!特にさっちぃ!これからもよろしく!

3日間お疲れ様でした!