オラはスペイン語でこんにちは!
ようこそshigemixの時間へ!!
Hola Hola !! My Time.
5/17 第四回御岳清掃活動・2008
今日も朝早く6時に起床、眠いであります…
本日は年に一度の御岳渓谷清掃活動の日!
主催者兼実行委員の私は朝9時に集合指令があり早めに向かわなくてはなりません。
茗荷谷駅にクライマーのデラ君をピックしてラレーと三人で御岳に向かった、昨日は自転車で走っていたのに今日は車、変な感じです^^;
御岳渓谷は観光地で色々な方が集まる場所、ロッククライミングのエリアにもなっているし、カヌーも昔から行われている。
最近はトライアルバイクなんてのも盛んで、若者達が岩の上を自転車で走る姿にはおじさんはビビッテばかり…
そんなんで今年の参加者は170名!
クライマー、パドラー、トライアル選手の他、山を守る東京都の職員、ハイカー、スポンサーの方々等等等。
みんな自然を愛していると言うのが本当に伝わってきます!
そして11時~15時まで汗まみれ、泥まみれになって清掃活動を行う事が出来ました!
清掃後の懇親会では200人分以上の炊き出しを用意してくれたお母さん方ありがとうございました!
プロクライマーの話あり、アジアJrチャンピョンのトライアル選手の話あり、全日本チャンプのパドラーの話ありで盛り上がり大成功に終わりました。
また来年も皆様お待ちしております!

↑一見こんな綺麗な御岳渓谷ですが

↑皆で掃除を始めると

↑色々なゴミが発見されます

↑呆然…

↑吉野街道沿いも清掃、例年より不法投棄が少なくなって嬉しかった。

↑どんどんゴミが集められます。(収集場所A)
大きな鉄骨類などは腰が砕けると思うぐらい重くて一人で運ぶのは不可能だ!

↑(収集場所A)

(収集場所B)
そのほかに後2箇所同じ状況になっている。
青梅市がゴミ回収車を出してくれる予定です
毎年ありがとうございます!
本日は年に一度の御岳渓谷清掃活動の日!
主催者兼実行委員の私は朝9時に集合指令があり早めに向かわなくてはなりません。
茗荷谷駅にクライマーのデラ君をピックしてラレーと三人で御岳に向かった、昨日は自転車で走っていたのに今日は車、変な感じです^^;
御岳渓谷は観光地で色々な方が集まる場所、ロッククライミングのエリアにもなっているし、カヌーも昔から行われている。
最近はトライアルバイクなんてのも盛んで、若者達が岩の上を自転車で走る姿にはおじさんはビビッテばかり…
そんなんで今年の参加者は170名!
クライマー、パドラー、トライアル選手の他、山を守る東京都の職員、ハイカー、スポンサーの方々等等等。
みんな自然を愛していると言うのが本当に伝わってきます!
そして11時~15時まで汗まみれ、泥まみれになって清掃活動を行う事が出来ました!
清掃後の懇親会では200人分以上の炊き出しを用意してくれたお母さん方ありがとうございました!
プロクライマーの話あり、アジアJrチャンピョンのトライアル選手の話あり、全日本チャンプのパドラーの話ありで盛り上がり大成功に終わりました。
また来年も皆様お待ちしております!

↑一見こんな綺麗な御岳渓谷ですが

↑皆で掃除を始めると

↑色々なゴミが発見されます

↑呆然…

↑吉野街道沿いも清掃、例年より不法投棄が少なくなって嬉しかった。

↑どんどんゴミが集められます。(収集場所A)
大きな鉄骨類などは腰が砕けると思うぐらい重くて一人で運ぶのは不可能だ!

↑(収集場所A)

(収集場所B)
そのほかに後2箇所同じ状況になっている。
青梅市がゴミ回収車を出してくれる予定です

毎年ありがとうございます!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
4/7 第三回御岳清掃活動・2007












第三回御岳清掃活動お疲れ様でした!
今年も無事に終了いたしました!!
参加人数約120人、昨年より約40人少なかったのですが、それに比例し例年より断然ゴミの量も少なくなっていました。
4時間の清掃時間が3時間で終了するなどすばらしい結果となりました。
パドラーとボルダラーとの懇親会も大成功に終わり楽しいひと時を過ごせたと思っております。
あまりの協賛品の多さに主催者側も驚きが隠せなかったのが正直なところです。
またスポンサードしていただいた各社の皆様にもご協力いただき感謝しております。
来年はゴミも減ったので清掃活動+カヌー&ボルダー体験等を企画しております。
宜しくお願いします。
【Special thanks to】
カラファテ
キャラバン
立崎内装工業
デジタルコム
パール金属
パタゴニア
モンベル
ロストアロー
ICI石井スポーツ
OD BOX
PUMP
ラフマミレー
ストーンマジック
ピラニア
ゴールドウィン
好日山荘
フルマークス
川井キャンプ場
アドベンチャーシーカーズ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4/1 第二回御岳清掃活動・2006
今日は第二回御岳清掃活動の日である。一年前からこの清掃活動は始まりました。普段カヌーの方々とクライマー達が共有する関東でもすばらしく整ったエリヤである、しかし近年山にはゴミが散乱・不法投棄も目立つ悲しい状況…何とかパドラーとクライマーで御岳渓谷のクリーンアップ大作戦をと企画したのが最初です。
前日色々ありまして睡眠不足のShigemix、5時に寝て6時半に起床し親友のオリーとNaoyaを7時半荻窪にピックアップしに向かう!7時25分Naoyaから僕の携帯に着信がある『嫌な予感的中』「すみませんシゲくん今起きた、、8時マデ待っててくれる…」出ました!でも仕方なくオリーと二人で荻窪で待ち、、結局8:10に御岳に出発!!9時御岳集合なのに実行委員の僕とNaoyaは10時に到着一番最後の遅刻です。。
すでに本部テント設営完了!ゴミ収集ポイント下見完了!清掃範囲用紙配布準備完了!スピーカー準備完了!アサヒH2O準備完了!やばーーーい何もかも準備できてる!ホントすみませんと謝りながらも実行委員はみな優しく写真撮影で楽しんでしまった!



写真①左からハラサワ君・生さん・Naoya.
写真②左からNaoya・オリー・Shigemix.
写真③そしてパドラークライマーが続々清掃活動本部に集まってくるのであった!
今年も僕の班はエリアEです。恐怖のエリアEです、でも実行委員にNaoyaが加わり問題ないでしょう!エリアEは河原の清掃ではなく街道沿いのゴミ拾いがメインになるのです。
昨年同様一番ゴミが期待できるポイントです!(楽しみながら清掃しなくては!)
ちなみにエリアE志願者はT-Wall江戸川橋からは5人!よくやってくれました!!道路沿いだけに粗大ゴミに大苦戦!!




写真①吉野街道沿い美術館上清掃中。
写真②木片を運ぶNaoya
写真③何年も放置されたゴアのテント空けたときのジャンボの顔が…
写真④テントの中はゴミの山だった腐った卵の臭いがゲロゲロ。
気が付くと吉野街道チームEはゴミ袋が全て無くなってしまった…急遽本部に追加のゴミ袋をもらうものの土のう袋・ネット・ビニール合わせて50袋ぐらい用意できたが足りない状態。。。みどり店長はHawaiiのDera君との約束とばかり、トンネル出口のかなり危険ポイントに入りゴミを出してくれた!(落石ネット上ですよ
)そうこうしていると他のチームが清掃を引き上げヘルプに回ってきたのだ!そこからが早くドンドンゴミが回収される!!大会本部ナイス移動命令!




写真①吉野街道沿いのゴミが回収される(ほんの一部)
写真②井上商店の軽トラでごみ収集ポイントまでゴミを移動させる(かなり助かった!)
写真③働くボクかなり眠かった。。
写真④世界の平山ユージさんも応援にきてくれた!ついでに写真をパチリ。
その後16時半にはすべての清掃活動が終了しました!今年も無事怪我が無く清掃活動ができた事が一番嬉しかったです。今回2回目の御岳清掃活動実行委員を経験させてもらい感じた事は『ボランティア皆様160人すべてがヒーロー!』『160人の力がここまで一つになるとゴミがこんなに集まるんだと感じました・計1t』こんなにもゴミが出たんですよ。
しかし僕は来年、御岳清掃活動なんて正直したくない。
朝早いし、疲れる、暑い、道路排ガス、準備が面倒。
それは実行委員もボランティアの方々も同じだと思う、大事なクライミングの日を清掃に回したくないですよね!
それにはどうすればよいか!全ての人々一人一人がゴミを山に捨てないで持って帰ればいいだけなんです。それだけなんですよ!それは御岳渓谷でもエベレストでもヨセミテでも同じ事です。自分はゴミを持っている自覚があればドンドンゴミの量は減らせるはずです。
でも正直現在御岳渓谷にはゴミがまだあります、その為来年も御岳渓谷清掃活動は予定してます。いつの日か御岳渓谷にゴミが無いと思われる岩場にしたいですね。
清掃後のお楽しみが今年もあります、懇親会です。炊き出し班の方々が200人分のうどんを作って沢井ホールで待っていてくれました。すばらしく美味しかったです!
おなかもいっぱいになった頃、パドラーとクライマーの質問タイム、そして世界の『平山ユージ』さんや『草の』さんのゴミに対する考え方これからの岩場のあり方等のお話が聞けて良い時間がもてました!
ラスト2時間は気合のじゃんけん大会で景品を皆もらっていました!司会進行の『Ryo』ちゃんお疲れ様でした!実行委員の皆様来年もよろしくね!!





写真①うどんをいただき体を温める皆様!
写真②平山ユージ大先生・トーク
写真③草のさん・トーク
写真④炊き出し班の皆様!
写真⑤じゃんけん大会!
【Special thanks To】
Adventure Seekers
A&F
ASAHI H20
ASEED JAPAN
Bouldering.JP
CAPTAIN STAG
CARAVAN(5.10)
DIGITAL-COM
HAWARD
ICIスポーツ
i-wall
Lost Arrow,inc
Millet
montrail
mont-bel
OD BOX
Patagonia
pirania
PUMP
パール金属株式会社
Stone Magic
立花内装工業
前日色々ありまして睡眠不足のShigemix、5時に寝て6時半に起床し親友のオリーとNaoyaを7時半荻窪にピックアップしに向かう!7時25分Naoyaから僕の携帯に着信がある『嫌な予感的中』「すみませんシゲくん今起きた、、8時マデ待っててくれる…」出ました!でも仕方なくオリーと二人で荻窪で待ち、、結局8:10に御岳に出発!!9時御岳集合なのに実行委員の僕とNaoyaは10時に到着一番最後の遅刻です。。
すでに本部テント設営完了!ゴミ収集ポイント下見完了!清掃範囲用紙配布準備完了!スピーカー準備完了!アサヒH2O準備完了!やばーーーい何もかも準備できてる!ホントすみませんと謝りながらも実行委員はみな優しく写真撮影で楽しんでしまった!



写真①左からハラサワ君・生さん・Naoya.
写真②左からNaoya・オリー・Shigemix.
写真③そしてパドラークライマーが続々清掃活動本部に集まってくるのであった!
今年も僕の班はエリアEです。恐怖のエリアEです、でも実行委員にNaoyaが加わり問題ないでしょう!エリアEは河原の清掃ではなく街道沿いのゴミ拾いがメインになるのです。
昨年同様一番ゴミが期待できるポイントです!(楽しみながら清掃しなくては!)
ちなみにエリアE志願者はT-Wall江戸川橋からは5人!よくやってくれました!!道路沿いだけに粗大ゴミに大苦戦!!




写真①吉野街道沿い美術館上清掃中。
写真②木片を運ぶNaoya
写真③何年も放置されたゴアのテント空けたときのジャンボの顔が…
写真④テントの中はゴミの山だった腐った卵の臭いがゲロゲロ。
気が付くと吉野街道チームEはゴミ袋が全て無くなってしまった…急遽本部に追加のゴミ袋をもらうものの土のう袋・ネット・ビニール合わせて50袋ぐらい用意できたが足りない状態。。。みどり店長はHawaiiのDera君との約束とばかり、トンネル出口のかなり危険ポイントに入りゴミを出してくれた!(落石ネット上ですよ





写真①吉野街道沿いのゴミが回収される(ほんの一部)
写真②井上商店の軽トラでごみ収集ポイントまでゴミを移動させる(かなり助かった!)
写真③働くボクかなり眠かった。。
写真④世界の平山ユージさんも応援にきてくれた!ついでに写真をパチリ。
その後16時半にはすべての清掃活動が終了しました!今年も無事怪我が無く清掃活動ができた事が一番嬉しかったです。今回2回目の御岳清掃活動実行委員を経験させてもらい感じた事は『ボランティア皆様160人すべてがヒーロー!』『160人の力がここまで一つになるとゴミがこんなに集まるんだと感じました・計1t』こんなにもゴミが出たんですよ。
しかし僕は来年、御岳清掃活動なんて正直したくない。
朝早いし、疲れる、暑い、道路排ガス、準備が面倒。
それは実行委員もボランティアの方々も同じだと思う、大事なクライミングの日を清掃に回したくないですよね!
それにはどうすればよいか!全ての人々一人一人がゴミを山に捨てないで持って帰ればいいだけなんです。それだけなんですよ!それは御岳渓谷でもエベレストでもヨセミテでも同じ事です。自分はゴミを持っている自覚があればドンドンゴミの量は減らせるはずです。
でも正直現在御岳渓谷にはゴミがまだあります、その為来年も御岳渓谷清掃活動は予定してます。いつの日か御岳渓谷にゴミが無いと思われる岩場にしたいですね。
清掃後のお楽しみが今年もあります、懇親会です。炊き出し班の方々が200人分のうどんを作って沢井ホールで待っていてくれました。すばらしく美味しかったです!
おなかもいっぱいになった頃、パドラーとクライマーの質問タイム、そして世界の『平山ユージ』さんや『草の』さんのゴミに対する考え方これからの岩場のあり方等のお話が聞けて良い時間がもてました!
ラスト2時間は気合のじゃんけん大会で景品を皆もらっていました!司会進行の『Ryo』ちゃんお疲れ様でした!実行委員の皆様来年もよろしくね!!





写真①うどんをいただき体を温める皆様!
写真②平山ユージ大先生・トーク
写真③草のさん・トーク
写真④炊き出し班の皆様!
写真⑤じゃんけん大会!
【Special thanks To】
Adventure Seekers
A&F
ASAHI H20
ASEED JAPAN
Bouldering.JP
CAPTAIN STAG
CARAVAN(5.10)
DIGITAL-COM
HAWARD
ICIスポーツ
i-wall
Lost Arrow,inc
Millet
montrail
mont-bel
OD BOX
Patagonia
pirania
PUMP
パール金属株式会社
Stone Magic
立花内装工業
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
4/16 第一回御岳清掃活動・2005

朝8時、いつもの駅でデラ君とLちゃんを拾い御岳に向かう!彼らは13時の集合までボルダリングを楽しむとの事。実行委員のHさわ君・Shigemix・生さん・イノさんは朝10時に集合し事前打ち合わせをする事になっていた。事前打ち合わせで決った事は、①清掃ポイントをABCD班に振り分けごみ収集ポイントに上げる②班長をパドラー4名・クライマー4名を選出し安全に配慮しゴミを集める。③クライマーだけ15時から岩磨きに移る。あとは文字どおり蓋を開けてみなければ分からないと言う事だった。初回は本当に未知な事ばかりだ・・・御岳のゴミの量、参加人数、タイムテーブル道理に物事が進むか?誰か怪我しないか?15時からパドラーだけがゴミ拾いで不満の声が出ないか?しかも雨が今にも降りそうな天気。そんな事考えてたら帰りたくなる。
13:00~13:30・受付開始、今回のゲスト草野名人・室井さん・カヌーからは青梅市カヌー協会より藤野さん、達総勢6名がボルダリングとパドラーで集まった!そのほかにもT-Wallから10名は自分仲間達が集まってくれていた。受付が終了すると105名が集まった。その後遅れ組みも合わせると130名以上が参加となった!
13:30~14:00・開会の言葉と草野さん・室井さん・藤野会長からお言葉を頂き今後エリアを守っていくに当り皆さんで力をあわせようとトークが続く・・・(俺は雨になりそうなんで内心とっとと始めたかった

14:00~清掃開始!なんとかタイムテーブル道理に順調に進んでいる。われらがA班は一番ゴミが多そうな玉堂美術館駐車場上の林から寒山寺駐車場まで担当になった。よりによってT-Wall軍団がほとんどそのエリア・・・なんて可愛そうなんだ。どーしてA班にきちゃったの

文句一つ言わず黙々とパドラーとボルダラーが清掃に入る!出るわ出るわのゴミの山!カンカンのすさまじい量・・・分けの分からん粗大ゴミ・・・まだ始まって20分でゴミ袋が足りないと言っている。林に皆入り込みゴミ袋を外の吉野街道にどんどん出す!そのゴミ袋を無料駐車場に置きに行く。この作業を永遠繰り返さなければならない。。
14:30~清掃本部にA班のゴミの量が多すぎて岩磨きに回せない事を報告。ほかの班も予想以上のゴミの量らしい。一旦岩磨きは中止にした方が良いか本部で相談になった。
15:10~なんとかトンネル手前までのゴミは集め終わり、トンネル出口にゴミ拾いのポイントを変更。皆の行動が心配吉野街道にはダンプカーが走りまくりいつ大きな事故があってもおかしくない。
15:15~A班の半分が寒山寺駐車場までゴミを集め戻って来た!本部に連絡をするとB班の川原下流部分が人が足りないとの事、ヘルプに回る事になる。上流のDC班のクライマーは何とか岩磨きに移動した模様だ。
15:45~B班の下流に到着するも人の気配が見当たらず、川原はすばらしく綺麗だ・・・すでに清掃が終わり寒山寺の駐車上に粗大ゴミを上げていた、ほんとご苦労様ですあの階段を上がるのが一番大変ですね・・・
16:00~16:30 クライマーによる一斉岩磨きが始まった、デラ君やフグタ店長らは鵜の瀬岩に行ってもらった!自分はというと各清掃箇所でクリーン中の方々一人一人に本部に16:30には戻るよう声をかけながら走りまくった!その頃フグタ店長にハプニング発生!草野名人のバケツを借り鵜の瀬岩に放水!の予定がバケツごと岩に投げつけたらしく、草野名人のバケツが壊れてしまったらしい

17:00~予定どおり16:30には集合できなかったですが、全員怪我も無く清掃完了!!みんな泥だらけになってゴミを拾っていただいた。みんな凄い笑顔だった!やり遂げたという感じだ

17:30~19:00まで沢井のホールを借り交流会が行われました!すでに炊き出し班(パドラーの方々ありがとうございます)が暖かいうどんを用意してくださって僕達を待っていてくれた!とっても美味しい炊き出しでした、おかわりしちゃった

そしてホールでは草野名人・室井氏による、トークショウ!マニアックだった!
パドラーの方々のトークショウこれも楽しかった!
皆で雑談で長い一日が終わりました。
1月にふと「御岳きたねーな~」の一言からこのように沢山の人たちを動因して大清掃活動が出来た事を心から感謝いたします。また影で支えてくださった方々の協力があったからこそ出来たと思います。ありがとうございました!
来年も企画しているので、今回参加できなかった方々の参加をお待ちしております。
(本日の写真・玉堂美術館駐車場上のゴミ30分でこの量・・・この場所だけでもあと2倍は集まった)
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )