オラはスペイン語でこんにちは!
ようこそshigemixの時間へ!!
Hola Hola !! My Time.
4/2 とある岩場にボルダリング
2005-04-02 / 瑞牆

6:30いつもの駅に集合し、山梨のとある岩場にボルダリングをしに行った。
今回のメンバーは鹿児島金峰山で鍛え上げられて帰ってきたスギちゃん、最近T-Wall常連客になったイシちゃん、Shigemixの3人だ。東名高速を走っていると突然高井戸出口前で急ブレーキをかける軽乗用車発見!後続車のハイエースがよけたが隣斜線のトラックにクラッシュ!ガシャーン!!衝撃的な事故の瞬間を見てしまった!僕らも巻き込まれていたら思うとぞっとする・・・
話はもどり、とあるエリアに9:30到着。早速ウォーミングアップに取り掛かる!
①皇〇岩である。わりと簡単な課題が集まっているなかハードな初二段ぐらいなポケポケ課題も触ってしまいました、下には切り株があり結構怖い・・・あと2手のところでムーブが編み出せず宿題になっていまった・・・今度情報通に課題名を聞いておきます。
②本日の本命に移動、阿修羅(初段)である!この課題は、昨年の12月26日にNaoyaさんと極寒の中登ったのが最後であった。トータルして4日目のトライです。最初の2日はムーブ解明の為費やしその後ムーブは分かるも、3手目が出せず先に進まなかったのを覚えている・・・
岩の前にはすでに別パーティー3人組が取り掛かっている!阿修羅をやってるみたいだ
なんとその中には一緒に1ヶ月ヨセミテに行ったアルパインクライマーI村氏がいるではないか!!(R&S22 P37参照)久しぶりに会う知り合いはなかなか元気そうだった!I村氏は相変わらずアホな口調で「ボルダラーだじょ俺はグヒヒ・・・」とヘルメットが似合う彼はボルダリングを楽しんでいた!
ボルダーではパッとしないI村氏はほっといて、阿修羅に取り掛かる!写真にもあるが縦クラックを上手く利用する絶妙な課題だ。1便目から前回まで出来なかった、3手目の左手が成功(結構ガバだった)後は足を上げていき右上のガバアンダーポケットに右手を出すのだが両手がクラックのままでは足が上手く上げられない・・・落ちる・・・
杉ちゃんの1便目も同じところまで行く。そうこうしているうちに、別パーティのS藤さんが両手クラックから無理やり足を上げアンダーポケに右手を挿しマントル体制に。しかしスリップ!後ろの木にぶつかりながらきりもみになり落っこちてきた!!「こえぇ~!」写真では下が写っていないがけっこう高い!
その後S藤さんは落ち着いて足のムーブを少し変えマントル成功!阿修羅を足下にした!!
僕らの中で一番行ったのが、杉ちゃんだった両手クラックからの足上げが出来たとたんに一気に右手をアンダーデカポケットに挿す!終わったか?と思ったら、リーチが足りず、アンダーポケが効かせられない!!落ちてしまった・・・残念。。同じところで3回も落ちてしまった。杉ちゃんと完登したS藤さんとは20cmも腕の長さが違う。。
僕も何度トライしても両手クラックから左足が上げられない、絶妙なバランスと指力が必要だと思った・・・でも一手伸びたし右足は上げれたので次回フレッシュならいけそうな気がする。
問題は石ちゃんだ!阿修羅の岩に付くなり風邪気味でずっと寝てしまっていた。風邪気味なのに来てくれるとはなんて責任感の強い人なんだ
石ちゃんも今回阿修羅を触るが、力が入らず到達点が伸びない。
③エリア変わって夕方から、Oッシーさんご推薦の垂壁で5mちょっとハイボールな初段を触る。杉ちゃんが場所を教えてくれた。
スタートから2mぐらい上のダイクに立つまでが核心の課題、なかなかムーブが分からない。杉ちゃんが以前にやったがマントルが怖くて出来なかったとの事。「って事はダイクまで立った事ある」と言っていたがムーブを完全に忘れ試行錯誤の上何とか杉ちゃんがトリッキームーブでバンドに立つ、バンドの上で2分ぐらい気合をいれ一気にマントル返し成功した!
僕もムーブを見てしまい、次の便で完登、ムーブに初段って感じがしました。詳しいグレードは不明です。
石ちゃんもトライ中々ダイクに立てない・・・色々なムーブでトライをする、皆と同じムーブがやりにくいのだからし方が無い。でも数回トライしていると何とかダイクに立ち込めた!もらったかと思ったらバランス崩れ落ちてしまった
バカもーーーん自分でもツメが甘いと言っていたが、次回は出来るでしょ絶対に
夕方になったのでココらへんで終了。今年初めての花崗岩はなかなか面白かったです。
帰りは甲府の盆地という定食屋でヤバイ量のラーメンとエクレアぐらいの大きさの餃子を食べ、ゲップしながら帰ったのであった。。
(本日の写真・阿修羅、初段。1手伸びたココからが足が動かせない・・・)
今回のメンバーは鹿児島金峰山で鍛え上げられて帰ってきたスギちゃん、最近T-Wall常連客になったイシちゃん、Shigemixの3人だ。東名高速を走っていると突然高井戸出口前で急ブレーキをかける軽乗用車発見!後続車のハイエースがよけたが隣斜線のトラックにクラッシュ!ガシャーン!!衝撃的な事故の瞬間を見てしまった!僕らも巻き込まれていたら思うとぞっとする・・・
話はもどり、とあるエリアに9:30到着。早速ウォーミングアップに取り掛かる!
①皇〇岩である。わりと簡単な課題が集まっているなかハードな初二段ぐらいなポケポケ課題も触ってしまいました、下には切り株があり結構怖い・・・あと2手のところでムーブが編み出せず宿題になっていまった・・・今度情報通に課題名を聞いておきます。
②本日の本命に移動、阿修羅(初段)である!この課題は、昨年の12月26日にNaoyaさんと極寒の中登ったのが最後であった。トータルして4日目のトライです。最初の2日はムーブ解明の為費やしその後ムーブは分かるも、3手目が出せず先に進まなかったのを覚えている・・・
岩の前にはすでに別パーティー3人組が取り掛かっている!阿修羅をやってるみたいだ

なんとその中には一緒に1ヶ月ヨセミテに行ったアルパインクライマーI村氏がいるではないか!!(R&S22 P37参照)久しぶりに会う知り合いはなかなか元気そうだった!I村氏は相変わらずアホな口調で「ボルダラーだじょ俺はグヒヒ・・・」とヘルメットが似合う彼はボルダリングを楽しんでいた!
ボルダーではパッとしないI村氏はほっといて、阿修羅に取り掛かる!写真にもあるが縦クラックを上手く利用する絶妙な課題だ。1便目から前回まで出来なかった、3手目の左手が成功(結構ガバだった)後は足を上げていき右上のガバアンダーポケットに右手を出すのだが両手がクラックのままでは足が上手く上げられない・・・落ちる・・・
杉ちゃんの1便目も同じところまで行く。そうこうしているうちに、別パーティのS藤さんが両手クラックから無理やり足を上げアンダーポケに右手を挿しマントル体制に。しかしスリップ!後ろの木にぶつかりながらきりもみになり落っこちてきた!!「こえぇ~!」写真では下が写っていないがけっこう高い!
その後S藤さんは落ち着いて足のムーブを少し変えマントル成功!阿修羅を足下にした!!

僕らの中で一番行ったのが、杉ちゃんだった両手クラックからの足上げが出来たとたんに一気に右手をアンダーデカポケットに挿す!終わったか?と思ったら、リーチが足りず、アンダーポケが効かせられない!!落ちてしまった・・・残念。。同じところで3回も落ちてしまった。杉ちゃんと完登したS藤さんとは20cmも腕の長さが違う。。
僕も何度トライしても両手クラックから左足が上げられない、絶妙なバランスと指力が必要だと思った・・・でも一手伸びたし右足は上げれたので次回フレッシュならいけそうな気がする。
問題は石ちゃんだ!阿修羅の岩に付くなり風邪気味でずっと寝てしまっていた。風邪気味なのに来てくれるとはなんて責任感の強い人なんだ

③エリア変わって夕方から、Oッシーさんご推薦の垂壁で5mちょっとハイボールな初段を触る。杉ちゃんが場所を教えてくれた。
スタートから2mぐらい上のダイクに立つまでが核心の課題、なかなかムーブが分からない。杉ちゃんが以前にやったがマントルが怖くて出来なかったとの事。「って事はダイクまで立った事ある」と言っていたがムーブを完全に忘れ試行錯誤の上何とか杉ちゃんがトリッキームーブでバンドに立つ、バンドの上で2分ぐらい気合をいれ一気にマントル返し成功した!

石ちゃんもトライ中々ダイクに立てない・・・色々なムーブでトライをする、皆と同じムーブがやりにくいのだからし方が無い。でも数回トライしていると何とかダイクに立ち込めた!もらったかと思ったらバランス崩れ落ちてしまった


夕方になったのでココらへんで終了。今年初めての花崗岩はなかなか面白かったです。
帰りは甲府の盆地という定食屋でヤバイ量のラーメンとエクレアぐらいの大きさの餃子を食べ、ゲップしながら帰ったのであった。。
(本日の写真・阿修羅、初段。1手伸びたココからが足が動かせない・・・)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 3/31 スペ... | 4/7 とある... » |
親子丼かなんか食べて残しそうになりました。
餃子を頼んだのが敗因か?
詳しい場所が知りたかったら皆様教えますよ~