長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

諫早市森山町「 おさかな日和 おこめ 」▪一食で何度でも美味しい気仙沼産の天然マグロの丼定食

2022-10-31 21:00:00 | グルメ(長崎市外)

諫早市森山町でランチ。国道57号戦沿いにある「おさかな日和 おこめ」です。島原鉄道「釜ノ鼻」駅の近く。

友人に車で連れてきてもらいました。

駐車場あります。



まぐろの刺身の自販機。こりゃなかなか見られませんね。



メニューはこれだけ。まぐろ丼定食(1,300円)にトッピングの卵黄醤油漬け(100円)。せっかくなのでトッピングも付けましょう。

店内は4人がけのテーブル席がいくつかとカウンター席がいくつか。



来ました。



気仙沼直送の天然クロマグロ。大トロも中トロも赤身も入っている贅沢さ。もちろん味も最高です。

ユッケだれもgood。



まぐろカツも美味。



途中で卵黄醤油漬けを落とすと、味に膨らみが出ます。



そして、まぐろは好きなタイミングで炙ってもらえます。味が締まってこれまた最高!

一食で何度でも美味しい定食、大満足でした。



ご馳走さまでした。




おさかな日和 おこめ
長崎県諫早市森山町本村884
080-9055-9153
11:00~15:00(L.O.14:30)
※売り切れ次第終了
木曜定休(他、不定休あり)
※11/1~11/4お休み


令和4年度 第101回全国高校サッカー選手権 長崎県大会 2回戦 九州文化学園-島原、長崎工業-長崎北陽台▪2回戦の注目校、九文と長工が勝利し3回戦へ

2022-10-28 21:00:00 | サッカー(高校、大学、社会人、Jリーグほか)

第101回全国高校サッカー選手権長崎県大会が開幕しました。すでに熱戦が繰り広げられております。
10月23日は2回戦が開催され、会場の一つである大村市古賀島スポーツ広場で開催の九州文化学園-島原、長崎工業-長崎北陽台の2試合を観戦しました。



九州文化学園-島原のスタメンとフォーメーション。
元V·ファーレン長崎の有光亮太監督率いる九文は創部3年目。高総体ではベスト8。県リーグ2部Bで首位に立っており、この選手権でも下剋上の期待が高まります。
島原は進学校のため1、2年生だけでの大会になるものの、1回戦では県リーグ2部の佐世保西を破っています。



全体を通して、九文がボールを保持して島原がカウンターという流れ。九文は右サイドバックの5佐藤が高い位置を取り、10宮本がインサイドに入り、4中務、3水田、7山本の3枚でのビルドアップ。島原はマンマークのような守備。奪ってから9金田に収まるかどうかが鍵。



29分、九文先制。右ハーフスペースからのクロスを逆サイドから入ってきた8梅野が左ボレーで決めました。



キャプテンの8梅野はV·ファーレン長崎U-15出身。安部大晴と同期。



島原のカウンターは九文のセンターバックがしっかりケアしつつ、ボールを握る流れはまだ変わらず。



40分、九文追加点。左サイドでマイナスのパスを受けた8梅野が引き付けて中央の9市瀬に渡し、ミドルシュートが決まります。



後半も同様に九文が押し込みます。


20分過ぎたところで島原に勢いが。カウンターからコーナーキックの場面を作りますがシュートまでは至らず。

飲水明けからペースはまた九文へ。セカンドボールを拾い、縦パスからゴールに迫ります。


後半30分、九文に追加点。右サイドの突破からPKを得て13カンが決めて3-0。



そのまま試合終了。九州文化学園が長崎南山の待つ3回戦へ。

下剋上なるか。




続いて、長崎工業-長崎北陽台の試合。

スタメンとフォーメーション。
長崎工業は高総体ベスト16。新人戦地区予選では南山に勝利。また県リーグ2部Aでは3位(1位は総大附B、2位は日大2nd)に立っており、九文同様に下剋上なるかというチーム。
長崎北陽台は進学校のため1、2年生のみですが、1回戦は猶興館を4-1で破っての2回戦進出です。



こちらも長工がボールを保持し、北陽台がカウンターの流れ。ユニットでのパス回しがしっかり出来る長工。とりあけ10深山と6脇野の左サイドからの前進に冴えを見せます。パスワークだけてまなく、裏へのロングボールやドリブル突破も織り交ぜながらシュートまでという多彩さを見せます。



ただ、ゴール前まで攻め寄るものの、決められないというジリジリした展開。



35分、北陽台がほぼ初めてエリア付近まで運びコーナーキックからシュートまで行きます。

その後はすぐに長工ペースに戻りますが、そのまま0-0で前半終了。



後半立ち上がり、北陽台にチャンス。右からのクロスから10馬場がシュートもGK1戸田の正面。



そこからまた長工がボールを保持し、北陽台がカウンターの流れに。


飲水直前の長工のコーナーキック。ボールはファーサイドにいた5長迫へ。これを決めて1-0。



その後も長工がボールを持ち、北陽台がプレスをかけてカウンター。圧倒的に長工がボールを持ててはいましたが、前半よりも北陽台が高い位置で取ってシュートという場面があったので、どう転んでもおかしくはない試合でした。



1-0で長工が勝利し、長崎総大附の待つ3回戦へ。




九文も長工ももっと出来そうな気はしましたが、初戦ということもあり硬さがあったのかなと。

3回戦は格上の対戦。どんな戦いになるか楽しみです。



第101回全国高校サッカー選手権 長崎県大会 3回戦 10/29

長崎総大附 - 長崎工業
鎮西学院 - 諫早
佐世保実業 - 諫早商業
創成館 - 長崎明誠
海星 - 西陵
長崎日大 - 島原商業
長崎南山 - 九州文化学園
国見 - 大村工業


矢上町「 SUGAR BAR 」▪ステージ·音響設備ありのカフェ·バーが10/25にプレオープンしました

2022-10-27 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

矢上町にステージと音響設備も備えたカフェバー「SUGAR BAR」が10月25日プレオープンしました。



国道34号線。馬場バス停からすぐのビルの2階。



階段で上がって奥が入り口。


普段の店内。ライブやステージイベントの利用のためのレンタルも可能。


こちらは10月11日に行われたこけら落とし。長崎のご当地アイドル·MilkShake(ミルクセーキ)の公演。

このお店はミルクセーキの運営シズカさんが始められました。それに当たりクラウドファンディングも行われ、私も気持ちばかり参加させていただきました。



飲食メニュー。
食事も出来ますし、カフェ利用もBARとしての利用も出来ます。



まずはビールを。イタリアのモレッティ。とうもろこしのビールらしい。



唐揚げごはん(900円)。
美味しかったです。唐揚げはさくっとしてジューシィー。さつまいもの副菜もひとひねりしてあって良かったです。


当面は夜のみの営業。ミルクセーキの遠征などもあるため不定休になるようですが、ぜひ遊びに行ってみてください。



ご馳走さまでした。



SUGAR BAR
長崎市矢上町40-10 大谷ビル2F
18:00~23:00(しばらくの間)
不定休(SNSでお知らせ)
Twitter

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村


万才町「 居食屋 ふうき亭 」▪秋を感じさせるひやおろしの日本酒と絶品お料理

2022-10-26 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

万才町の「ふうき亭」で久しぶりに飲みます。



日本酒と焼酎。日本酒は季節がらひやおろしが多くありますね。



おすすめメニュー。



定番メニュー。

※「今月の地酒」と「本日のおすすめ」は替わります。



お通し。



岩手県「赤武 純米ひやおろし」。

「ひやおろし」とは、春に搾ったお酒に一度だけ火入れを行って、夏の間に熟成させてから出荷するお酒のことだそうです。
火入れも熟成もしない生酒はフレッシュで鮮烈。二度火入れするお酒は落ち着いてまろやか。ひやおろしはその間のようなイメージでしょうかね。

夏に熟成させて秋に出荷されるので秋のお酒なわけですね。

赤武はバランスの良いお酒ですが、ひやおろしは爽やかさと落ち着きを兼ね備え、とても美味しいです。



ぶりの照り焼き。肉厚で最高!家では食べられませんね。



2杯目。佐賀県「鍋島 特別純米ひやおろし ハーベストムーン」。

有名な鍋島もひやおろし。鍋島のさらさら流れるような舌触りに落ち着きが出て好きです。



油淋鶏。衣はカリッとして中はふっくらジューシィー。以前チキン南蛮がとても美味しいとご紹介しましたが、油淋鶏もです!


梅おにぎりで〆。油淋鶏を少し残しておいて一緒にいただきました。



秋の日本酒と美味しいお料理を堪能しました。



ご馳走さまでした。





居食屋 ふうき亭
長崎市万才町3-2
095-829-3000
月~金 17:00~23:00
土 17:00~22:00
日祝定休(他不定休あり)


プリンスリーグ2022九州 第13節延期分 V·ファーレン長崎U-18 - 鹿児島▪長崎U-18が3連勝で2位キープ

2022-10-25 21:00:00 | V・ファーレンU-18

10月22日「高円宮杯JFA U-18サッカープリンスリーグ2022九州」の延期されていた13節の暫定2位V·ファーレン長崎U-18と10位鹿児島の試合が田中町の長崎県スポーツ協会人工芝グラウンドで行われ、2-1でV·ファーレンが勝利し2位をキープしました。




スタメンとフォーメーション。

V·ファーレンはキャプテンの4古田東也が出場停止。江上竜汰、西村海陽も欠場。CBには2ndでもCBを務めていた3年の17夫津木が入ります。



立ち上がりからV·ファーレンがボールを保持し、左右に揺さぶりながら前進を試みます。鹿児島はカウンター狙い。勤勉にスライドしながらプレッシングをかけてきます。


それでもV·ファーレンはボールを持てるので、前進してシュートまで行くことは可能。FWへの縦パスも入っていましたが決定機は作れず、遠目からのシュートに終始。

原田武男監督が試合後に「ボールを持てるがゆえにゆるくなった」と語っておられたように、いまいちスピードが上がらない前半。



30分前後は鹿児島のプレッシングにハマっているような状況になり、V·ファーレンの選手同士でも「落ち着こう!」という声が飛びますが、36分頃には鹿児島に決定機。ショートカウンターから右クロスをファーサイドフリーの18松薗がヘディングシュート。これは1秋重がナイスセーブ。



ピンチをしのいだV·ファーレンはここからチャンス。38分に3髙木のクロスから14大山が左足シュート。41分には3髙木のクロスを9菊池ヘディングは鹿児島GK1北原正面。

V·ファーレンからすればなんとなく攻めあぐねた前半は0-0。



後半は立ち上がりからギアが上がったV·ファーレン。アグレッシブになり、とりわけ鹿児島のウイングバック1枚に対してサイドバックのオーバーラップを生かした数的優位での崩しを生かせるようになってきます。



そして後半12分先制。右サイドからのクロスの折り返しを後半から入ったFW16宮﨑陽が右足で豪快に叩き込み、1-0。



7分後には右ハーフスペースから8岩川が左足ミドルシュートが決まり、2-0。



V·ファーレンの選手からは「畳み掛けるぞ!」との声が飛びましたが、後半飲水明け以降は鹿児島のプレッシングの強度が増して、V·ファーレンも前進がなかなか困難に。鹿児島は奪ってから左サイド11清山の突破が冴えます。

V·ファーレンもカウンターから13七牟禮の決定機を迎えますが決まらず。



後半45分+2分。PKを与えてしまい、23福田に決められて2-1。

この後もコーナーキックからヘディングが枠に飛びますが、途中から入った5田橋征也がギリギリでクリアし事なきを得て試合終了。


3連勝のカンターレ

しかし、原田監督は「もう少し楽に勝てるようにしなければ…」と渋い顔をされていました。

確かに辛勝という内容でしたが、勝てて良かったです。残り3試合勝てば確実にプレミアリーグプレーオフなので、11月19日までの中断期間中にまた上げてほしいですね。


次節
vSアビスパ福岡U-18
11月19日(土)14:00
春日公園球技場