オラはスペイン語でこんにちは!
ようこそshigemixの時間へ!!
Hola Hola !! My Time.
4月28日 不動産犬
お昼休みに毎日のように行く手作りのパン屋さんがあります。お値段はちと高めですが味は最高!モチモチなのです!このお店まで向かう道のりに一軒の不動産屋さんがあるんです。そこの看板犬なのか滅茶苦茶プリティーなやつがいる。店中でホフク前進のようなスタイルで寝そべってる姿を良く見るのだが、今日会社帰りにパン屋さんに行こうと歩いていると、外で主人とゴロっと遊んでいた!すかさず「僕も触っていいですか?」「どーぞどーぞ」「写真も撮っていいですか?」「どーぞどーぞ」その後御主人と色々お話をした。
名前:ラッキー(由来はラッキーボーイになって欲しいそうです)
歳:6ヶ月だったかな(8週間目に片耳が寝てきた)
出身:沖縄県(プードルとホワイトテリアのミックスだそーな)
性格:子供には吠えるが大人には弱い





結局ラッキーと30分も遊んでしまった、ご主人夕方の寒いなかスミマセンでした。
※最後の写真はラッキーが撮影しました。
名前:ラッキー(由来はラッキーボーイになって欲しいそうです)
歳:6ヶ月だったかな(8週間目に片耳が寝てきた)
出身:沖縄県(プードルとホワイトテリアのミックスだそーな)
性格:子供には吠えるが大人には弱い





結局ラッキーと30分も遊んでしまった、ご主人夕方の寒いなかスミマセンでした。
※最後の写真はラッキーが撮影しました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
4月25日 T-Wall Edogawabashi.

でも今日は2日もレスト入れたせいか体が軽いフワフワしてる

ウォーミングアップもほどほどにジャンボ君の舐めてる2~3Q課題をトライ!何日もラスト1手で落ちていたのだが今日は1回目でラストのランジを止め完登できちゃった!
登れない時期は1Qぐらいはあると思ったが、登れるとやっぱりこんなグレードなのかと思ってしまう。嬉しいね~。
ついでに1年前に○ッシーさんが設定した1Q課題が2階の奥壁にあるのでやる、1年前や半年前には手も出なかったが今日はラスト1手まで伸びる!この調子を逃すまいとトライすること30分完登できた!!
うーむこんなに成果がある日も珍しいですな~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4月23日 2年ぶりの再会。

T-Wall江戸川橋の皆様ついに2年ぶりに、元最強プラスティククライマークニクニに会った!クニクニは相変わらずミラクルハイテンション!!「シゲチーシゲチー」と止まらない!今年のGolden Weekは彼の実家『秋田』にお邪魔しボルダー三昧なのですが今からこのテンションの高さ先が思いやられます。
クニクニに熱いコメントPlease!
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
4月22日 小川山ボルダリング。
前日の金曜日22時に新宿駅に集合し小川山にボルダリングしに行く事になった。今回のメンバーはマルコ・PAN君・Shigemixの3人です。土曜日にN丸さんとジャンボ君も合流するとの事!今回の目標課題はTwoMonks二段である。先週はアクシデントの為行けなかったですが、今週はしっかり前日入りしてしまった。
そして夜中は相変わらず寒く氷点下でのキャンプでした。
土曜日ボルダリング当日です、まず3人で鯨岩にウォーミングアップをしに行く、『穴社員3級』でアップをすませ一人で『ビクターの岩』に向かう、すでにTwoMonksに数人がトライしているも別の岩に移動してしまった。自分一人でで前回のムーブを呼び戻す。。そしてトライ開始、リップを止めるムーブが本当に難しく、ずーーーと右手のカチ保持をしなくてはいけないのだ。これにより右手の指4本が第一関節全て内出血の勢いなのである。。お昼過ぎにジャンボ君とN丸さんが合流しました、彼らは午前中『大いなる河の流れ・二段』をトライしていたが完登できなかったようす。一緒にTwoMonksをトライするも誰一人リップのスローパーを保持できない。。皆んなリップは舐めるのだが保持できない・・・状態が3時間ぐらい続いた。。そこでNまるさんが『登喜男』さんのムーブがいいんじゃないのか?とつぶやき無理無理と思っていたムーブを出してみるとこれがけっこういいかもよ?との話に。。ムムム。。
3人再トライ開始!足順が全て変わり中継ブタ鼻ピンチがを有効に利用しハイステップで乗り込むググググ。。。。
リップがかなりスタティクで止まりそうだ!!みんな気合が入って出来るだけゆっくり壁に一体化するようにゆっくり左手をだす!そんななか16時半頃ジャンボが一抜けしてしまった!さすがです!!








素敵なクライミングでした、あの高さでマントルミスれないしでもマントルはそんなに難しくないらしいですね。この一瞬の達成感がクライミングジャンキーと言われる人たちは辞めれないんでしょう。
N丸さんもボクも結局今日は完登できなかったが、最後は左手がリップの凹みを感じたので次回はしっかり止める予定です。フレッシュな右手のロックが出来ればただきです!リップ止めれば絶対に登るぞ!天候が持ってくれますように!!
そして夜中は相変わらず寒く氷点下でのキャンプでした。
土曜日ボルダリング当日です、まず3人で鯨岩にウォーミングアップをしに行く、『穴社員3級』でアップをすませ一人で『ビクターの岩』に向かう、すでにTwoMonksに数人がトライしているも別の岩に移動してしまった。自分一人でで前回のムーブを呼び戻す。。そしてトライ開始、リップを止めるムーブが本当に難しく、ずーーーと右手のカチ保持をしなくてはいけないのだ。これにより右手の指4本が第一関節全て内出血の勢いなのである。。お昼過ぎにジャンボ君とN丸さんが合流しました、彼らは午前中『大いなる河の流れ・二段』をトライしていたが完登できなかったようす。一緒にTwoMonksをトライするも誰一人リップのスローパーを保持できない。。皆んなリップは舐めるのだが保持できない・・・状態が3時間ぐらい続いた。。そこでNまるさんが『登喜男』さんのムーブがいいんじゃないのか?とつぶやき無理無理と思っていたムーブを出してみるとこれがけっこういいかもよ?との話に。。ムムム。。
3人再トライ開始!足順が全て変わり中継ブタ鼻ピンチがを有効に利用しハイステップで乗り込むググググ。。。。
リップがかなりスタティクで止まりそうだ!!みんな気合が入って出来るだけゆっくり壁に一体化するようにゆっくり左手をだす!そんななか16時半頃ジャンボが一抜けしてしまった!さすがです!!








素敵なクライミングでした、あの高さでマントルミスれないしでもマントルはそんなに難しくないらしいですね。この一瞬の達成感がクライミングジャンキーと言われる人たちは辞めれないんでしょう。
N丸さんもボクも結局今日は完登できなかったが、最後は左手がリップの凹みを感じたので次回はしっかり止める予定です。フレッシュな右手のロックが出来ればただきです!リップ止めれば絶対に登るぞ!天候が持ってくれますように!!
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
4月20日 T-Wall Edogawabashi

はっきり言って僕の感覚だと初段はあるんだけどな。かれこれ7日ぐらいトライしてるけどラストの左手ランジが止まらないんだよ。。繋げるとすごく辛いんだ、今日はラストゴールで左手保持してたのに小指がホールドに挟まり内出血><;ああああ
土曜は小川山でTwo Monksをトライするぞ!!
話は変わり近々髪型をシンメトリーに戻します

4月30日はNaoyaのアシスタントです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
4月16日 CACAO・99%

戦後日本ではファットでオイリー&シュガーフルなアメリカンチョコレート!が一番と植え付けられて育ったのです(多分)私の母親は傘チョコをおばあちゃんに与えられ毎日ピアノレッスンに連れて行かれたそうです。もちろんチョコマスターの母も最近までポリフェノールなんて言葉はポリ袋に使われる資源の一つとしか考えていなかったはず!
さて話はもどりまして、健康志向な僕は82%まではこのCACAOチョコを食していました。
『Naoya』が清掃活動で配っていたのを一粒拝借。うぅ苦い。。ちなみに72%は美味しいと思い朝会社に行く時に買っています!
日曜日の朝、居間に降りるとテーブルにデタ!99%!父親もチョコレートブームに乗り遅れまいと夜な夜なコンビニにで買い物していた様子。。
この99%は先『友達とこんなの食ったら「鼻血ブーだな」と話していた商品ではないか

しかも半分以上残っている。。両親は日本チョコレート連盟から表彰状をもらえるほどチョコを愛してやまないコンビなのに、食いかけが…なぜ?
恐る恐るパッケージを除くと

今日は3本指トレーニングの日にします!それでは良い日曜日をお迎えください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4月11日 T-Wall Edogawabashi
今日はT-Wallに行って2回奥に4日間トライし続けた課題が片付けれた。
結局1~2Qにしました!トライしてみてくださいね!
ジャンボ君より先に登れたので満足満足


写真①ぼくです
写真②はジャンボ君です(最後は気合でジャンボも登りました)
結局1~2Qにしました!トライしてみてくださいね!
ジャンボ君より先に登れたので満足満足



写真①ぼくです
写真②はジャンボ君です(最後は気合でジャンボも登りました)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4月09日 小川山ボルダリング。
天気良好なので小川山にやってきた!本日はマルコと二人です。夜中まで仕事をしていたマルコは朝6時半にフラフラになりながら経堂駅に集合してくれた!前日土曜の晴れのち雨とは打って変わって、本日は晴れのち晴れ晴れというぐらい爽快な天気である。予想最高気温長野川上村で5℃とネットで確認していたが実際には8℃位は合ったと思う。いたって快適なクライミング日和です!
10時に回り目平キャンプ場に到着、早速僕の登りたい課題があるビクターへ!
今日の課題は昨年の宿題『Two Monks』二段です。この課題はChris Sharmaが初登した課題の為いつの日かトップアウトしておきたかったのです。
近場の3Qの課題でアップをすませると『Two Monks』にとりかかる!
1時間ぐらいやっていると段々こつがつかめてきた!!それにしても右手のカチが痛くて溜まりません
右手人差し指の皮膚がズタボロになる…
それもそのはず最初から左手リップを取る核心ムーブまで右手のカチを保持し続けなくてはならないのだ。。2時間もあーだこーだやってるうちに左手がリップにかかってきた!もしかしたら来週あたりいただけるかも

と気が付くとマルコは睡眠不足からか昼寝を決め込んでいる!
石楠花エリヤで『忘却の河・二段』やるんでしょ!と起こし14時石楠花エリヤに向かう。
ここでいきなりマルコが爆睡、僕もお昼寝となった…河原の音を聞きながら岩の上で寝るのは最高です。

そして1時間昼寝したがマルコが始動しないので一人でキューブ岩『縦ダイク初段』を登りに向かう。これが結構スリリングあと一手が怖くて出せない。温度が低ければこの課題も次回いけば落せそうです。



帰りは渋滞20kmでした、マルコは最初から最後まで寝ていました。次回はしっかり寝てきてね!
10時に回り目平キャンプ場に到着、早速僕の登りたい課題があるビクターへ!
今日の課題は昨年の宿題『Two Monks』二段です。この課題はChris Sharmaが初登した課題の為いつの日かトップアウトしておきたかったのです。
近場の3Qの課題でアップをすませると『Two Monks』にとりかかる!
1時間ぐらいやっていると段々こつがつかめてきた!!それにしても右手のカチが痛くて溜まりません

それもそのはず最初から左手リップを取る核心ムーブまで右手のカチを保持し続けなくてはならないのだ。。2時間もあーだこーだやってるうちに左手がリップにかかってきた!もしかしたら来週あたりいただけるかも


と気が付くとマルコは睡眠不足からか昼寝を決め込んでいる!
石楠花エリヤで『忘却の河・二段』やるんでしょ!と起こし14時石楠花エリヤに向かう。
ここでいきなりマルコが爆睡、僕もお昼寝となった…河原の音を聞きながら岩の上で寝るのは最高です。

そして1時間昼寝したがマルコが始動しないので一人でキューブ岩『縦ダイク初段』を登りに向かう。これが結構スリリングあと一手が怖くて出せない。温度が低ければこの課題も次回いけば落せそうです。



帰りは渋滞20kmでした、マルコは最初から最後まで寝ていました。次回はしっかり寝てきてね!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
4月2日 T-Wall Edogawabashi
ちょっと前ですがT-Wall江戸川橋での一日、ジャンボの弟マサト君がT-Wallに登りに来た、彼は4月5日に佐賀に帰るそうだ。「今回東京旅行でお兄ちゃんに色々買ってもらいました。靴・帽子・シャツ・ズボンなど等」と目を輝かせていたのが印象的でしたね、まさに兄弟愛。そして彼はまだ15歳で今年、高校一年生なので将来たのしみの若手クライマーである!
そして親友Naoyaは翌日月曜日から中国桂林にクライミングトリップというのにT-Wallで指をパキってしまいました。。本当に残念です…完治1ヶ月は最低でもかかるのでは。
帰りに新宿の『もうやんカレー』にジャンボ兄弟とNaoya、Shigemixで行ってしまいました!美味しかったな~


写真①もうやんカレーにてジャンボ兄弟
写真②Naoyaパキってしまいました、アイシング中
そして親友Naoyaは翌日月曜日から中国桂林にクライミングトリップというのにT-Wallで指をパキってしまいました。。本当に残念です…完治1ヶ月は最低でもかかるのでは。
帰りに新宿の『もうやんカレー』にジャンボ兄弟とNaoya、Shigemixで行ってしまいました!美味しかったな~


写真①もうやんカレーにてジャンボ兄弟
写真②Naoyaパキってしまいました、アイシング中
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4/1 第二回御岳清掃活動・2006
今日は第二回御岳清掃活動の日である。一年前からこの清掃活動は始まりました。普段カヌーの方々とクライマー達が共有する関東でもすばらしく整ったエリヤである、しかし近年山にはゴミが散乱・不法投棄も目立つ悲しい状況…何とかパドラーとクライマーで御岳渓谷のクリーンアップ大作戦をと企画したのが最初です。
前日色々ありまして睡眠不足のShigemix、5時に寝て6時半に起床し親友のオリーとNaoyaを7時半荻窪にピックアップしに向かう!7時25分Naoyaから僕の携帯に着信がある『嫌な予感的中』「すみませんシゲくん今起きた、、8時マデ待っててくれる…」出ました!でも仕方なくオリーと二人で荻窪で待ち、、結局8:10に御岳に出発!!9時御岳集合なのに実行委員の僕とNaoyaは10時に到着一番最後の遅刻です。。
すでに本部テント設営完了!ゴミ収集ポイント下見完了!清掃範囲用紙配布準備完了!スピーカー準備完了!アサヒH2O準備完了!やばーーーい何もかも準備できてる!ホントすみませんと謝りながらも実行委員はみな優しく写真撮影で楽しんでしまった!



写真①左からハラサワ君・生さん・Naoya.
写真②左からNaoya・オリー・Shigemix.
写真③そしてパドラークライマーが続々清掃活動本部に集まってくるのであった!
今年も僕の班はエリアEです。恐怖のエリアEです、でも実行委員にNaoyaが加わり問題ないでしょう!エリアEは河原の清掃ではなく街道沿いのゴミ拾いがメインになるのです。
昨年同様一番ゴミが期待できるポイントです!(楽しみながら清掃しなくては!)
ちなみにエリアE志願者はT-Wall江戸川橋からは5人!よくやってくれました!!道路沿いだけに粗大ゴミに大苦戦!!




写真①吉野街道沿い美術館上清掃中。
写真②木片を運ぶNaoya
写真③何年も放置されたゴアのテント空けたときのジャンボの顔が…
写真④テントの中はゴミの山だった腐った卵の臭いがゲロゲロ。
気が付くと吉野街道チームEはゴミ袋が全て無くなってしまった…急遽本部に追加のゴミ袋をもらうものの土のう袋・ネット・ビニール合わせて50袋ぐらい用意できたが足りない状態。。。みどり店長はHawaiiのDera君との約束とばかり、トンネル出口のかなり危険ポイントに入りゴミを出してくれた!(落石ネット上ですよ
)そうこうしていると他のチームが清掃を引き上げヘルプに回ってきたのだ!そこからが早くドンドンゴミが回収される!!大会本部ナイス移動命令!




写真①吉野街道沿いのゴミが回収される(ほんの一部)
写真②井上商店の軽トラでごみ収集ポイントまでゴミを移動させる(かなり助かった!)
写真③働くボクかなり眠かった。。
写真④世界の平山ユージさんも応援にきてくれた!ついでに写真をパチリ。
その後16時半にはすべての清掃活動が終了しました!今年も無事怪我が無く清掃活動ができた事が一番嬉しかったです。今回2回目の御岳清掃活動実行委員を経験させてもらい感じた事は『ボランティア皆様160人すべてがヒーロー!』『160人の力がここまで一つになるとゴミがこんなに集まるんだと感じました・計1t』こんなにもゴミが出たんですよ。
しかし僕は来年、御岳清掃活動なんて正直したくない。
朝早いし、疲れる、暑い、道路排ガス、準備が面倒。
それは実行委員もボランティアの方々も同じだと思う、大事なクライミングの日を清掃に回したくないですよね!
それにはどうすればよいか!全ての人々一人一人がゴミを山に捨てないで持って帰ればいいだけなんです。それだけなんですよ!それは御岳渓谷でもエベレストでもヨセミテでも同じ事です。自分はゴミを持っている自覚があればドンドンゴミの量は減らせるはずです。
でも正直現在御岳渓谷にはゴミがまだあります、その為来年も御岳渓谷清掃活動は予定してます。いつの日か御岳渓谷にゴミが無いと思われる岩場にしたいですね。
清掃後のお楽しみが今年もあります、懇親会です。炊き出し班の方々が200人分のうどんを作って沢井ホールで待っていてくれました。すばらしく美味しかったです!
おなかもいっぱいになった頃、パドラーとクライマーの質問タイム、そして世界の『平山ユージ』さんや『草の』さんのゴミに対する考え方これからの岩場のあり方等のお話が聞けて良い時間がもてました!
ラスト2時間は気合のじゃんけん大会で景品を皆もらっていました!司会進行の『Ryo』ちゃんお疲れ様でした!実行委員の皆様来年もよろしくね!!





写真①うどんをいただき体を温める皆様!
写真②平山ユージ大先生・トーク
写真③草のさん・トーク
写真④炊き出し班の皆様!
写真⑤じゃんけん大会!
【Special thanks To】
Adventure Seekers
A&F
ASAHI H20
ASEED JAPAN
Bouldering.JP
CAPTAIN STAG
CARAVAN(5.10)
DIGITAL-COM
HAWARD
ICIスポーツ
i-wall
Lost Arrow,inc
Millet
montrail
mont-bel
OD BOX
Patagonia
pirania
PUMP
パール金属株式会社
Stone Magic
立花内装工業
前日色々ありまして睡眠不足のShigemix、5時に寝て6時半に起床し親友のオリーとNaoyaを7時半荻窪にピックアップしに向かう!7時25分Naoyaから僕の携帯に着信がある『嫌な予感的中』「すみませんシゲくん今起きた、、8時マデ待っててくれる…」出ました!でも仕方なくオリーと二人で荻窪で待ち、、結局8:10に御岳に出発!!9時御岳集合なのに実行委員の僕とNaoyaは10時に到着一番最後の遅刻です。。
すでに本部テント設営完了!ゴミ収集ポイント下見完了!清掃範囲用紙配布準備完了!スピーカー準備完了!アサヒH2O準備完了!やばーーーい何もかも準備できてる!ホントすみませんと謝りながらも実行委員はみな優しく写真撮影で楽しんでしまった!



写真①左からハラサワ君・生さん・Naoya.
写真②左からNaoya・オリー・Shigemix.
写真③そしてパドラークライマーが続々清掃活動本部に集まってくるのであった!
今年も僕の班はエリアEです。恐怖のエリアEです、でも実行委員にNaoyaが加わり問題ないでしょう!エリアEは河原の清掃ではなく街道沿いのゴミ拾いがメインになるのです。
昨年同様一番ゴミが期待できるポイントです!(楽しみながら清掃しなくては!)
ちなみにエリアE志願者はT-Wall江戸川橋からは5人!よくやってくれました!!道路沿いだけに粗大ゴミに大苦戦!!




写真①吉野街道沿い美術館上清掃中。
写真②木片を運ぶNaoya
写真③何年も放置されたゴアのテント空けたときのジャンボの顔が…
写真④テントの中はゴミの山だった腐った卵の臭いがゲロゲロ。
気が付くと吉野街道チームEはゴミ袋が全て無くなってしまった…急遽本部に追加のゴミ袋をもらうものの土のう袋・ネット・ビニール合わせて50袋ぐらい用意できたが足りない状態。。。みどり店長はHawaiiのDera君との約束とばかり、トンネル出口のかなり危険ポイントに入りゴミを出してくれた!(落石ネット上ですよ





写真①吉野街道沿いのゴミが回収される(ほんの一部)
写真②井上商店の軽トラでごみ収集ポイントまでゴミを移動させる(かなり助かった!)
写真③働くボクかなり眠かった。。
写真④世界の平山ユージさんも応援にきてくれた!ついでに写真をパチリ。
その後16時半にはすべての清掃活動が終了しました!今年も無事怪我が無く清掃活動ができた事が一番嬉しかったです。今回2回目の御岳清掃活動実行委員を経験させてもらい感じた事は『ボランティア皆様160人すべてがヒーロー!』『160人の力がここまで一つになるとゴミがこんなに集まるんだと感じました・計1t』こんなにもゴミが出たんですよ。
しかし僕は来年、御岳清掃活動なんて正直したくない。
朝早いし、疲れる、暑い、道路排ガス、準備が面倒。
それは実行委員もボランティアの方々も同じだと思う、大事なクライミングの日を清掃に回したくないですよね!
それにはどうすればよいか!全ての人々一人一人がゴミを山に捨てないで持って帰ればいいだけなんです。それだけなんですよ!それは御岳渓谷でもエベレストでもヨセミテでも同じ事です。自分はゴミを持っている自覚があればドンドンゴミの量は減らせるはずです。
でも正直現在御岳渓谷にはゴミがまだあります、その為来年も御岳渓谷清掃活動は予定してます。いつの日か御岳渓谷にゴミが無いと思われる岩場にしたいですね。
清掃後のお楽しみが今年もあります、懇親会です。炊き出し班の方々が200人分のうどんを作って沢井ホールで待っていてくれました。すばらしく美味しかったです!
おなかもいっぱいになった頃、パドラーとクライマーの質問タイム、そして世界の『平山ユージ』さんや『草の』さんのゴミに対する考え方これからの岩場のあり方等のお話が聞けて良い時間がもてました!
ラスト2時間は気合のじゃんけん大会で景品を皆もらっていました!司会進行の『Ryo』ちゃんお疲れ様でした!実行委員の皆様来年もよろしくね!!





写真①うどんをいただき体を温める皆様!
写真②平山ユージ大先生・トーク
写真③草のさん・トーク
写真④炊き出し班の皆様!
写真⑤じゃんけん大会!
【Special thanks To】
Adventure Seekers
A&F
ASAHI H20
ASEED JAPAN
Bouldering.JP
CAPTAIN STAG
CARAVAN(5.10)
DIGITAL-COM
HAWARD
ICIスポーツ
i-wall
Lost Arrow,inc
Millet
montrail
mont-bel
OD BOX
Patagonia
pirania
PUMP
パール金属株式会社
Stone Magic
立花内装工業
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
3月29日 T-Wall Edogawabashi.
週2-3回T-Wallクライミングジムに行っているので別にジムでの事なんかはブログに乗せていないんです。でも今日は特別なクライマーが登場したのでちょこっと乗せます!
ジャンボ君の弟マサト君が佐賀からやってきたのだ!春休みってやつかなまだ15歳の少年クライマーである!結構強い!お兄ちゃんはJAPANユースの強化選手でしたがまだ弟君はそこまでではないみたい。でも兄貴をぬいてくれ!!はっきり言うとジャンボ君よりカッコよく、素直、清潔、マサト君の方がもてそうである
(ジョーク)
この日はマルコとタカリン3Q課題でセッションしていたが、マサト君が先に完登してました!マルコは99%登ってるのに…あと一手気合で止めてください!!

『いいの~』

その後『みどり』さんも到着、マサト君と写真を撮り、変なジョークで混乱させていました。。。
最後に1ヶ月かけて1階奥壁のMy課題1Qがやっと登れた!うれしいいいい!!!
右手カチ、左手アンダーで右手をものすごい遠いい水平ホールドに飛ばす所で何度も落ちていたのだが、ついに完登!Yess!!
ジャンボ君の弟マサト君が佐賀からやってきたのだ!春休みってやつかなまだ15歳の少年クライマーである!結構強い!お兄ちゃんはJAPANユースの強化選手でしたがまだ弟君はそこまでではないみたい。でも兄貴をぬいてくれ!!はっきり言うとジャンボ君よりカッコよく、素直、清潔、マサト君の方がもてそうである

この日はマルコとタカリン3Q課題でセッションしていたが、マサト君が先に完登してました!マルコは99%登ってるのに…あと一手気合で止めてください!!




最後に1ヶ月かけて1階奥壁のMy課題1Qがやっと登れた!うれしいいいい!!!
右手カチ、左手アンダーで右手をものすごい遠いい水平ホールドに飛ばす所で何度も落ちていたのだが、ついに完登!Yess!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )