オラはスペイン語でこんにちは!
ようこそshigemixの時間へ!!
Hola Hola !! My Time.
5/21mizugaki bouldering.
2011-05-21 / 瑞牆
瑞牆は夏になっていましたshigemixです。
メンバーはPANさん・若君・僕の3人w
朝5時起床で6時出発!!!
特に大きな渋滞にもハマらず
無事に岩場到着出来ました。

結果から言うとエンジョイクライミング。
5月ですが既に夏のような暑さ。。。

しかもこの男!!!
(PAN君ね。)
アップ中、腰に電気が走るアクシデント...
週4日のジムトレが原因だと思うんだが
本人曰くムリなストレッチしすぎだとか。。
10時の時点で戦線離脱…

僕は高野聖をトライするも登れない。
この一手、取れてるようで取れてません!!!
アンダー課題(*´д`)ヤダァ!!!

隣のトラバース1級を完登する若君。
記録によると自分は2007年に登った課題w
あれから数年
大分成長したから簡単になってると
思いきや意外とムズいのね(汗)
(成長がない...)

後半は指人形の岩に移動です。
Kazumiiiiさん一派(チーム錦糸町)と
合流させて頂きセッションでしたww
この課題非常に面白いムーブ!!!
こちらの方は綺麗に登ってたな~
シットスタートで初段らしい。
スタンディングで1~3級ぐらい?
とりあえずスタンディングスタートをするも
最後のランジでハマルハマル。。
20回ほど飛び続けてなんとか登れたが
「シットスタートは非常にテクニカル!!!」
若君は最後までトライし続け
シットスタートから成功しちゃうんだからスゴイ!
「やるね~初段ゲットおめでとう!!!!」
気がついたら17時も過ぎているので終了。
次回は新エリアに行って見たいし
指人形のシットスタートも、カルマも、夏への扉も
登りたい課題だらけです(涙)
チーム錦糸町の皆様もお疲れ様でした!
また遊んでくださ~い♪
噂では21時までナイトボルしてたとか?
嘘でしょ。。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
5/3 mizugaki bouldering.
2011-05-03 / 瑞牆
超グロッキーのshigemixです…
「グロッキー!グロッキー!!グロッキー!!!」
完璧にGWなめてました~
6時集合でPANさん・ワカ君と
山梨の瑞牆ボルダリング~
「9時にはクライミングスタートだぜ!」
と意気込んでましたがww

永福ICから中央高速に乗った途端
いきなりの大渋滞です…
なんとこのまま渋滞60km!!!
岩場に到着したの13時!!!
距離にしてたったの160kmを7時間で。
正に地獄でした…
MT車にはツラヒ~

911は日経新聞を読み

コーギーは雄たけびを上げ

キャバリアは爆睡中!!!
そして
なーーーんとか岩場に到着。
到着するもアップもそこそこにトライ!

スラッシュフェイス三段!!!
これ中間部の一手が三段なのね!!!
他ムーブは出来る。
一手入魂課題でゲキムズ~
高野聖・初段もやりましたが
やっぱし苦手課題です。
でも次回は出来るかも~
少し手ごたえありでした。
15時には雨が降ったり止んだりし始め
そのまま17時に終了。
もーバッタバタな日帰りボルだリングだった。
帰りも渋滞でチーン…
ヽ(#`Д´)ノもう寝ます!
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
5/30 Mizugaki Bouldering.
2010-05-30 / 瑞牆
デラ君と瑞垣へ行きましたよ~
もちろんお目当ては『カルマ・2段』です!
久しぶりの山はマイナスイオン浴びまくりでリラックス♪
須玉でトニーカップルと合流し4人でボルダーです。
瑞垣の駐車場を過ぎると泥だらけのダート
なんとかEG6で泣きながら通過したが。。
木々はびしょ濡れ
なーんかいやーな予感…

やっとこさカルマに到着したと持ったら
岩は前日の雨でびしょびしょでしたorz
でもこんな綺麗なボルダーはそうありません!!
トニー連れてきてくれてありがとう!!

結局乾いている岩を探して阿修羅の岩へ。
そこではT-Wall東村山のUSさんも加わり
皆で『インドラ・2段』をやりました~
(これ痛すぎじゃん、登れん…)
【写真無し!!】
皇帝岩では、どはまり2級を何とか登ったり。。。
(みんなサクッと登りやがって、俺だけアローン)
結局夕方までしっかり登って指皮ヒリヒリでした~
久しぶりに花崗岩の洗礼を浴びたのであった!

トニーカップル1日ありがとうございました!!
ホント楽しかったよん!!
by shigemix
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
3月22日 とあるエリアにボルダリング。
2008-03-22 / 瑞牆

3/22現在、芝生広場駐車場より上のボルダーエリアは95%以上全滅でした。

前日の夜に到着してとある空き地でキャンプをした。

黄色のゲートがしまってるのでそこから徒歩で移動。
芝生駐車場までは雪は殆ど溶けていました!路面凍結の心配はありません。

久しぶりの瑞牆は気持ちがいい!

(高野聖・コウヤヒジリ)を駄目もとで見に行った!
雪が膝まであり行く手を阻むのです…
一番上の写真(高野聖)にたどり着くも雪溶けで岩がびしょ濡れでした。

仕方ないので芝生広間下の(皇帝岩)で遊んで、昼寝してキャンプサイトまで戻ったのでした。

とにかく日が暮れる前に料理をしてしまう!

焦る焦る!今晩はトマトとベーコンの椎茸ツナ缶パスタです!

いい香りがあたりを包んでいると動物達が覗いているようでした。

満月なので外で月光浴しようと思ったのですが、相方はあまりの寒さに速攻テントで就寝してしまいました…
一般人にはまだ寒いよなぁ~
ボクはサイスポを読んで明日に備えていたのであった!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5月20日 とあるエリアにボルダリング。
2007-05-20 / 瑞牆
朝7時新宿に集まったのは、なにわの弁慶補佐亀ちゃん、最強新スタッフ元ちゃん、遅刻魔デラ君、そしてボクの4人。
小さな俺のシビックにボルダリングマットを2枚も積み込み4人分の荷物を隙間に埋め込みノロノロと出発。
途中ちょっとしたアクシデントで忘れ物を取りに向かうがそれはご愛嬌ってことで瑞垣に向かった!
亀ちゃんと元ちゃんは初瑞垣でワクワクしている様子だが八王子から亀ちゃんは爆睡…
無事10時前には岩場に到着です、早速アップ岩で3Qぐらいのを登り『美しき日2段』に向かう。
ボクが元ちゃんに「このラインを直上するんだよ」と話していると…


元「スタートのスタンスポケットにスズメバチがいる!」
一同「まじでー!」
亀「これは刺されたらヤバいっすよ」
寺「逃がしたら仲間呼ばれて俺達ころされますよ」
一同格闘を決意しスズメバチVS人間4人でバトル…(俺は遠目にいつでも逃げれる体制だったけどね)
死闘の末なんとかクライミングが出来る状態になったが朝からスズメバチと戦うとは思いませんでした。
さー気を取り直して『美しき日・二段』を皆で登る。
なんと元ちゃんはオンサイト!凄すぎる…次元が違うってこの事なんですね。。
亀ちゃんはスタートポケの引き付けで右手薬指を痛めてしまう…
デラ君は前回より良い感じでしたがトライ数を重ねるうちにヨレてしまった。
ボクも1回だけ核心の横っ飛びポイ体制まで出来るがそこまででした。
前腕の腱が終わってきたのでこの課題はフィニ!
次の岩『高野聖・初段』へ移動。
この課題は二日目のトライですが今だして光が見えない課題です…
早速元ちゃんがトライ、最初の核心である左手アンダー保持からのポケ取りはスタチック!すんばらしい~
でもそこから左足を出し体制が動かせなくて落ちる…これを繰り返すこと数回。
亀ちゃんはスタートが出来なかったのだが、数回で左手アンダー保持からのポケ取りは出来るようになった。
だがそれからが難しくガストン気味に持つ右手が保持できず落ちる…
ボクとデラはスタートが出来ん…強者を横目にトライをかさねる。
マットを重ねてポケを取れたとしてでも皆が落ちているムーブもできない…グダグダだ。

そこに地元のクライマーさん?が一手目右手ポケの持ち方を伝授(奇跡のモールス信号持ち)
なんとこの持ち方ガストンポッケを下引き出来るぞ!一気に核心が減った感じだ!
試しにポケ取れたとしてで試すと4人ともランジ成功!(右手が下引きだから体制安定したまま)マントルは簡単。


山菜取りをしながらレストをし、元ちゃんが高野聖GET・亀ちゃんもGETでした!
しかもこの二人左手の中継を使わず一気にリップに飛びついている!うーむ強すぎるぜ!
ボクとデラ君はスタートが出来れば登れるけど何せ一手目が激悪く今日もお預け…アンダー強くならなきゃね。
お次は元ちゃん・亀ちゃんが『スラッシュフェイス・3段』にチャレンジしたがムーブが最終的に解読できず断念。
だいぶ夕方になった頃岩場変更、阿修羅の岩に大移動!!もう山歩き過ぎてヘロヘロだよ。。
17時から30分だけ『阿修羅・初段』をトライする!(何と元ちゃんはオレが5日もかかった課題を2撃で完登…)ホント綺麗な登り!
オレはその横の壁にある『インドラ・初段』をチャレンジ!!
インドラには『トツカさん』が登っているではありませんか!僕らもご一緒させてもらう事に…
この課題は綺麗な薄被りのラインに第一間接の半分もかからないカチでスタートする課題でJUMBO君も敗退した課題です。
でもね本当に綺麗なラインなんですよ!
さすがの元ちゃんもスタートが出来ず大苦戦!亀ちゃんとデラは最初の一手を見て笑ってるだけ・・・
ボクもありえない一手目を何度も出す、指皮ズタボロです…
一手目がポケでそれが取れれば後は時間の問題なんだけどなぁぁぁ…元ちゃんとポケを眺める…
そこにトツカさんが「スタート左手カチをこー持ってみたらしっくりくるよ」とアドバイスをくれた。
そーするとなんと数回スタートしているうちに一手目のポケが取れた!おー!
無理と思っていた一手が『トツカ持ち』にて一手伸びた!!すさまじい進歩に思えてならない。


ボクは2~3回スタートが出来たが指皮もなくなってしまったので次回持ち越しでした。
元ちゃんは『トツカ持ち』が出来なくて苦戦していたが1回だけスタート成功そのまま完登するかと思いきや、指に痛みが入りそうなので引き付けず今日のところは終了になった。
夕方になり終了。。
ボクは何も登れなかったが次回に繋がる一日だったので大充実したのでした。
帰りは『ぼんち』でたらふく食べ、中央道の渋滞にハマりながら帰宅した。
久しぶりに強者の登りと色んな課題を触りまくった一日でした!!
小さな俺のシビックにボルダリングマットを2枚も積み込み4人分の荷物を隙間に埋め込みノロノロと出発。
途中ちょっとしたアクシデントで忘れ物を取りに向かうがそれはご愛嬌ってことで瑞垣に向かった!
亀ちゃんと元ちゃんは初瑞垣でワクワクしている様子だが八王子から亀ちゃんは爆睡…
無事10時前には岩場に到着です、早速アップ岩で3Qぐらいのを登り『美しき日2段』に向かう。
ボクが元ちゃんに「このラインを直上するんだよ」と話していると…


元「スタートのスタンスポケットにスズメバチがいる!」
一同「まじでー!」
亀「これは刺されたらヤバいっすよ」
寺「逃がしたら仲間呼ばれて俺達ころされますよ」
一同格闘を決意しスズメバチVS人間4人でバトル…(俺は遠目にいつでも逃げれる体制だったけどね)
死闘の末なんとかクライミングが出来る状態になったが朝からスズメバチと戦うとは思いませんでした。
さー気を取り直して『美しき日・二段』を皆で登る。
なんと元ちゃんはオンサイト!凄すぎる…次元が違うってこの事なんですね。。
亀ちゃんはスタートポケの引き付けで右手薬指を痛めてしまう…
デラ君は前回より良い感じでしたがトライ数を重ねるうちにヨレてしまった。
ボクも1回だけ核心の横っ飛びポイ体制まで出来るがそこまででした。
前腕の腱が終わってきたのでこの課題はフィニ!
次の岩『高野聖・初段』へ移動。
この課題は二日目のトライですが今だして光が見えない課題です…
早速元ちゃんがトライ、最初の核心である左手アンダー保持からのポケ取りはスタチック!すんばらしい~
でもそこから左足を出し体制が動かせなくて落ちる…これを繰り返すこと数回。
亀ちゃんはスタートが出来なかったのだが、数回で左手アンダー保持からのポケ取りは出来るようになった。
だがそれからが難しくガストン気味に持つ右手が保持できず落ちる…
ボクとデラはスタートが出来ん…強者を横目にトライをかさねる。
マットを重ねてポケを取れたとしてでも皆が落ちているムーブもできない…グダグダだ。

そこに地元のクライマーさん?が一手目右手ポケの持ち方を伝授(奇跡のモールス信号持ち)
なんとこの持ち方ガストンポッケを下引き出来るぞ!一気に核心が減った感じだ!
試しにポケ取れたとしてで試すと4人ともランジ成功!(右手が下引きだから体制安定したまま)マントルは簡単。


山菜取りをしながらレストをし、元ちゃんが高野聖GET・亀ちゃんもGETでした!
しかもこの二人左手の中継を使わず一気にリップに飛びついている!うーむ強すぎるぜ!
ボクとデラ君はスタートが出来れば登れるけど何せ一手目が激悪く今日もお預け…アンダー強くならなきゃね。
お次は元ちゃん・亀ちゃんが『スラッシュフェイス・3段』にチャレンジしたがムーブが最終的に解読できず断念。
だいぶ夕方になった頃岩場変更、阿修羅の岩に大移動!!もう山歩き過ぎてヘロヘロだよ。。
17時から30分だけ『阿修羅・初段』をトライする!(何と元ちゃんはオレが5日もかかった課題を2撃で完登…)ホント綺麗な登り!
オレはその横の壁にある『インドラ・初段』をチャレンジ!!
インドラには『トツカさん』が登っているではありませんか!僕らもご一緒させてもらう事に…
この課題は綺麗な薄被りのラインに第一間接の半分もかからないカチでスタートする課題でJUMBO君も敗退した課題です。
でもね本当に綺麗なラインなんですよ!
さすがの元ちゃんもスタートが出来ず大苦戦!亀ちゃんとデラは最初の一手を見て笑ってるだけ・・・
ボクもありえない一手目を何度も出す、指皮ズタボロです…
一手目がポケでそれが取れれば後は時間の問題なんだけどなぁぁぁ…元ちゃんとポケを眺める…
そこにトツカさんが「スタート左手カチをこー持ってみたらしっくりくるよ」とアドバイスをくれた。
そーするとなんと数回スタートしているうちに一手目のポケが取れた!おー!
無理と思っていた一手が『トツカ持ち』にて一手伸びた!!すさまじい進歩に思えてならない。


ボクは2~3回スタートが出来たが指皮もなくなってしまったので次回持ち越しでした。
元ちゃんは『トツカ持ち』が出来なくて苦戦していたが1回だけスタート成功そのまま完登するかと思いきや、指に痛みが入りそうなので引き付けず今日のところは終了になった。
夕方になり終了。。
ボクは何も登れなかったが次回に繋がる一日だったので大充実したのでした。
帰りは『ぼんち』でたらふく食べ、中央道の渋滞にハマりながら帰宅した。
久しぶりに強者の登りと色んな課題を触りまくった一日でした!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
5月5日 とあるエリアにボルダリング。
2007-05-05 / 瑞牆

メンバーはみどり店長とDera君とボクの3人



目標課題は前回遭難しかけてやっと見つけたが、びしょ濡れになっていた『高野聖(コウヤヒジリ):初段』である。
今回もちょいと迷ったが一撃で岩に到着した、長野から登りにきていたクライマーの方と一緒にボルダリングが出来た。
まずはアップで高野聖の岩トラバース課題を4人でトライ。あーだコーダ試してムーブが分ると4人ともすんなり完登できた1Q~3Q?当たりだろうか…Goodな課題でした。
いよいよ『高野聖:初段』メインディッシュです!
初っ端の1手目でボクとデラ君は敗退…
すさまじい傾斜の中で左手アンダーで耐え、右手を出すムーブがそもそも出来ないぞ!
みどり店長は相変わらずマッチョパワー炸裂で一手伸ばした!!
しかしそこから行き詰まりムーブがおこせずフォール…
たまたま一緒にいたリョウちゃんは以前この課題を登ったことがありムーブを見せてくれた。
めちゃくちゃ安定しているのに驚かされる…四段様は格が違う。
昼過ぎまでトライしたが可能性が見えないので『美しき日・2段』に移動。
この課題もどっ被り一手ものですがその一手がワ・ル・イ…
結局おもいっきり指皮減らして日が暮れはじめたので終了。
今日はまったくもって自分らの力のなさに絶望したのだった…
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
4月21日 とあるエリアにボルダリング。
2007-04-21 / 瑞牆
凄く久しぶりにこのエリアに来た、13ヶ月前JUMBOと来て以来の『瑞牆』です。
今回のメンバーは4月から既に5月病のデラ君と一緒です。
本日は新しい課題『高野聖(初段)・KUMITE(2段?)』を見つけようと話し車を走らせる。
10時には瑞牆の森の中に入りドイチェさんに教えてもらった情報を元に岩探し開始!
ポイントは『丘を目指し・小さな川を渡り・キョロキョロすると見つけられる』とのこと。
この大雑把な内容だけしか覚えていなかった僕はこれから起きる事態を想像することはなかった…
S「30分もあれば見つかるって」
デ「まじっすか~期待しますよ」
S「大船に乗ったつもりで行こうぜ!!」
10時半→川も丘も見つけたのに案の定岩は見つからず…
11時→デラ君は「お昼ご飯を食べさせてくれれば岩登らなくてもいいっすよ」と言い出す始末…
12時→二人とも歩く気力なくなる…
13時→かれこれ3時間も岩を探すが発見できず…
荷物とデラ君を置いて一人岩を探すも見つからず、挙句の果てに遭難?逸れてしまい泣きそうになる…
「車のKeyを荷物と一緒に置いてきちゃったよぉぉ
」
14時→なんとかデラ君とも合流が出来、適当な岩でボルダリングして帰ろうと思った時、USAMIXさん一派と遭遇!
彼らにも『高野聖』を探しているとの事。。
とっそこにに!
Ryoちゃんが一人サンダル姿で現れた!なんとRyoちゃんは『高野聖』の場所を知ってるらしい
早速案内してもらう!
山道を歩くこと15分「こりゃ分からん」という場所に岩がドカンとあった…

僕らは目がハートになった!
岩はとても立派でオーバーハングしている所に奇跡とも言えるようなアンダーホールドとポケットが!
問題は平日に降った雨の影響で岩の上にある土に水が含み、課題がびしょ濡れになってしまいとても登れる状態ではなかった…
その後RyoちゃんにKUMITEも案内してもらうことが出来た。
残り時間も少なくなってきたのでRyoちゃんとデラ君とで『スラッシュフェイス三段』のムーブを研究した。
指皮がズタボロになってきたので18時終了~
帰りは3人で談合坂SAで食事を済ませ帰ってきた。
※今回はクライミングというより歩きまくった一日でしたが岩も教えてもらい次回に繋げられたのが不幸中の幸いであった。
RyoちゃんThank you
岩が見つからんお手上げ…
高野聖・初段発見!
KUMITE二段?
スラッシュフェイス三段
今回のメンバーは4月から既に5月病のデラ君と一緒です。
本日は新しい課題『高野聖(初段)・KUMITE(2段?)』を見つけようと話し車を走らせる。
10時には瑞牆の森の中に入りドイチェさんに教えてもらった情報を元に岩探し開始!
ポイントは『丘を目指し・小さな川を渡り・キョロキョロすると見つけられる』とのこと。
この大雑把な内容だけしか覚えていなかった僕はこれから起きる事態を想像することはなかった…
S「30分もあれば見つかるって」
デ「まじっすか~期待しますよ」
S「大船に乗ったつもりで行こうぜ!!」
10時半→川も丘も見つけたのに案の定岩は見つからず…
11時→デラ君は「お昼ご飯を食べさせてくれれば岩登らなくてもいいっすよ」と言い出す始末…
12時→二人とも歩く気力なくなる…
13時→かれこれ3時間も岩を探すが発見できず…
荷物とデラ君を置いて一人岩を探すも見つからず、挙句の果てに遭難?逸れてしまい泣きそうになる…
「車のKeyを荷物と一緒に置いてきちゃったよぉぉ

14時→なんとかデラ君とも合流が出来、適当な岩でボルダリングして帰ろうと思った時、USAMIXさん一派と遭遇!
彼らにも『高野聖』を探しているとの事。。
とっそこにに!
Ryoちゃんが一人サンダル姿で現れた!なんとRyoちゃんは『高野聖』の場所を知ってるらしい

山道を歩くこと15分「こりゃ分からん」という場所に岩がドカンとあった…


岩はとても立派でオーバーハングしている所に奇跡とも言えるようなアンダーホールドとポケットが!
問題は平日に降った雨の影響で岩の上にある土に水が含み、課題がびしょ濡れになってしまいとても登れる状態ではなかった…
その後RyoちゃんにKUMITEも案内してもらうことが出来た。
残り時間も少なくなってきたのでRyoちゃんとデラ君とで『スラッシュフェイス三段』のムーブを研究した。
指皮がズタボロになってきたので18時終了~
帰りは3人で談合坂SAで食事を済ませ帰ってきた。
※今回はクライミングというより歩きまくった一日でしたが岩も教えてもらい次回に繋げられたのが不幸中の幸いであった。
RyoちゃんThank you





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
3月21日 とあるエリアにボルダリング。
2006-03-21 / 瑞牆
ジャンボ君と春分の日ボルダリングをしに行く事になった。前日メールをすると二つ返事で「OK」との事さすがに若いパワーを岩にぶつけたいのである。7時に新宿で待ち合わせたが新宿と大雑把に待ち合わせしてしまったので彼は都庁に向かって歩き出していた…結局拾ったのが7時半。こんなもんか。。高速道路も混雑しないでボルダーエリア到着。早速『燃えた地図・三段』を探すが見つからない。。
仕方が無いので『インドラ・初段』をトライする事になった、はっきり言って俺にはこのカチ保持できないっす!スタートで足上げて身体引き上げ右手のポケをさすのですが、左手のゴミ浅ピンチが保持してられない、、足も全然頼りないくぼみ。。写真の体勢で動けなくなるんですよ↓

これが初段ですか
ジャンボ君もトライするが何とか最初一手出しポケット保持まで成功しましたがその後ハイステップっし左手モノポケットまで相当距離があり手が出せませんでした。3度ほど上部トライしたがふてくされ、チーズケーキを食べだし「移動してもいいっすよ!
」との台詞。
次のエリアに移動しました、ここには有名課題『美しき日・二段』があります。ぜひともこの課題をやってみたかったのだ。とそこには『チームストマジ』が岩にたむろってました、そのなかに何故か○ハさんが混じっています。話によるとすでに僕らがくる前に『美しき日・二段』を成功させていたとの事!さすがです!!
早速僕はトライを開始するが大物ジャンボ君はすかさず「寝ます」と言って銀マット引くなり2時間も寝てしまう、やるきあんのか!少しトライした後『チームストマジ』が別の場所に移動し静かになったので僕もボルダリングマット引いて30分寝てしまった。
二人とも起きてまたトライ開始、ジャンボ君にいは以前自分も完登した1Qリップトラバース課題でアップをさせ二人で『美しき日』をトライ!!


↑スタートの一手目が悪い、スタートホールドでいかに引き付けられるかがポイント。ジャンボ君の右手引き付けいいですね!壁に腰も入っているさすが!この右手の安定した引付で左手ポケットのボトミング具合を決めてるとの事!薬指から刺す感じでポケットを取りにいきます!


↑そして右カンテにランジするのです。この時メチャ左手痛いです。僕はここまでしかムーブが組み立てられなかったです、結構悪いムーブだったけど次回もう少し左手ポケットの入れ方を研究すればランジまでできると思う。あとはマントルして終わりです。
この写真のあとジャンボ君は見事『美しき日』成功しました!おめでとうございまーす!
今日はすげーーー楽しかった。本当はもっと楽しい動画特集もあるのですが(落ちてはホールド解説するジャンボ)お見せできないのが残念。それでは
仕方が無いので『インドラ・初段』をトライする事になった、はっきり言って俺にはこのカチ保持できないっす!スタートで足上げて身体引き上げ右手のポケをさすのですが、左手のゴミ浅ピンチが保持してられない、、足も全然頼りないくぼみ。。写真の体勢で動けなくなるんですよ↓

これが初段ですか


次のエリアに移動しました、ここには有名課題『美しき日・二段』があります。ぜひともこの課題をやってみたかったのだ。とそこには『チームストマジ』が岩にたむろってました、そのなかに何故か○ハさんが混じっています。話によるとすでに僕らがくる前に『美しき日・二段』を成功させていたとの事!さすがです!!
早速僕はトライを開始するが大物ジャンボ君はすかさず「寝ます」と言って銀マット引くなり2時間も寝てしまう、やるきあんのか!少しトライした後『チームストマジ』が別の場所に移動し静かになったので僕もボルダリングマット引いて30分寝てしまった。
二人とも起きてまたトライ開始、ジャンボ君にいは以前自分も完登した1Qリップトラバース課題でアップをさせ二人で『美しき日』をトライ!!


↑スタートの一手目が悪い、スタートホールドでいかに引き付けられるかがポイント。ジャンボ君の右手引き付けいいですね!壁に腰も入っているさすが!この右手の安定した引付で左手ポケットのボトミング具合を決めてるとの事!薬指から刺す感じでポケットを取りにいきます!


↑そして右カンテにランジするのです。この時メチャ左手痛いです。僕はここまでしかムーブが組み立てられなかったです、結構悪いムーブだったけど次回もう少し左手ポケットの入れ方を研究すればランジまでできると思う。あとはマントルして終わりです。
この写真のあとジャンボ君は見事『美しき日』成功しました!おめでとうございまーす!
今日はすげーーー楽しかった。本当はもっと楽しい動画特集もあるのですが(落ちてはホールド解説するジャンボ)お見せできないのが残念。それでは

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
4/10 とある岩場にボルダリング
2005-04-12 / 瑞牆

クラッチは石の魂草野ジャンプ2段を成功させてる強者だ!
今回は、阿修羅がやっと登れました~いままでやった初段の中では一番難しかった!最後のマントルもスパイスが効いてて怖かった~ ほんと、石ちゃんクラッチに応援ありがとね!
スタンスのと手の順序が合ったとたんに完登でした。杉ちゃんには悪いがリップの取るムーブはいただきました

次からはいよいよルートか!?
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
4/7 とある岩場にボルダリング
2005-04-09 / 瑞牆

前日から山梨入り、キャンプをして良く睡眠を取る。今回のメンバーは杉ちゃんとShigemixの二人だ。
朝九時に岩場に到着早速アップに取り掛かる。また皇〇岩の課題(2段だったと思う)を少しやってみた!
前回ここの岩場に来た時、たまたま初登者(M名人)にお会いできたので、最後のリップ抜けの方向を聞いておいたのだ

ポイントは中間部上にある豚鼻ポケットの処理である、右ポケは浅く超フリクション、左ポケは結構カッチリかかる2Fポケ!
初登者M名人は「豚鼻ポケで一気に左へバーン!」とおっしゃっていたが、めちゃめちゃ右手のポケが悪くそんなことできるんか!?って感じだ・・・
なやんだ挙句、豚鼻超フリクション右ポケを左手で使い、係りが良い豚鼻左ポケを右手で使う、(書くと良く分かりませんが、ようはクロスです)ムーブを編み出した!俺って天才!早速ムーブに取り掛かるが、浅いポケでのクロスは容易ではなく、しかも26℃にも気温が上がりぬめり絶好調!なかなか思うようにクロスが出来ません・・・だいたい10回以上やったかな~クロスムーブが成功!予想通り左のリップが近づく!右手はそのまままでグイグイ小さいスタンスに左足で立ちこむ!左下には切り株!でももう少しでリップ!あと15cm!もらった!「デーーート!」ずるっ・・・まじ!↓には切り株・・・ Oh My God !!
足が滑ってしまったのだ!しかも切り株の10センチ手前に着地

あまりのビビリに次の便は出ませんでした・・・杉ちゃんは左足の立ちこみが全然できずに乗り込めません。
阿修羅へ移動になった・・・
お昼に阿修羅へ到着、今回は杉ちゃんが凄かった!僕は相変わらず飛距離伸びず停滞。
しかし杉ちゃんがマントルまで行った!前回マントル手前の処理で落っこちていたが今回は完全マントル!
身長の短かいのをカバーするすばらしいスタンスムーブでマントルまで行くも、マントルが大嫌いな杉ちゃんは上で返すことが出来なく渋々3回もマントルから降りてしまった。もったいない・・・
今回もこんな感じだったが、次回に向けて頑張ろう!
あの皇〇岩の課題はかなり怖かったが次回いけそうでした

(本日の写真・皇〇岩を登るShigemix)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4/2 とある岩場にボルダリング
2005-04-02 / 瑞牆

今回のメンバーは鹿児島金峰山で鍛え上げられて帰ってきたスギちゃん、最近T-Wall常連客になったイシちゃん、Shigemixの3人だ。東名高速を走っていると突然高井戸出口前で急ブレーキをかける軽乗用車発見!後続車のハイエースがよけたが隣斜線のトラックにクラッシュ!ガシャーン!!衝撃的な事故の瞬間を見てしまった!僕らも巻き込まれていたら思うとぞっとする・・・
話はもどり、とあるエリアに9:30到着。早速ウォーミングアップに取り掛かる!
①皇〇岩である。わりと簡単な課題が集まっているなかハードな初二段ぐらいなポケポケ課題も触ってしまいました、下には切り株があり結構怖い・・・あと2手のところでムーブが編み出せず宿題になっていまった・・・今度情報通に課題名を聞いておきます。
②本日の本命に移動、阿修羅(初段)である!この課題は、昨年の12月26日にNaoyaさんと極寒の中登ったのが最後であった。トータルして4日目のトライです。最初の2日はムーブ解明の為費やしその後ムーブは分かるも、3手目が出せず先に進まなかったのを覚えている・・・
岩の前にはすでに別パーティー3人組が取り掛かっている!阿修羅をやってるみたいだ

なんとその中には一緒に1ヶ月ヨセミテに行ったアルパインクライマーI村氏がいるではないか!!(R&S22 P37参照)久しぶりに会う知り合いはなかなか元気そうだった!I村氏は相変わらずアホな口調で「ボルダラーだじょ俺はグヒヒ・・・」とヘルメットが似合う彼はボルダリングを楽しんでいた!
ボルダーではパッとしないI村氏はほっといて、阿修羅に取り掛かる!写真にもあるが縦クラックを上手く利用する絶妙な課題だ。1便目から前回まで出来なかった、3手目の左手が成功(結構ガバだった)後は足を上げていき右上のガバアンダーポケットに右手を出すのだが両手がクラックのままでは足が上手く上げられない・・・落ちる・・・
杉ちゃんの1便目も同じところまで行く。そうこうしているうちに、別パーティのS藤さんが両手クラックから無理やり足を上げアンダーポケに右手を挿しマントル体制に。しかしスリップ!後ろの木にぶつかりながらきりもみになり落っこちてきた!!「こえぇ~!」写真では下が写っていないがけっこう高い!
その後S藤さんは落ち着いて足のムーブを少し変えマントル成功!阿修羅を足下にした!!

僕らの中で一番行ったのが、杉ちゃんだった両手クラックからの足上げが出来たとたんに一気に右手をアンダーデカポケットに挿す!終わったか?と思ったら、リーチが足りず、アンダーポケが効かせられない!!落ちてしまった・・・残念。。同じところで3回も落ちてしまった。杉ちゃんと完登したS藤さんとは20cmも腕の長さが違う。。
僕も何度トライしても両手クラックから左足が上げられない、絶妙なバランスと指力が必要だと思った・・・でも一手伸びたし右足は上げれたので次回フレッシュならいけそうな気がする。
問題は石ちゃんだ!阿修羅の岩に付くなり風邪気味でずっと寝てしまっていた。風邪気味なのに来てくれるとはなんて責任感の強い人なんだ

③エリア変わって夕方から、Oッシーさんご推薦の垂壁で5mちょっとハイボールな初段を触る。杉ちゃんが場所を教えてくれた。
スタートから2mぐらい上のダイクに立つまでが核心の課題、なかなかムーブが分からない。杉ちゃんが以前にやったがマントルが怖くて出来なかったとの事。「って事はダイクまで立った事ある」と言っていたがムーブを完全に忘れ試行錯誤の上何とか杉ちゃんがトリッキームーブでバンドに立つ、バンドの上で2分ぐらい気合をいれ一気にマントル返し成功した!

石ちゃんもトライ中々ダイクに立てない・・・色々なムーブでトライをする、皆と同じムーブがやりにくいのだからし方が無い。でも数回トライしていると何とかダイクに立ち込めた!もらったかと思ったらバランス崩れ落ちてしまった


夕方になったのでココらへんで終了。今年初めての花崗岩はなかなか面白かったです。
帰りは甲府の盆地という定食屋でヤバイ量のラーメンとエクレアぐらいの大きさの餃子を食べ、ゲップしながら帰ったのであった。。
(本日の写真・阿修羅、初段。1手伸びたココからが足が動かせない・・・)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
12/26 とある岩場でボルダリング
2004-12-27 / 瑞牆
昨日御岳でヘロヘロだったが、久しぶりに僕にクライミングを教えてくれたNaoyaさんと一緒にボルダリングできる事になって夜も眠れなかった!
朝5時半起床、6:15にはNaoyaさんを迎えに新宿に向う。朝は渋滞もしていなくスムーズに岩場に到着本日のエリアは建て前上未公開エリアなので控えたい。
9時には山梨に到着すさまじく寒い・・・こんな寒いのに駐車場ではすでにクライマーが数人待機している!
準備をしていると、雪が降ってきた・・・こんな天気聞いていないのに参ったな~
僕らは雪降る中氷点下でボルダリングをする羽目になった
まず3級のレイバックのハイボールをトライする!Naoyaさんは軽くオンサイト。僕はこの課題いつも登る事が出来ない。体が回転してしまい自由にならないのだ・・・雪が強くなってきた!
10時半雪が本降りになってしまったので急いで本日のお題、阿修羅初段をトライする事にした!
リップには雪が積もりだしトップアウトは出来ないが、下部のムーブは問題なく研究が出来た。しかし氷点下の中クライミングシューズは辛くつま先には感覚が無い・・・二人でガクガクしてしまった。
11時に下山し玄関岩でボルダリングを楽しむ事にした、下の方は面白いぐらいに晴れて雪なんて降っていない!!玄関岩横のちょっとしたハイボールを2人で楽しみ、見かけより怖いスラブを2人で遊んで帰ってきた。今回は雪で残念な結果になったが空気がすんで気持ちよかった!その後急いで東京に戻りT-Wall錦糸町に言ったのは言うまでも無い。
本日の写真、冬のソノタ(ナオ様)
感想は上の日付をクリックしてください!
朝5時半起床、6:15にはNaoyaさんを迎えに新宿に向う。朝は渋滞もしていなくスムーズに岩場に到着本日のエリアは建て前上未公開エリアなので控えたい。
9時には山梨に到着すさまじく寒い・・・こんな寒いのに駐車場ではすでにクライマーが数人待機している!
準備をしていると、雪が降ってきた・・・こんな天気聞いていないのに参ったな~
僕らは雪降る中氷点下でボルダリングをする羽目になった

まず3級のレイバックのハイボールをトライする!Naoyaさんは軽くオンサイト。僕はこの課題いつも登る事が出来ない。体が回転してしまい自由にならないのだ・・・雪が強くなってきた!
10時半雪が本降りになってしまったので急いで本日のお題、阿修羅初段をトライする事にした!
リップには雪が積もりだしトップアウトは出来ないが、下部のムーブは問題なく研究が出来た。しかし氷点下の中クライミングシューズは辛くつま先には感覚が無い・・・二人でガクガクしてしまった。
11時に下山し玄関岩でボルダリングを楽しむ事にした、下の方は面白いぐらいに晴れて雪なんて降っていない!!玄関岩横のちょっとしたハイボールを2人で楽しみ、見かけより怖いスラブを2人で遊んで帰ってきた。今回は雪で残念な結果になったが空気がすんで気持ちよかった!その後急いで東京に戻りT-Wall錦糸町に言ったのは言うまでも無い。
本日の写真、冬のソノタ(ナオ様)
感想は上の日付をクリックしてください!
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
9/23 とあるエリアにボルダリング
2004-09-23 / 瑞牆
今日は秋分の日ボルダリングだ。19日に登れなかった課題を落としに、とある岩場に行った!
メンバーは、名人、TKBYS君、shigemixの3人!!19日の写真の初段課題をトライするも全員なかなか先が進まない、TKBYS君は便秘らしく「めちゃめちゃ調子悪い…」を連発!唯一頼りにしていた名人も先日のデラ君の持ったホールドから動けなくなる!2時間ほどトライしてもムーブが進まないと名人が「前登ったかぶった良い岩を知ってる」と言うので、移動開始。もうカチカチ課題は勘弁だ
30分ほどトレイルを歩き、僕はお初の岩に到着!おおおかぶっとる!どうも初登は有名クライマーM.N.氏らしい。早速TKBYS君とトライ開始。
めちゃ細かい痛い両手カチを保持しハイステップをあげる!右手をまた痛い2本ポッケにデット、その後足を上げ××××ホールドを保持し一気にリップに!と言う課題である。(さっぱり意味不明)
なんとか10回ほどトライしリップを止めた!マントルを返して完登できました
グレードは1級とのこと。なかなか痛い課題でした。TKBYS君も惜しいところまでいくも便秘のせいか力が出ないとギブアップ
名人は再登に成功。
新たに岩を変更ここからが恒例のやぶコギになってしまいTKBYS君も名人の洗礼を受けてました
汗まみれ泥まみれで岩を見ながら1時間ほど歩き駐車場に戻ったのであった。
本日のClimber・Shigemix(1級)
※コメントは↑の日付をクリックしてください!
メンバーは、名人、TKBYS君、shigemixの3人!!19日の写真の初段課題をトライするも全員なかなか先が進まない、TKBYS君は便秘らしく「めちゃめちゃ調子悪い…」を連発!唯一頼りにしていた名人も先日のデラ君の持ったホールドから動けなくなる!2時間ほどトライしてもムーブが進まないと名人が「前登ったかぶった良い岩を知ってる」と言うので、移動開始。もうカチカチ課題は勘弁だ

30分ほどトレイルを歩き、僕はお初の岩に到着!おおおかぶっとる!どうも初登は有名クライマーM.N.氏らしい。早速TKBYS君とトライ開始。
めちゃ細かい痛い両手カチを保持しハイステップをあげる!右手をまた痛い2本ポッケにデット、その後足を上げ××××ホールドを保持し一気にリップに!と言う課題である。(さっぱり意味不明)
なんとか10回ほどトライしリップを止めた!マントルを返して完登できました


新たに岩を変更ここからが恒例のやぶコギになってしまいTKBYS君も名人の洗礼を受けてました

本日のClimber・Shigemix(1級)
※コメントは↑の日付をクリックしてください!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |