goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

11月27日 小川山ボルダリング。

今日も晴れ絶好の小川山日和だ、本日のメンバー怪我人マルコ、急遽参加の杉ちゃん、Shigemixの三人です。新宿6時半出発!僕の目標はここ数日リーチがかかっている穴社長二段である!

途中NANASによったりしながら9時半廻り目平キャンプ場に到着した。キャンプ場手前の空き地にREYさんCさんペア発見!本日もNinjya狙いか、スゲーな。そしてドイチェさんのりのりペアも珍しく小川山にやってきていた。

駐車場にはN丸硝子トラックが止まっている。『大いなる河の流れ』2段をトライするようだ。かれこれ4日目か。。駐車場でマルコと杉ちゃんは石楠花エリアに移動するので別れ自分は林のエリアに向かう。途中○ッシーさん東村山パーティを発見!○ッシーさんは『幻の光』三段リーチかかっているのだ!

鯨岩のある林のエリアまで足取りが重い、、今日も登れなかったら…ああああ
鯨岩に到着し早速アップを開始、3Qやったりしながら身体を温める、ライトスパイヤー3Qは本当に難しいよ何年もアップでトライしてるが登れない。隣のレフトスパイヤー1Qのほうが絶対簡単である。そうこうしていると周りにはいつもの小川山常連達が集まっている。今年に入って一緒に穴社長をトライしているSumiさんも来ている、二人で「この課題もうやめたいよ」と話し出す始末です「後1手地獄って最悪だよね。。」こんな会話ばかりだ。そのほかにはドイチェさんにのりのりさん、ペさんなど等外岩の人でしか会わない人達です。

のりのりさんが、宿題課題穴社員3Qをトライ開始、とってーもスロームーブでポケットを登っていく、両手ポケットを持つとちょっと高めにあるカチホールドにグググと右手を伸ばす、この時背の低いのりのりさんはスタンスをものすごい高さに上げなければならないのだ、しかもスタンスが結晶だぁぁ!絶えられずにボテと落ちてしまう頑張ってほしいな~。

12時私も穴社長をトライする事にする、1便目2便目3便目全てラストで落ちる、慎重に1便1便を休みながらトライする、、岩の状態はこの上なく最高なのだが。。。
一緒にトライしているSumiさんも登れそうなのだが、ラストで落ちてしまう。。もう帰りたい穴があったら入りたい
4便目もピンチを取る!ドイチェさんが「落ちるなよ!」喝がはいる!「どりゃ!」もう後1センチぐらいで核心のラスト1手が届かない。。周りが「おしいいいい」と言うが左手のカチの感覚を知らない俺は惜しいのかなんなのか分からないよぉぉぉ

そして5便6便もラスト落ち、「ああああああああもおおおおおおおお」完全に引きこもりクライマー決定状態…

○ッシーさんが分岐岩に友人達を迎えに行くついでに、林のエリアに『幻の光三段』に成功したと報告にきてくれた!強い○ッシーさん!!やったね!!

14時半ぐらいかな~めちゃめちゃ集中し7便目、左手の一手にかける!かなり集中した。。と思う。。『登れる登れる登れる登れる絶対登れる…ブツブツブツ

一手目右手ポッケ、二手目左手ポッケ、岩乾燥して指に張り付く感じだ、結晶のスタンスに立ちこむ、三手目右手のピンチしっかり持つ。左足をポケットに入れ。左手ポケを持ち直す、そして今回は右手親指をググとねじこんでみた、大核心の上部左手遠いカチにデッド!(いつもならここで左手の距離ばかり気にするが)今回は右手の引き付けを意識して左手をだーーす!ツンツンに身体を伸ばす!『いつもとは違う感触、、カチ…だ…やった』とまったついにキタこの瞬間!気が付くと身体がドンドン登る!残りの1mのムーブは簡単すぎて記憶に無いぐらい!気が付くと穴社長完登していた!!あの一手かなりいいぞ終わった~通い続けたかいがありました忘却の河のトラバース課題と違い穴社長は確立の低いムーブが成功したのでかなり嬉しかった!!岩の下に降りると皆にハイタッチされ嬉しかったです!
一緒にトライし続けたSumiさんが登れたら心底喜べるのに。頼む登ってくれ!!

帰りは一緒に行ってくれた、マルコ・杉ちゃん達にハーゲンダッツをプレゼントしてアイスを食べながら帰ったのであった。

※本日の写真、穴社員3Qをトライするのりのりさん
※応援してくださった皆様ありがと
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

11月23日 小川山ボルダリング。

また今日も小川山に行ってきた。もう今日で穴社長が完登できなかったら来週から二子山にルートクライミングしよう。本日メンバーはマルコとフグタ店長とShigemixの三人です。6時半に新宿出発し9時半小川山到着、車をおりるとバリッと寒気が身体を震わす。。。

アップで石楠花エリアに、なんとN丸さんが一人で硝子屋トラックで『大いなる河の流れ』2段を登りに来ていた!さすがRP直前N丸氏モチベーションの高さに驚かされた!!
僕は一筆岩で5Qや3Qをこなし身体を暖め、フグタ店長とN丸さんは『大いなる河の流れ』を一緒に登っている。マルコは先日自分が登った『忘却の河』2段のムーブを探っているようだ。11時、僕はアップも終わり荷物をまとめ鯨岩に行こうとすると、マルコが「忘却の河で左手の指の筋を痛めた」と言って来たありゃ~手首の柔軟体操は十分にしなきゃ…

3人を石楠花エリアにおいて鯨岩に移動する、本日の岩の状態はこれ以上に無い最高のフリクション、しかし手元の温度計は3℃かなり寒い。。こんな寒くてもすでに鯨岩には数人の小川山フリークが登っていた。自分も早速準備を開始し穴社長を登るムーブも本当に無い課題ただフリクションポケットに絶える。今日は調子が良い、岩乾燥しまくり!
「1手目右ポケ・2手目左ポケ・3手目第一核心、右ピンチ!そして身体を引き上げ左手のポケを持ち直し一気に頭上の遠いカチに左手をデッドで出す!!バシ!!!無残にも届かない、左手の手の平の皮が花崗岩に持っていかれるラスト1手の左足の位置が重要なのだがやはり皆が使ってるポケットスタンスだと距離が出ず厳しいのかな。。。それ以外の足で色々試す事にする、少し高めのジブスのような結晶スタンス、お臍の位置にあるハイステップポケット色々試したがやはり駄目だ体重が殺せないくそったれーーーーーー!!心のそこからリーチが後3センチほしい!この3センチのために俺はどれだけ交通費ついやしてると思ってるんだ!!!!完全ノイローゼ状態
そんな事をしていると14時、3人が石楠花エリアから上がってきた。N丸は大いなる河の流れ完登出来なかったらしいマルコは手首を痛めかなり凹んでました。。

そしてフグタ店長は『緑のマント』初段をトライ、N丸は僕と一緒に穴社長。フグタ店長はマントルで何度も落ちていました、昨年の12月ホント完登できそうだったのに~。
N丸さんは穴社長3手目のピンチ取りが出来ず苦戦してました、石楠花で疲れていたんだろう…僕はこの日穴社長4時間で15トライしたが14回はラスト1手で落ちてる始末、ラストトライでは横でREYさんN丸さんフグタ店長達が大笑いでなんか喋ってる!集中させろ!案の定本日最後のトライもラスト落ち。。。
もう今日で最後にしようと思っていたがやはりラスト1手で完登できると思うと次回もチャレンジしようと心に決め回り目平を後にするのであった。。。

■帰りの車ではフグタ店長がまた力説をしていました
店→「Shigemixさん、携帯電話普及すると肺癌が減るってしってました?」
S→「は??なんで!電磁波で癌細胞が減るとか?」
店→「ちがいます」 S→「分からない教えてよ」
店→「最近の中高生携帯復旧率は90%以上、おこずかいの中で携帯電話代をやりくりするのです」
S→「ふむふむ」
店→「よって若いうちからタバコ代にこずかいを使わない」「10代で喫煙を始めると肺癌になる確立は20代からの喫煙者の30倍なのです!」「よって携帯電話が普及すれば肺癌の確立が下がる」
S→「へ~すごいね」
店→「ハイ」


※本日の写真緑のマントを登るフグタ店長、スポットのN丸の後ろ足がキュート
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

11月19日 小川山ボルダリング。

最近多忙の為手短に書かせていただきます。
今シーズン小川山9回目岩はバリバリ乾燥しまくり!ただ気温が寒い…最高気温4℃
正直この岩場にはもうお世話になりたくない、、ただ完登目前の課題があるのでどうしても行ってしまうのだ。。。

今回のメンバー、周ちゃん、弥生ちゃん、フグタ店長、Naoya、オリビア、Shigemixの6人です!
朝6時15分に新宿集合、廻り目平キャンプ場に9時半到着!すさまじい寒さである雪が道路路肩に残っているし全ての木の葉が落ちている。最高のフリクションクライミング予定!



アップの為日当たり良好のビクターに移動する!ここで周ちゃん弥生ちゃんはトラバース課題のサブウェイ3Qをトライ!Naoyaとオリーは散歩。Shigemixとフグタ店長は下の岩キューブの縦ダイク初段にチャレンジにする事にした!
この課題が外形カチホールドでほんとに持てません、、核心の1手で落ちてしまう…あっという間に指皮が…なくなってきた



周ちゃん弥生ちゃん達はサブウェイ大苦戦!足を上手く使う弥生ちゃんのほうが登れそうです!!

お昼過ぎに鯨岩に到着し、本日も穴社長をトライしたがラスト1手がとまらない…
しかも指皮を使ってしまったのか、ピンチが1回しかとまらない状態です

2時間ほどのトライでしたが成果なし、フグタ店長は緑のマントを登るがもう少しでマントル失敗…

Naoyaとオリーは本当に寒そうにしていました。この日はめちゃめちゃ寒く12月の気候だとか。。14時過ぎると一気に寒くなりトライもまばならないです。
次回で今シーズン最後の小川山かな。。。帰りはボンチパーティでした!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

11月13日 小川山ボルダリング。

多忙の日々Shigemix、実はブログどころではないが一応更新します。
今回のメンバー、マルコ、N丸、名人、周ちゃん、弥生ちゃん、杉、Shigemix。
そんで今回の結果

■杉ちゃんが忘却の河2段完登!おめでとう!

■周ちゃんは外岩初めてなのにこの成果!やるな!余裕でコーンケーブ3Q、余裕で穴社員3Q、余裕でなくホワイトクラック4Q、血だらけアンブレラマントル課題4Q←このアンブレラの課題は杉の登れなかった

■弥生ちゃんは、目標課題コーンケーブ3Qを完登、余裕でホワイトクラック4Q完登!

■成果無しその他マルコ、N丸、名人、Shigemix(穴社長)

※紅葉が綺麗だった、帰りはボンチパーティ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月05日 小川山ボルダリング。

朝6時起床、6時半新宿いつもの待ち合わせ場所に到着(ねむーい)
今回のメンバーは3人です。『当日朝4時まで徹夜で仕事していたマルコ!』『ジムの仲間で外岩2回目弥生ちゃん』『Shigemix』です!

マルコはすでに死にそうな顔している…「車で寝かせてくれ~」
どうも新人アシスタントと業界関係の仕事をしていて予定より4時間もオーバーしてしまったとの事!大変だね~

天気は晴天雲一つ無し!絶好のクライミング日和である!僕と弥生ちゃんは後ろにマルコがいる事を忘れ紅葉を満喫しながら信州峠を走る絶景の紅葉日和である!BGMはマルコの鼾とノラジョーンズ、峠道を越えて10時に回り目平キャンプ場に到着!マルコ爆睡でした、お疲れね~
早速ウォーミングアップもかね林のエリアに移動、鯨岩に荷物を置くとすでに何人もボルダリングを楽しんでいるではないか。『静岡のSumiさんにマキちゃん、等等』

始めにマルコが太鼓岩の8Qを弥生ちゃんに進める、僕はストレッチして向かうとなんとすでに完登していた、簡単との事。まー簡単なのだが、そしてその隣の3Qをトライし離陸できず再登ならずどーでもいいやい!引き続きアップ課題で『ホアイトクラック4Q』を俺が進める、この課題は足がホント無いが手がしっかりカチできる課題でパンプした手でちょっと悪いマントルをこなすスパイスを効かせた課題だ。まず僕が最初に登る、確かにマントル怖い…こんなの進めて大丈夫かな。。
弥生ちゃんも登るが下部トラバース部分で足が上手く使えず手で登りすぎのため滑り落ちる、数便で下部のムーブはこなせたが最後のマントルに到達できない。。マントルだけやってみると言い出し悪いマントルに突入!外岩2回目悪い予感が頭をよぎる…マントルで行き詰まってしまった、必死にスポットするもケラケラ笑いながら軟体動物のようなムーブで登ってしまった!ええええええ!かなり驚いたっす!今度来た時は完登狙うとのこと。

岩を変えて今度、僕とマルコは穴社長2段と弥生ちゃん穴社員3Qをトライ開始。岩の状態はカラッカラ!これぞ小川山、花崗岩の粒子ヒトツヒトツが指先に吸い付く感じだ
穴社長をトライする1便目→右ポケ左ポケそして足を挟んで右手ピンチ!これがなんと1便目からとまった!「がんばがんば!」そして左手ポケをサイドに持ち直し遠いカチを取りに行くデッド!!あと3セーンチ!あああああ残念ボテ…落ちてしまった。。OH MY GOD!! ところがここからがいつもと違ういつもだとこの3手目のピンチがコンスタンスに取れず悩んでいたが、今日はフリクションが最高なのかピンチがほぼ100%の確立でピンチが取れるそしてデッドにいける!!よしゴールまで後1手!!だがここが最大の大核心なのだった。4時間で15トライ全てあと数センチ核心の1手が届かない!次回は身体を振り込んでデッドトライしてみます!大満足の1日でした!!





マルコも2手目のポケまで取れるがピンチに触る事ができませんでした、もっと足を使って頑張ってね!!

そして弥生ちゃんは穴社員トライ身長が小さい彼女は一般のムーブではスタートもまばならず大苦戦、なんとかスタートは出来るようになるもポケットのクロスそしてカチに右手を出すムーブでリーチが足りず届かない、何度も何度も寒い中もくもくトライしている姿が外岩ビギナーらしくすばらしいではないか!ばててしまい力尽き終了。。

夕方16時にビクターに移動…薄暗い中へとへとの3人は最後の力をだす!
『Shigemix』はモファットトラバース1Q→上手く左面に移動できず。。。終了
『弥生ちゃん』コーンケーブ3Qまたもリーチに悩まされ中間部こなせない暗くなり敗退
『マルコ』Two Monks2段→100年早いわ!

その後全員一日のぼり疲れ帰宅、帰りも信州峠そして瑞垣山のふもとで満天の星空を3人で少し観察しながら東京に帰ったのであった。綺麗な星空だった

※本日の写真・穴社長2段第一核心のピンチ取り、ここから左上のカチにデッドポイント!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月03日 小川山ボルダリング。

朝5時起床6時に新宿で仲間を拾う、今回のメンバーは8人車に2台に分けていく事になった。
ShigemixEG6には、Naoya・Kei・ぱる・Shigemix
N丸硝子トラックには、杉・マルコ・名人・N丸

先にトラック組は高速にのり行ってしまい、僕らはのんびりコンビニで買い物してから向かう。今回の本命課題は忘却の河2段である、一つの岩をトラバースしてから直上するパンピーな16手の課題です。これがN丸とShigemixはリーチがかかっているので通ってるのである。
朝9時周り目平キャンプ場に到着。しかし地面が濡れています…あれ今日は夕方~雨予報じゃないの?車内の中がざわめきます。天も見放したか…
9時半からビクターでウォーミングアップ開始、相変わらず体が動かないなんか重い、気分も重い。。天気も今にも雨が降りそう、「忘却早く乾け~」
このビクターでは女性陣が頑張ってました、とくにぱるさんが強かった!180cmのN丸さんも敗退しているビクター3Qをもののムーブをパートごとに固めるとなんと数トライで完登!!強いなぁ。。
僕はなんか3Qランジ課題にはまりズタボロでしたオサイト狙いが20トライはしてしまった…この課題、Naoya2撃、杉2撃、N丸も2撃、まじむかつく!!
その後、三日月ハング1Q狙いのぱる&KEIはビクターに残して石楠花エリアに移動。
男子達は6人で石楠花忘却の河をトライしにいった、この課題は僕とN丸さんがリーチがかかっている課題であります。岩場に到着すると早速Pumpの市○さんやヤッコリンが忘却岩にいました。13時ぐらいかなぁ小雨が振り出してきました!ヤバイヤバイと皆でトライが開始される。なんとN丸さんがその日の1便目でなんと『忘却の河2段』を完登してしまった!!プレッシャーに押しつぶされるShigemix…

そのころ他の仲間は・名人・Naoya・杉は昼寝タイーム!自分もトライ開始!早速忘却の河のマントルまで行き着けましたが、なんとマントル上手く右手首を返せず落ちました。。ガーン!しかーーし!6便目ぐらいのトライでなんと忘却の河2段またリップまで到達!チョークアップをしっかりしてシャイクシェイクそして核心のマントルに突入!今回はしっかり右手の返しも出来きなんと完登できました!うれしい!

僕も3日トライ完登出来たので良かったです。なんとそれに合わせたかのような雨本降り…仕方ないので皆で待ち合わせをし16時にはキャンプ場を後にし、大盛り定食屋さんぼんち食堂に行ってしまいました。げぷーでぶるー

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )