オラはスペイン語でこんにちは!
ようこそshigemixの時間へ!!
Hola Hola !! My Time.
12月15日 Mitake Bouldering.
2007-12-15 / 御岳
朝7時に起床し御岳に向かう。
ゆっくり車で向かい10時半には到着してしまった。
この寒さの中Raleighさんも付いてきた。
時間が余っているのでウォームアップは鵜の瀬橋周辺で行う。
そこにはロッキー軍団、M君、K君、Aちゃん、強いやつらでにぎわっていた!
ボクは砂箱トラバースでアップしたり、日光浴したりしダラダラ。
そんな事をしていたら大失敗!靴下の片方を水溜りに落としてしまいました、、午後から寒くなるのにかなりブルー…
靴下が気になったが、1時間砂箱岩で遊び、気を取り直して忍者返しの岩に向かった。
忍者返しの岩には常連がチラホラ、ミッチーさんに・N田君・クリちゃん・T永夫妻等等。
強者ロッキー軍団も集まってきた!
忍者返しと・クライマー返し直上をアップですませ指が温まったら『虫・三段』をトライする。
今日の目標は右手をカチに寄せてからクリンプしなおす事!ようはアーケにする事!
そうしないとラスト左手デッドが出来ないからだ。
3時間で10便ぐらいトライして満足に右手クリンプできたのはたった1便だけだった、しかし確かに右手クリンプすると左手出そうと身体が動いた。
右手寄せよりもその後のクリンプがもんだいなんだよこの課題!!N田君なんてアップでさくりと『虫・三段』を完登しやがる!強すぎだな!
情けないけどトライは続くのであった。そしてたったの10トライでかなり前腕終わった…
虫トライしていた時期のN田君のように一日55便出さなきゃ登れないのかな…
ゆっくり車で向かい10時半には到着してしまった。
この寒さの中Raleighさんも付いてきた。
時間が余っているのでウォームアップは鵜の瀬橋周辺で行う。
そこにはロッキー軍団、M君、K君、Aちゃん、強いやつらでにぎわっていた!
ボクは砂箱トラバースでアップしたり、日光浴したりしダラダラ。
そんな事をしていたら大失敗!靴下の片方を水溜りに落としてしまいました、、午後から寒くなるのにかなりブルー…
靴下が気になったが、1時間砂箱岩で遊び、気を取り直して忍者返しの岩に向かった。
忍者返しの岩には常連がチラホラ、ミッチーさんに・N田君・クリちゃん・T永夫妻等等。
強者ロッキー軍団も集まってきた!
忍者返しと・クライマー返し直上をアップですませ指が温まったら『虫・三段』をトライする。
今日の目標は右手をカチに寄せてからクリンプしなおす事!ようはアーケにする事!
そうしないとラスト左手デッドが出来ないからだ。
3時間で10便ぐらいトライして満足に右手クリンプできたのはたった1便だけだった、しかし確かに右手クリンプすると左手出そうと身体が動いた。
右手寄せよりもその後のクリンプがもんだいなんだよこの課題!!N田君なんてアップでさくりと『虫・三段』を完登しやがる!強すぎだな!
情けないけどトライは続くのであった。そしてたったの10トライでかなり前腕終わった…
虫トライしていた時期のN田君のように一日55便出さなきゃ登れないのかな…
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
12月09日 Mitake Bouldering.
2007-12-09 / 御岳
今日はDera君と御岳に行ってきた。
『虫・三段』今シーズンは何よりもこの課題を登りたい。
全てをかけて挑まなければ登れないぐらい今のボクには難しい課題なのだ…
はやくこのトラウマ課題から開放させてくれ…
11時に御岳到着、早速忍者返しの岩にDera君と向かった。
途中道が濡れていて、昨晩降った雨が乾いていない、岩もきっと湿っているはずだ。
案の定岩はシケシケだった。
しかしかなりの人が忍者返しの岩でトライしていて主要ホールドは大体乾いていた。
本日はJ壁の3名に、ミッチーさん、N丸さんも会えた。
最初忍者返しを数回上りアップを終わらせる、岩は湿度で黒っぽいがトライしない事には始まらない。
なぜか今日はバシバシ右手の寄せが止まる、止まるのだがリップに手が出ない…
左手でカチを押さえ、右手極悪カチをアンダー気味のタンデュで一旦止める、そしてそのホールドをクリンプしなおすのだがホールドが悪すぎて握りこめない。
握りこめない=足を動かせずリップに手が出ない…
困った。。
そうこうしているうちに日が暮れた、今日は15便はトライしたと思う、確実に進化しているので良しとする。
※Dera君はクライマー返し大苦戦でした。
※T兄は虫三段・蛙三段・を1日で完登、強すぎる。。バケモンだな。
※ヤーマンは調子よさそうだから今日は小川山で『豊かな海』登っているかな。

FIVETEN『5x』アッパーが柔らかくていいかも!俺好みだ!!
『虫・三段』今シーズンは何よりもこの課題を登りたい。
全てをかけて挑まなければ登れないぐらい今のボクには難しい課題なのだ…
はやくこのトラウマ課題から開放させてくれ…
11時に御岳到着、早速忍者返しの岩にDera君と向かった。
途中道が濡れていて、昨晩降った雨が乾いていない、岩もきっと湿っているはずだ。
案の定岩はシケシケだった。
しかしかなりの人が忍者返しの岩でトライしていて主要ホールドは大体乾いていた。
本日はJ壁の3名に、ミッチーさん、N丸さんも会えた。
最初忍者返しを数回上りアップを終わらせる、岩は湿度で黒っぽいがトライしない事には始まらない。
なぜか今日はバシバシ右手の寄せが止まる、止まるのだがリップに手が出ない…
左手でカチを押さえ、右手極悪カチをアンダー気味のタンデュで一旦止める、そしてそのホールドをクリンプしなおすのだがホールドが悪すぎて握りこめない。
握りこめない=足を動かせずリップに手が出ない…
困った。。
そうこうしているうちに日が暮れた、今日は15便はトライしたと思う、確実に進化しているので良しとする。
※Dera君はクライマー返し大苦戦でした。
※T兄は虫三段・蛙三段・を1日で完登、強すぎる。。バケモンだな。
※ヤーマンは調子よさそうだから今日は小川山で『豊かな海』登っているかな。

FIVETEN『5x』アッパーが柔らかくていいかも!俺好みだ!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
12月02日 Mitake Bouldering.
2007-12-02 / 御岳
11:00特に渋滞も無く2時間で御岳到着。
忍者返しの岩は相変わらず沢山のクライマーだった…
天気は曇り湿度高め、前日あれだけ晴れたのにもかかわらず岩が黒いぞ!なんだ!!
N田さん・J-Wallのヤーマン・USAMIX氏もいた!
ヤーマンを見ると冬になったと感じてしまうのは何故だろう。
さーアップです、忍者返しを2本登るも岩がもろシケシケ。
気温は低いのに湿度はある最悪なコンディションだぁ…
入念にストレッチし昼過ぎから虫・三段のトライ開始。
最初は右手寄せが止まっていたが徐々に左手のカチが持てなくなり、レスト。
N田さんは蟹虫四段を一度もトライせず、虫のパートをやるも右手寄せが出来ず、、クライマー返しとかで遊んでる・・・
ヤーマンもダメダメだったなぁ。
少し待てば日が出るから状態良くなるよなんていいながらヤーマンと馬鹿話で盛り上がってしまったが、1時間たっても岩の状態悪いし!!
お昼から晴れ予定なのに1日曇り、明日雨なので低気圧がきてるんだろうな…
なんかあんなに楽しみにしていた週末も岩の状態一つで1ムーブもロクに出来ず帰るとは思わなかった。
次回があるさ。。
忍者返しの岩は相変わらず沢山のクライマーだった…
天気は曇り湿度高め、前日あれだけ晴れたのにもかかわらず岩が黒いぞ!なんだ!!
N田さん・J-Wallのヤーマン・USAMIX氏もいた!
ヤーマンを見ると冬になったと感じてしまうのは何故だろう。
さーアップです、忍者返しを2本登るも岩がもろシケシケ。
気温は低いのに湿度はある最悪なコンディションだぁ…
入念にストレッチし昼過ぎから虫・三段のトライ開始。
最初は右手寄せが止まっていたが徐々に左手のカチが持てなくなり、レスト。
N田さんは蟹虫四段を一度もトライせず、虫のパートをやるも右手寄せが出来ず、、クライマー返しとかで遊んでる・・・
ヤーマンもダメダメだったなぁ。
少し待てば日が出るから状態良くなるよなんていいながらヤーマンと馬鹿話で盛り上がってしまったが、1時間たっても岩の状態悪いし!!
お昼から晴れ予定なのに1日曇り、明日雨なので低気圧がきてるんだろうな…
なんかあんなに楽しみにしていた週末も岩の状態一つで1ムーブもロクに出来ず帰るとは思わなかった。
次回があるさ。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
11月23日 Mitake Bouldering.
2007-11-23 / 御岳

こんな遅くに出発するのは忍者返しの岩に日が当たる時間『1時半~3時』を狙っていくため。
12時には到着、忍者返しの岩は相変わらずの賑わいを見せている!
知ってるクライマーは数人、ミチさんやN田君ぐらいでした…
4日ぶりのクライミングは何か変な感じ、重力に逆らうのがこんなにしんどかったかな…
直ぐに身体は感覚を取り戻す。忍者返し・クライマー返し直上をいつものように登りアップを終わらせると『虫・三段』をトライした。
最初第一核心右手寄せが上手くいかなかったが、『蟹虫・四段』をトライしていたN田さんが色々アドバイスしてくれたおかげで
少しずつコツを掴む!
右手寄せホールドに小指エッジがきけば引き付けれるらしい。
そのためには左手カチを以下にホールドしスタティックに右手を寄せるかがポイントになるとの事。
あースタティック・スタティック…
4時半まで登り(4時ぐらいが一番調子がよかった)今日は終了。
【追記】
強者が言っていた登らなければ登れるという説は一理あるような気がした。
ただ、1週間ぶりに岩に取り付くと違和感があり、その違和感のせいなのかアップをいつもより長めにしたような気がした…
無駄に力を出したような気がしてならない。。ウーム。
来週は1回だけクライミングジムで登ろう、ガマンガマン。
一緒に登りに行ったDera君、クライマー返し登れそうだった^^ガンバ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
11月18日 回復走→Mitake Bouldering.
2007-11-18 / 御岳
朝7時起床、軽めに回復走なるものを試してみる。
時速30km以下で11kmを走ってみた、脚がほぐれる感じがしたっす
そして冷えた身体にシャワーを浴び、御岳にボルダリングをしに行った!
車運転するの2週間ぶり、EG6が動くか不安だったが問題なくB16Aエンジンは始動した。
9:00、○ッシーさんをピックアップし御岳へゴー!
車中では自転車の話と、○ーベストブログの話でかなり盛り上がる、クライマーの会話ではまったく無かった…
渋滞にははまらず11時には御岳到着。
発電所の駐車場に車をなんとか停めれた、すごい混雑です。
紅葉見物・水彩画軍団・カヌー・トライアルバイク・バーベキュー・そしてボルダリング、各々河原で自然を楽しんでいる様子だ。
まーその中でも一番浮いているのはボルダラーなんだが、、、って事は言うまでもありませんね・・・
まずは溶けたソフトクリーム岩でアップです、5級くらいのを2本と凹角3級を登り、本命忍者返し岩に向かった。
忍者返し岩では人が沢山集まっている、ふと見渡すとメンバーが一新しているではないか。。。
ミツオさんやJ-Wall軍団、知った顔は数人しかいない…
毎年この時期顔をあわせるのが楽しみなんだが仕方ない、みんな御岳は卒業しちまったって訳だな。
それにしても天気がよい!空が青い、空気が皇居より綺麗、岩の下でまったりしてしまう!
ストレッチをして『忍者返し』1級を登り、『クライマー返し直上』初段を登り少し休憩していよいよ虫三段に取り掛かった!
○ッシーさんは『忍者クライマー返し二段』をさくりと登り調子がよさそうだ!
虫三段はもう3年以上登れず悔しい思いをしている課題、今年は自転車で脚に筋肉つけてしまったので1kg体重が増え(現在59kg)不利な条件で登る事になった。
【トライ】
1便目2便目3便目、徐々に左手縦カチのホールディングポジションを思い出してきた。
4便目5便目は、第一核心の右手寄せ、これが毎年苦戦する1手になる。なかなか保持できない。
14時太陽がガンガン岩に当たってきた!右手よせのホールドが滑って持てなくなるので40分ばかり河原で昼ね。
14:50から再開、身体が寝ていて動かない為、シモ君のリクエストで忍者返し1級を登る。
15:15日が陰りだし岩に日が当たらなくなった、ここから16時半までがチャンス、左手カチを意識してホールド。
左手人差し指に小さな結晶を見つけた、コレが○ハさんが言っていたアレか!10便以上トライしただろうか、今度は右足のかきこみを意識する。と…
第一核心の右手ヨセが止まった!きたー!でもリップには手が出ず落ちる。
10分休みもう一度トライ、左手は粒を意識し、やはり右足のかきこみを意識する『グいーー!』そうすると右手寄せが止まる。
今日は日が暮れてきたのでここまで大前進な一日だった。
この一手がコンスタンスに止まれば核心はあと二箇所『リップへのデッドとマントル』だ…
いよいよ寒くなってきた、冬はもうそこだ!岩の状態は◎でした!
自転車でつけた脚力が右足のかきこみを成功させたのだと思う。
これで次週も楽しみになった。
帰りに、マッサージ&針をしてもらい帰宅。
明日朝は脚をあまり使ってはいけないらしい、回復に努める程度。。



相変わらずスゲー人だった、恐るべし忍者返しの岩…
時速30km以下で11kmを走ってみた、脚がほぐれる感じがしたっす

そして冷えた身体にシャワーを浴び、御岳にボルダリングをしに行った!
車運転するの2週間ぶり、EG6が動くか不安だったが問題なくB16Aエンジンは始動した。
9:00、○ッシーさんをピックアップし御岳へゴー!
車中では自転車の話と、○ーベストブログの話でかなり盛り上がる、クライマーの会話ではまったく無かった…
渋滞にははまらず11時には御岳到着。
発電所の駐車場に車をなんとか停めれた、すごい混雑です。
紅葉見物・水彩画軍団・カヌー・トライアルバイク・バーベキュー・そしてボルダリング、各々河原で自然を楽しんでいる様子だ。
まーその中でも一番浮いているのはボルダラーなんだが、、、って事は言うまでもありませんね・・・
まずは溶けたソフトクリーム岩でアップです、5級くらいのを2本と凹角3級を登り、本命忍者返し岩に向かった。
忍者返し岩では人が沢山集まっている、ふと見渡すとメンバーが一新しているではないか。。。
ミツオさんやJ-Wall軍団、知った顔は数人しかいない…
毎年この時期顔をあわせるのが楽しみなんだが仕方ない、みんな御岳は卒業しちまったって訳だな。
それにしても天気がよい!空が青い、空気が皇居より綺麗、岩の下でまったりしてしまう!
ストレッチをして『忍者返し』1級を登り、『クライマー返し直上』初段を登り少し休憩していよいよ虫三段に取り掛かった!
○ッシーさんは『忍者クライマー返し二段』をさくりと登り調子がよさそうだ!
虫三段はもう3年以上登れず悔しい思いをしている課題、今年は自転車で脚に筋肉つけてしまったので1kg体重が増え(現在59kg)不利な条件で登る事になった。
【トライ】
1便目2便目3便目、徐々に左手縦カチのホールディングポジションを思い出してきた。
4便目5便目は、第一核心の右手寄せ、これが毎年苦戦する1手になる。なかなか保持できない。
14時太陽がガンガン岩に当たってきた!右手よせのホールドが滑って持てなくなるので40分ばかり河原で昼ね。
14:50から再開、身体が寝ていて動かない為、シモ君のリクエストで忍者返し1級を登る。
15:15日が陰りだし岩に日が当たらなくなった、ここから16時半までがチャンス、左手カチを意識してホールド。
左手人差し指に小さな結晶を見つけた、コレが○ハさんが言っていたアレか!10便以上トライしただろうか、今度は右足のかきこみを意識する。と…
第一核心の右手ヨセが止まった!きたー!でもリップには手が出ず落ちる。
10分休みもう一度トライ、左手は粒を意識し、やはり右足のかきこみを意識する『グいーー!』そうすると右手寄せが止まる。
今日は日が暮れてきたのでここまで大前進な一日だった。
この一手がコンスタンスに止まれば核心はあと二箇所『リップへのデッドとマントル』だ…
いよいよ寒くなってきた、冬はもうそこだ!岩の状態は◎でした!
自転車でつけた脚力が右足のかきこみを成功させたのだと思う。
これで次週も楽しみになった。
帰りに、マッサージ&針をしてもらい帰宅。
明日朝は脚をあまり使ってはいけないらしい、回復に努める程度。。



相変わらずスゲー人だった、恐るべし忍者返しの岩…
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
4月1日 Mitake Bouldering.
2007-04-01 / 御岳
二子山から帰って、布団の中で考える。
うーむ今日は11cのたった2トライで俺の週末クライミングは終わっていいのか…ムニャムニャ
(そんな事思いながら布団に入る)
眠つけん!目が覚める!ギューと力を込めたい!ああああああボルダーしてー!
急遽明日は御岳へボルダーへ行く事にしよう!
そこにDera君から突然メールが『もし外行くなら僕もボルダー連れてって』ときた!
4月1日:9:00荻窪でDera君をPicし御岳へ向かう。
今日は本当に暖かい春の陽気だ、天気予報では五月上旬の気温とか!
早速ロッキーボルダーに行き『in Tokyo・4段?・3段?・2段?』を見るが岩がビショビショなので忍者返しへ。
忍者返しの岩にはT-Wall軍団が珍しく沢山居た!
ドイチェさん・のりのりさん・N丸さん・カズミ・JUMBO・の弟マサト・Dera君・僕などです。
みんな夏モード上半身裸でぐったりしております。
もちろん岩はぬめりんちょ…
川遊びが出来るぐらい暖かい!
こんな暑い中『虫』・『蛙』を触ったが全然出来る気がしない。
『蟹』にいたってはよくこんなの登れたな~と感心してしまう。
指がぬめるとオーバーホールディングであっというまにパンプしちゃうね。。。
そんな中N丸さんが『蛙』をトライしていた、マントルで落ちること数回。
あそこまで登ったらあとは慎重に乗りあがればいいのに躊躇しまくり・・・
結局暗く鳴り出したので、ボクとJUMBOとDera君とマサトは車で帰宅。
あとからN丸さんに『蛙・三段』登れたか確認したら。
「ボクは出来る子です。もちろん完登しました!」
と素敵な返信が!
さすがN丸さん、きっと頭を真っ赤にして完登したんだろう!
追記:N丸さんに、たまたま青いTシャツに・青いハーフパンツに・青い靴下に・青いベルトに・青いジャンパー着てただけで、「青ばっかだな~」とバカにされた!
むかつくぜ!たまたまなのに


『サクラ』
うーむ今日は11cのたった2トライで俺の週末クライミングは終わっていいのか…ムニャムニャ
(そんな事思いながら布団に入る)
眠つけん!目が覚める!ギューと力を込めたい!ああああああボルダーしてー!
急遽明日は御岳へボルダーへ行く事にしよう!
そこにDera君から突然メールが『もし外行くなら僕もボルダー連れてって』ときた!
4月1日:9:00荻窪でDera君をPicし御岳へ向かう。
今日は本当に暖かい春の陽気だ、天気予報では五月上旬の気温とか!
早速ロッキーボルダーに行き『in Tokyo・4段?・3段?・2段?』を見るが岩がビショビショなので忍者返しへ。
忍者返しの岩にはT-Wall軍団が珍しく沢山居た!
ドイチェさん・のりのりさん・N丸さん・カズミ・JUMBO・の弟マサト・Dera君・僕などです。
みんな夏モード上半身裸でぐったりしております。
もちろん岩はぬめりんちょ…
川遊びが出来るぐらい暖かい!
こんな暑い中『虫』・『蛙』を触ったが全然出来る気がしない。
『蟹』にいたってはよくこんなの登れたな~と感心してしまう。
指がぬめるとオーバーホールディングであっというまにパンプしちゃうね。。。
そんな中N丸さんが『蛙』をトライしていた、マントルで落ちること数回。
あそこまで登ったらあとは慎重に乗りあがればいいのに躊躇しまくり・・・
結局暗く鳴り出したので、ボクとJUMBOとDera君とマサトは車で帰宅。
あとからN丸さんに『蛙・三段』登れたか確認したら。
「ボクは出来る子です。もちろん完登しました!」
と素敵な返信が!
さすがN丸さん、きっと頭を真っ赤にして完登したんだろう!
追記:N丸さんに、たまたま青いTシャツに・青いハーフパンツに・青い靴下に・青いベルトに・青いジャンパー着てただけで、「青ばっかだな~」とバカにされた!
むかつくぜ!たまたまなのに



『サクラ』
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
12月29日 Mitake Bouldering.
2006-12-29 / 御岳
Ivanと御岳の先にある田中君(って岩の名前)を登りに行った!
外は凄まじい風が吹き寒すぎ最悪だぁ…
朝10時にIvanのマンションに迎えに行きそのまま二人で御岳へ向かう。
道中は陽気な彼のトークでガンガンに盛り上がる
Ivanはスペイン語が母国語なのに英語も堪能でJBがクリスマスにI feel goodと言いながら亡くなったと言っていた、そしてJBの歌を歌ってくれた。
今回はいつもヘンテコヘアーなIvanに対抗して僕も髪型を変えた。。(おかげで寒くなった)
話は戻り『オージ』が以前連れてきてくれた時には雨の後で岩がびしょ濡れだったが、今回はかなりドライな感じ、ただ問題はこの寒さです…
ホールドを持つ手の感覚が3手も出るとなくなってきてしまう!そのくらい寒い(鼻水)
そしてシューズも寒さでソールがカチカチになるのでバーナーでゴムを柔らかくしてフリクションを一時的にも稼ぐのだ
勿論足指の感覚はすぐに無くなってしまうけど「ガクガク」


『オージ』から得た情報は田中君の岩に1本だけラインがありそれ以外はProjectらしく、その登られている1本は『1級』ぐらいとの事。
Ivanとコレだねとチョーク跡を見ながらおおよそのランイは分った!
12時トライ開始だ、最初の一手目から結構パワフルな課題で驚く!
(昨日忍者返し1級を登ったという方には無理じゃなかい??)
しかも一手目の出した先(右手)はかなり悪い薄いガビガビピンチでものすごく痛い+スタンス滑る。何度も二手目で落ちまくった…
それに比べIvanは強いね~僕が大の苦手としているホールドをしっかり保持しムーブを起こしていた!上部のマントルに入るムーブが分らず落ちまくる…しかも上部から落ちると結構後ろにスイングされて落ちるので危険なのだ…
僕も数時間かけやっと上部まで行けたが全く上のムーブが解決できず二人して途方に暮れた

時間だけが過ぎ指にはナイフで切ったような傷がいつのまにか出来てしまった。
夕方になりこの課題は本日終了とした、あああああくそ~一日でこのラインは登れると思っていたので二人ともしょげてしまうね。
次はフレッシュな状態で頑張りましょう。。
外は凄まじい風が吹き寒すぎ最悪だぁ…
朝10時にIvanのマンションに迎えに行きそのまま二人で御岳へ向かう。
道中は陽気な彼のトークでガンガンに盛り上がる

Ivanはスペイン語が母国語なのに英語も堪能でJBがクリスマスにI feel goodと言いながら亡くなったと言っていた、そしてJBの歌を歌ってくれた。
今回はいつもヘンテコヘアーなIvanに対抗して僕も髪型を変えた。。(おかげで寒くなった)
話は戻り『オージ』が以前連れてきてくれた時には雨の後で岩がびしょ濡れだったが、今回はかなりドライな感じ、ただ問題はこの寒さです…
ホールドを持つ手の感覚が3手も出るとなくなってきてしまう!そのくらい寒い(鼻水)
そしてシューズも寒さでソールがカチカチになるのでバーナーでゴムを柔らかくしてフリクションを一時的にも稼ぐのだ

勿論足指の感覚はすぐに無くなってしまうけど「ガクガク」


『オージ』から得た情報は田中君の岩に1本だけラインがありそれ以外はProjectらしく、その登られている1本は『1級』ぐらいとの事。
Ivanとコレだねとチョーク跡を見ながらおおよそのランイは分った!
12時トライ開始だ、最初の一手目から結構パワフルな課題で驚く!
(昨日忍者返し1級を登ったという方には無理じゃなかい??)
しかも一手目の出した先(右手)はかなり悪い薄いガビガビピンチでものすごく痛い+スタンス滑る。何度も二手目で落ちまくった…
それに比べIvanは強いね~僕が大の苦手としているホールドをしっかり保持しムーブを起こしていた!上部のマントルに入るムーブが分らず落ちまくる…しかも上部から落ちると結構後ろにスイングされて落ちるので危険なのだ…
僕も数時間かけやっと上部まで行けたが全く上のムーブが解決できず二人して途方に暮れた


時間だけが過ぎ指にはナイフで切ったような傷がいつのまにか出来てしまった。
夕方になりこの課題は本日終了とした、あああああくそ~一日でこのラインは登れると思っていたので二人ともしょげてしまうね。
次はフレッシュな状態で頑張りましょう。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
12月16日 Mitake Bouldering.
2006-12-16 / 御岳

朝10時前に彼の自宅へPicしにいく!
Ivanも田中君(岩名らしい)の場所が分らない為、J-Wallの王子に連絡をとり田中君に連れて行ってもらう事に、岩を見てまず思ったより大きく、予想していたより下地は安全そう、しかし岩の状態が連日の雨のせいで染み出しが酷くとても登れたものではなかった。。
一本ラインは出来てるみたいだけど『Theチャート』ナイフみたいなシャーピーな岩質燃えてくるぜ!!
11時には発電所前駐車場に戻ってきた。
Ivanだけトクさんたちの車に乗り別の岩に移動、今日は一緒に登れんかった…
次回一緒に田中君触ろうぜ!
僕は忍者返しの岩に日が当たる12時半までお昼寝…
13時から『虫・三段』の研究に没頭する予定だったが、メチャメチャ岩が濡れていてコンディション悪し…
騙し騙し登っていたが埒があかないので終了…
あああなんでこんなに状態悪いのかね今年

写真:忍者返し1級をトライする『のりのりさんと指示するドイツジンさん』
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
12月10日 Mitake Bouldering.
2006-12-10 / 御岳

今日は御岳ボルダリング!『虫・三段』をトライしに行く。
前日の雨が心配だったが朝8時石神井公園にH山さんをPic!
Kの嬢は現地で待ち合わせです。
10時半Kの譲と合流し一緒に忍者返し岩へ…
どひぇビショビショ

仕方が無いので日のあたってる岩を探しに砂箱岩に到着!
日が当たる面でポカポカだぁ~
N丸さんや王子達とも会う事が出来た!
この岩はやっぱり難しい、自分の中では世界最難2級『砂箱トラバース』がある!
オレはこの課題大嫌いだ…手数あるしなによりパンプした腕でセマセマムーブがまっている!
「やっぱりできねーむぎー!」なにより悲しいのはH山さんはさくりと一撃していた事…
↑の写真が完登直後です。
結局三級四級とアップをしこの岩終了。
そして驚いたのは、Kの譲が以外にボルダリングが強い!3級ぐらいならさくりと登ってしまう!
今年の目標忍者返し1Qも全然いけるでしょう!



砂箱岩も楽しんだので、そろそろ忍者返しの岩に日が当たる時間じゃん!とKの譲・H山・N丸さん達と移動!今日も恒例になりつつある、写真大会です!
H山プロの写真はこちらとこちらとこちらしかも携帯電話ですよ!
忍者返しの岩に到着しましたがびしょぬれ…
昼から曇り空で全然乾く気配ないし。。
とても登れる状況じゃなかったです、そんななかH山さんは『子供返し初段を』再登し頑張っていた!Kの譲も忍者返し1級をやりたくてもスタートから水浸しで全然駄目…
そんななか僕はバリバリ寒空で昼寝だよ!だって朝早いんだもの…w
でもね最後2時間は『虫・三段』の右手寄せムーブを研究し終了ー!意外にヘロヘロになるものだ。
常連のN田さんに腰の移動を教えてもらったがムズイぞ!
オレに本当に合ってるのか謎なのである。
みなさん今日は最悪なコンディションの中オツでした!
最後にKの譲の写真をどーぞ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
11月25日 Mitake Bouldering.
2006-11-25 / 御岳

AM9:07シャワーを上がるとIvanよりメールが!「いい天気だな!!しげ君今日は運命のかな!!絶対ガンバレ!僕は小川山に向かってます!僕もサイヤ人になって落としてくる~お互いサマ!!」
二人のガンバメールで朝を迎えました!
特にIvanは先週僕とペアで『蟹・三段』を登ろうとしていたのに、彼だけに蟹の完登をさせてしまった…一緒に完登して祝杯をあげたかったのにゴメンね。
だから今日は絶対に落とす!彼の期待にこたえると心に決めていた!マジ男の友情だ!
車に飛び乗り御岳へ向かう!途中紅葉渋滞にはまったものの、12時には到着。駐車場でクライミング道具の準備していると、(本当に申し訳ないです)知らない方よりお声を…
「カニいよいよですか!頑張ってください。」Blog読んでる人かな名前聞いておくんだった。。。



そして御岳渓谷は紅葉が凄く綺麗で先週より一段と紅がさえている感じだ!
これじゃ渋滞するよね

忍者返しの岩につくとまたメールが12:33麻布十番のMニイよりだ!
「さてしげちゃん、かにガンバ!」
皆様からガンバコールを頂き僕は本当に幸せです。今日は三段狙いの常連はミッチーさんとN田さんだけ、他にも忍者返し狙いの方が何人かいました。
13時までストレッチをし、岩をブラッシング、スタンスの位置確認を済ませます。
忍者返し1級でアップをすませ、いつものようにカニのヒールフックムーブをおさらいする。ここがスムーズに行かなければ後半大パンプの元なのだ。。
そして14:30『蟹』1便目トライ!
スタートのトラバースも問題なくクリアしヒールフックムーブからの忍者返し合流もスムーズ!しかーし呼吸が安定していなかった。。今思うとヒールフックからの一連のムーブで慎重になりすぎたあまり息を止めてたんだ、忍者返しの飛ばしムーブで大パンプ!でたーーー!やはり忍者の核心一手が止めれず15手目でフォール…「うぎーパンプッた

これだけ集中してもダメなのか、、集中しすぎるからダメなのか、、クライミングは奥が深い。


15:20『蟹』2便目トライ!
緊張もとれて呼吸とラストのジャミングの事だけ考えてトライする。
蟹のスタートからのトラバースもスムーズにこなす!呼吸を切らさない「フーフーフー」
そしてヒールフックから忍者の合流です!左手のゴミカチを保持するこの時点で8手目「フーフーハー」ここでの足ブラが後半に響くのだけどだけど仕方がない「フーヒーフフ」呼吸を意識する!血流を止めるな!


そして忍者返し1級に合流、N田さんの「ガンバ!」がちょっと聴こえた。
最大の核心右手飛ばしムーブ「むぎーー!」成功!
呼吸を意識しているせいかいつもよりパンプ感が少ない!おおお!呼吸を止めるな「フッフヒーふー赤ちゃん生まれそうぅ」



そして前回吹っ飛ばされた右手クロスからのジャミング!この一手に全集中力を注ぐ!
(Ivanとの約束だ)
心臓音がドクドク聴こえる自分のネガティブな声がさらに聴こえる「ここで落ちたら始めから…」気合「ダア"ーー!」大盛りでジャミングが決まった!「コレ抜けない…」
そこからは自分に体重が無くなったかのように、無重力状態かのように、岩が登ってきなと言っているかのように、気が付いたら岩の上に立っていた「Yess…」
嬉しい、みんなの応援のおかげです。そして諦めないで良かった~!ホントホントありがとう!ついに『蟹・三段』完登ご馳走様でした!
15時半にはやる事がなくなりお昼寝したりスポットしたりしていました。
そこにT-Wall東村山の常連C葉タケさんが登場!凄く久しぶりに会えて嬉しかった!何も登らなかったけど固い握手とトークで盛り上がり大爆笑でした!
michiさんは虫・三段のマントルで今日も苦戦していました…がんばっす!


夕方になり今日は早めに帰る事にするまた渋滞しそうだしね。
蟹は忍者返しの岩、左端から右上に抜けるライン要持久力是非トライしてくださいね!
コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )
11月18日 Mitake Bouldering.
2006-11-18 / 御岳

今日こそは蟹が完登目前、、真っ向勝負だ!
前日Ivanからブログにこんなメッセージをいただきました↓
『いよいよ (イバコ) 』
2006-11-17 21:43:31
『初めてしげのBLOG見ました、かなりテンション上がってます。
沢山書きたいけど、二言だけ、今夜早寝ね、と明日ガッチリ決まりましょうぜ 』
日本語がどんどん上達する彼の文が凄く嬉しかった、むぎーテンション上がりまくり!
完全空回りだぁぁ。。。
岩の上で前腕パンパンになって登りきった俺の姿を想像すると夜も眠れん!
13時に岩場に到着、冬の仲間が神奈川・山梨方面から集まってきた!強者ばかりで居場所が無いぜ!
ミチさん、マキちゃん、王子、ミツオさん、ドイチェ、のりのり、山崎兄、そしてIvan。
忍者返しと蟹の中間部をアップで登り『蟹三段』に取り掛かる。
1便目緊張のあまりガチガチ登り足がキレキレ中間部であえなく落ちる…mental
45分後前腕のパンプも取れたので2便目開始、忍者返しの飛ばしまで繋がったが左足を上げるムーブでパンプ落ち…mental
Ivanが物凄い集中している。。獣の目だよあれは、、
Ivan『蟹』1便目:下部のトラバース部分を順調にこなす、「フ・フ・ハーフ・フ・ハー」息を意識的にして前腕に血流が溜まらないように呼吸を止めない。
これが出来るクライマーと出来ないクライマーでは持久系課題では雲泥の差がでるのだ!
『忍者返しに合流』、凄い落ち着いている、『核心の右手飛ばしムーブ』も成功!流れるように泳ぐように忍者返しのパートをこなす。
最後の右手ジャミングもイメージ通りに決めると足を上げガバを取った!
あまりにもあっけない完登!
Ivan岩の上でぶっ倒れ!
そしてじっと喜びを抑えている、岩から彼が隠れた瞬間物凄い喜びの声が聞こえたのが印象的だった!おめでとーーーーーーーー!Ivan!!!!!!
さて私ですが、蟹3トライ目!
Ivanが「シゲ今日一緒に登る予定だからね頑張って」と渇がはいる!
しかし18手目後2手というところで忍者返しのジャミングが入らず落ちてしまった。。忍者返しの飛ばしまでできるのにそこからがパンプとの戦い。。バンバン張る…途中呼吸が乱れたのがいけなかったと後で反省。。
Ivan曰く「途中のトラバース部分は考えないシゲなら身体が動くはず、ジャミングのことだけ考えて!」
日が暮れだしたので前腕が回復しないまま4便目トライする。。
やっぱり15分のレストは回復していません下部で指が開き落ちてしまった。。
まじめに落ち込んで落ち込んで落ち込んで落ちまくった一日だった…
でも帰りにデラ君と阿佐ヶ谷のフレンド商会に行ってしまったんだけどね!
Ivanほんとあなたは強い、その日の最初のトライで集中力を最大限に持ってこれる精神力は一番僕に必要な部分です!
絶対に僕も登るから!登ったらペルー料理食べよう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
11月12日 Mitake Bouldering.
2006-11-12 / 御岳

「今日は乾くぞ!登れる!」
ダッシュでシャワーを浴びコーヒーをスタバのカップに注ぎシビックに飛び乗った!
『昨日T-Wallで登らなければよかったなぁ…前腕のハリが気になる。。』
環八から青梅街道を走り13時玉堂美術館上の駐車場に到着!
忍者返しの岩には既にN丸さん、N田さんなど冬御岳常連が集まっていた。
チャートのコンディションは前日の雨が嘘のよう最高にカラッっとしている!
今日調子がよければ蟹三段を足下に出来るのではないか…心臓の音が耳で聴こえるようだ。。
そこに突然人が抱きついてきた「Oh!シーゲー!」「ぐへ

「おーIvan!!」ハグハグ
久々にIvanに会ったけど薄で髪を束ね凄く似合っていたなぁ!
Ivanも昨年から蟹をトライしている一人で昨年は僕と同様忍者しの飛ばしで落ちて悔しい思いをした一人…
いつも彼はハイテンション元気の塊のように見える、ペルーはラテン系だからこれが普通なのかね

そんな彼と一緒に蟹をトライできることが本当に嬉しいし励みになる

13:30早速忍者返し1級でアップをする、前腕の疲れが残っているが調子は上場である。
そして蟹から忍者返しにつなげるヒールフックのムーブを復習、このパートが省エネ登り出来なければ後半落ちるのだ。
14:20、1トライ目岩に日が当たり若干滑っている箇所がありヒールフックからの忍者返しへの合流に失敗。。
15:10、2トライ目スタートで若干滑ってしまったが、調子がよく蟹のパートはすべてクリア、忍者返しの飛ばしまで成功した!のだが…
んがががががぁぁもんの凄いパンプ!前腕の毛穴から血が吹き出そう!
身動きが取れなくなりフォール…泣きそうです。
Ivanは3トライ目で蟹が完登寸前まで行きました!
蟹のトラバースは落ち着いて完璧、忍者返しの合流から飛ばしも成功しクラックに右手ジャム入れ足を上げた瞬間「あっ」力尽きたのかフォール…
Ivanが僕の前に降ってきた…
誰しも99%完登したと思っていただけに岩場は「シーーーーン....」一瞬の出来事だった。
いつもだったら大興奮する彼が燃え尽きてしまったのかマットの上に座ったまま動かない・・・
16:00僕の3トライ目は岩に日が当たらなくなってからスタート。
何も考えずひたすら出来ると念じながら蟹のトラバースムーブをこなし、忍者返しに合流も成功、自分ではないぐらいスムーズ、まだ余力が残っている。。
身体が軽い、忍者返しの飛ばしムーブも成功したところからだった…
前腕に今まで体験したことの無いパンプ発生!!「マジッ?」
気が付いたら右手をクラックにジャミングするところだった。
「エィッ!」なんとかフィンガークラックに指が二本挟まった…
だがパンプして手がひきつけられない、、、何度も何度も指を入れなおすが、力が入らずジャムが決まらない…
Ivanの気持ちがよく分かる、周りがガンバガンバ叫んでるのだけが耳に入るのだが力が入らない、、後一手でガバなのに、たった19手なのに。。
「クソッタレ」と思った瞬間に指が外れ落ちてしまった。
(今思うとこれ以上高くまで登ってパンプし下手にフォールしたら骨折するかも知れなかった…)
周りはまた「シーーーん....」
悔しいってよりも空しい。。誰も話しかけてこない…
その後Ivanも僕も忍者返しのパートを何度もトライし身体に染み付かせ暗くなるまで登った。蟹は絶対にあきらめないとさらに闘志が燃えるのであった!

夜まで登るIvan、あのガバを取ったら終わりだね。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
10月22日 Mitake Bouldering.
2006-10-22 / 御岳
土曜は何も考えたくなくて一日横になって過ごした…
今日は少し頭痛気味だったが昼前に起きて一人御岳、14時から忍者返しの岩で登った。
ダメだぁ蟹が登れない
僕的にですがまだ暑いんだなぁ…
ヒールフックからの左手ガビホールド繋げてくるとやっぱりきつい…
湿気てて指皮だけが無残にボロボロになっていく。あの吸い付くような冬のフリクションをこの時期に求めてはいけないのは分かってるのですが。。
滑るなら行かなきゃ良い話なんだが今年こそ絶対に落とすんで予習が大切なのです!
去年のように前半トラバース部分を自動化して準備しておかねばね!!
身体が忘れているもっと頑張ろう。
もうこの自縛から開放されたい…ホント
今日は少し頭痛気味だったが昼前に起きて一人御岳、14時から忍者返しの岩で登った。
ダメだぁ蟹が登れない

ヒールフックからの左手ガビホールド繋げてくるとやっぱりきつい…
湿気てて指皮だけが無残にボロボロになっていく。あの吸い付くような冬のフリクションをこの時期に求めてはいけないのは分かってるのですが。。
滑るなら行かなきゃ良い話なんだが今年こそ絶対に落とすんで予習が大切なのです!
去年のように前半トラバース部分を自動化して準備しておかねばね!!
身体が忘れているもっと頑張ろう。
もうこの自縛から開放されたい…ホント
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10月15日 Mitake Bouldering.
2006-10-15 / 御岳

最高気温23℃の予報だったが今年こそは『蟹』を登らなければならないため暑い時期でもムーブを確かめに行く。ついでに『ドラゴンレースアップ』の試し履きもかねていた。
道路は大した渋滞も無く13時には忍者返しの岩に到着!相変わらず満員御礼状態。忍者返しから落ちて足首骨折したような方までいらっしゃいました…

混雑した忍者岩に良く見るとT-Wallでバイトをしているスー君とその友達ゴー君も登っている。ちなみにゴー君は初外岩で忍者返し1級を完登していた!スンバらしいなぁ

岩の状態は日光がこうこうと当たり、決して良くは無かった。まーベストシーズンまで1ヶ月以上前なのだが。。
クライマー返し直上でアップをすませ、早速Newドラゴンで忍者返しを登る!まだソールが固めだがいい感じです。降りてすぐもう一度忍者返しを登る、、蟹から繋げてきた時を想定してムーブを叩き込む。もう一回忍者返しを登る今度はパンプしてきた時を想定してゆっくり登る。。靴はいい感じまだなじまないけどね。。
次は蟹のスタートからヒールフックまでのパートを思い出しながら復習。
トラバース部分で使うツブのようなスタンスを探すのが結構苦労する…
最初はどたどたでしたが、2回3回とこなしていくうちに段々思い出してきた。
ヒールフックの当たりでの指がチャートに慣れていないせいかシャープで痛い…
次はヒールフックから忍者返しを登る、左手のツブホールドが滑ってもてない。
さすがに今日はこのムーブは無理か

最後に蟹三段を最初からトライ、ヨレと結露?なのかヒールフックの後の左手ツブが保持できず落ちた…
帰り間際、もう一度クライマー返し直上をクールダウンで登り帰宅。
復帰第一戦はこんな感じで終了、まームーブもろくに出来ないと思っていたからよかったかな。
※写真はSN君のミクシより拝借。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
9月9日 Mitake Bouldering.
2006-09-09 / 御岳

『Shigemix!明日は御岳でボルダリングする事になりました、是非機会があったらクライミング行きましょう!』
こんなグーゼンもある物なんですね~と9/9お昼に忍者返しの岩で待ち合わせる事になった。
9/9当日、気になる天気は最悪でした(曇りのち雨降りそう+霧+湿度80%/温度31度)

ようはチャートの岩が全て湿っていて滑りまくっているそんな状態です

忍者返しの岩は真っ黒に濡れて光っているではないか

そんななかoyazyさん達と合流!久々に元気な笑顔を頂きました!!
oyazyさんは忍者返しの岩までわざわざ来てくださいって嬉しかったです。
忍者返しの岩には他の仲間も出没していました、オケイ・SN君・フジエダさん等。
真っ黒に濡れている忍者返しの岩を見ながら「状態いいね~…」しか言葉が出ません。
そんな状態でアップなしで忍者返しを完登(ジャミングした手がビショビショで生きたここちがしなかった

SN君と動画を撮り(悲しいことにクライミング動画ではない…アタタタ)
すでに終了モードです、湿った御岳渓谷で登れる岩を物色すると『oyazyさん』達が溶けたソフトクリーム岩に移動するというので追いかけることに!
まぶが初めてのボルダリングをトライします。滑り台岩で10級の課題を数本登り、7級のラインを気合のRPでした!
やはりルートと違い力が少しいるようで苦戦しておりましたがよくやりましたハイ。
僕はその後、溶けたソフトクリーム岩でキックマントル3級で遊び、トラバース(初段?)を挑戦する!
まずSN君が気合の3トライで完登!僕もやってみたが予想以上に岩のコンディションが悪く、左のカンテから右に出てマッチする一手が大苦戦!
そこだけボテボテ落ちてしまいにゃゴール付近を練習しようとするとそこも出来なくなる有様。。
こんなんでトラバースが繋がるのかよと思ったが、何とかしつこくトライしてたら完登できました、終わってみるとやはり段は付かないかなと言うのが感想です。
こんな蒸し暑くウェットな御岳は初めてでしたが良い経験です。
帰りは遊歩道を寒山寺方面へ歩いていくと霧に囲まれ幻想的でした。
今年は何回ここの岩場に通うのか今からドキドキであります…
P.S.
SN君は本当に楽しい人で彼と一緒だと登れなくてもフラストレーションが溜まらなかったな~、シーズンが来てないだけかも知れないが…
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |