goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

12/26 Mitake Bouldering.



雨予報の中、PAN君と行ってきました

御岳ボルダリング~♪

shigemixです。



そんで天気予報はハズレましたね。。
一日良い天気です。
忍者返しの岩場もこんな感じでした~





本日も虫三段をトライです!
おニューのシューズを試したところ…

最高よ~♪

第一核心の右手寄せも4回連続でとまるようになり!

周りのクライマーも驚く!!
俺が一番驚く!!

調子付いてきた頃、マルコが様子を見にきた~

そしたら何故か右手寄せムーブできな~い

何度やっても出来な~い

しまいにゃ猫パ~ンチ。。。(涙)



帰宅後

妻に皮を切ってもらいました...

血が止まらん…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12/19 Mitake Bouldering.



またも最初からです、、shigemixです。

約二年ぶりの御岳ボルダリング...

Pan君とマルコと行ってきました~♪

マルコは一人エゴイスト再登に挑戦し
僕ら二人は忍者返しの岩で登りました~



もちろん、ボクは虫三段なんですが...

右手の縦カチが止まらず(泣)

また振り出しでございます。。。



Pan君は忍者返し1級です。

昔に数回触ったらしいけど
今日再挑戦したら、、

あっという間に完登でございます…

(*´Д`)=3 

しかもクライマー返しもやったら
ナックルジャム決まってきたし~

ヽ(#`Д´)ノ

もっと苦労しなさい!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

3月15日 Mitake Bouldering

前日の大雨で不安だらけであったが御岳に向かう。
自分にとってクライミングは身体の一部であり、無くてはならない物の一つだ。
岩を楽しむと言う事は一歩地上から身体を上げると同時に精神と肉体を極限まで両立しなければ成し遂げられない冒険だと思う。(危険な課題はなおさら…)

11時に忍者返しの岩に到着すると誰もいなく、案の定岩は濡れていた…
一人で岩をタオルで拭くが上のほうはどうにもならない…そこにのりのりさんも登場。
1時間ぐらい岩を拭いたり乾かしていると日も当たりいつの間にかトライ可能に!
忍者返しでアップをしてから虫三段に取り掛かった!

1便目は相変わらず力が入らず右手寄せすらできず、2便目から調子がよくなってきた!
20分おきに1トライずつする、2便目は右手寄せもしっかりできてリップに左手を出す、も止まらず。
やはり岩の状態がいまいちだ、乾いてきたと同時に気温が上がりすぎている!!汗だく。。

雲が岩を覆った瞬間を見逃さず3便目を出す。今回一番ヨセがスタティックに決まりアンダー気味にクリンプしなおす。
ラストの1手は右足のスッパリを意識すると完登率が上がると、のりのりさんから助言を頂いていたので試してみた。
リップは取れなかったが感じ的にはよい!

4便.5便と寄せも止まるのだがいまいちクリンプがしっかりできていない。
結局4時間半で10トライ以上したが、一番よかったのが3便目力のピークがだったものと思われる。

6トライ目移行は指皮がヒリヒリして力はいらず…この課題をやると右手薬指がピンポイントで擦り切れてくる!

4時半には撤収。
その後絶対参加の食事会があるので、千駄ヶ谷のアキラ君の家に向かった!
B-PUMPのメンバーも集まってきて、総勢12名?の大宴会でした!
蟹あり、カレー鍋あり、食べまくって動けなかったよ!
そして「翌日オレ早いから」とボクだけ22:30に食い逃げ。。

アキラ君、キミちゃんほんと素敵な食事会ありがとね!
ベットカバーの色だけは変えろよ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

3月8日 Mitake Bouldering

今日もまた御岳でボルダリング。
最高気温が13℃にもなるらしいので早めに岩場に向かう。
それでも到着は11時頃だった…
岩場には『ミチさん・王子・マキちゃん・のりのりさん・イガさん・ハジメさん・ヒロシ君・トニー・Mバラさん・パピノコさん・すずめちゃん・SIN君』等など知り合いがたくさんいた!
1週間まるまるクライミングを休んだ(自宅の懸垂ボードのみ)おかけげで指皮は回復している!
早速忍者返しでウォームアップをし、虫三段に取り掛かる!

1便目まだ体が順応しておらず、右手ヨセ失敗でフォール。

20分レストし2便目。
スタートをし左手縦カチを持った瞬間、力の入り方が全然違った!かなり持てている!
そのまま正体で右手をゴミカチにスタティックに寄せる。両手がしっかり持てているので右手カチをしっかり持ち直す事ができた。
このチャンスを逃したら!反動をつけて足の力も加え、リップに左手をだーす!べチコーン!
リップはとり損ねたが明らかに今までとは違う感触である!
こんなトライが続けられれば確実に完登は近い感じがする。

3便目からは1トライ1トライを集中してトライするも2便目の感触がなく、左手ゴミカチクリンプにも力が全開で伝わらない感じであった。
いつさっきのようなトライができていても良いようにデジカメで動画も撮ってもらった。

15時~16時まで岩が熱くなり滑ってきたので昼寝をすることに…
この昼寝が大失敗だったのだ。

昼寝明けに現れたのが『リョちゃん・○ッシーさん・ヤーマン・のぶさん』達が登場。
彼らにいいところを見せたかったのだが完全に指が岩を持つのを拒否しておりトライどころではなかった「アレレ」
1時間休んだ事により痛点の麻痺が取れたものと思われる。。

結局昼寝明け2トライして撤収。
あーこれでまた1週間指皮の回復に努めなければ、しかも気温も上がってきて、花粉も飛んで、集中力が落ちる落ちる。

3月頑張ろう。

※ヒロシ君は完全に虫三段がリーチでかなり惜しい、彼は関節炎で指がボロボロで1日3トライしかできないらしい。
そのため1便1便を大切に集中してトライしていた、見習うべきだと思った。
頑張ってください。

(本日の写真)
クライマー返しをありえないムーブで登るのりのりさん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

3月1日 Mitake Bouldering

本日も御岳ボルダリング。
3月になり徐々に気温も上がり花粉が多くなって嫌ぁ~なシーズンである。
ゆっくり睡眠し、11時半には忍者返しの岩に到着した。
岩場には『ミチさん・王子・マキちゃん・どいちぇさん・のりのりさん・シマさん・Ivan・すずめちゃん・パルさん』等など知り合いだらけだ!
ゆっくりアップをしてから13時ごろから虫・三段に取り掛かる。
1便目から右手ヨセは成功しリップに手を出す、2週間空けていた課題にしては上出来だ。
その後もリップに手を出すがなかなか右手のカチがクリンプできない…
またもやピンポイントで右手薬指に穴が空いてきた、ガーン!
16時ぐらいから日が陰りだし寒くなる。
パフォーマンスが徐々に落ちてきて、最後のほうはすずめちゃんからお菓子を集りまくった。。(ありがとうね!)

結局今日も17時過ぎまで登り、15トライ以上も撃ってしまいました。。。

この課題は思い入れのある課題なのでいつか絶対に登りたいと思っている。
その前に毎年心が先に折れて違う課題に手を出している、、今年は1本に絞っている。あと1ヶ月かな…
前腕から背中にかけてピキピキだよ、、、指皮ボロボロ…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2月16日 Mitake Bouldering

8時間も睡眠時間できたので朝の目覚めは良かった。
車の中でパンをかじりながら御岳ボルダリングに向かう!
今日は2週間ぶりに虫をトライするので身体が覚えていないか不安であった。

11時半には忍者返しの岩に到着、すでに常連組みが登っていた。
『ミチさん・ナベちゃん・トニー・Mバラさん』等など…虫キングはインフルキングになった後どーなったんかな。。
とそこにT-Wallの常連バイリンガルクライマーAkira君登場、こんな寒いところでは会えるとは!思わず写真を撮ってしまった。
鼻水で鏡のように光っていたきたねーダウンジャケットもピカピカに洗ってあり驚く、今年の冬のAkira君はちょっと違うね!

忍者返しを登りアップを済ませると、虫三段に取り掛かる。
岩のコンディションは最高、ドライすぎて逆にフリクションが無いぐらい(汗)

1便目は右手寄せ失敗、2便目から寄せの感覚が戻りリップに手を出す。
3,4,5便ぐらいは調子が良かったが、6便目から右手薬指の皮にピンポイントで穴が開き出し激痛発生、、完全にホールドを持つのを拒否している。
ここから昔だったらアドレナリンが出てきてたと思うのだが、、痛みは麻痺せず。。
結局夕方まで無駄打ちをした感じだった、、

3便目と4便目は一度完全に壁から上体を剥がし手の漕ぎができた感じ。
これに足をちゃんと使えばリップをとめれるだろう。

※今日はAkira君がいたからとてもリラックスしてトライができた、今度は一緒に登りに行こうね!


Akira君と


虫・三段
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

2月2日 Mitake Bouldering

今日も御岳にボルダリングに行ってきた。
ここまで同じ岩場、同じ課題に通いつめると聖地巡礼だぞ!と思う方もいらっしゃるだろう。
そー思った方は虫を完登した方だけにして欲しい。。うぅかなり心に病が…

○ッシーさんは風邪が治らないのか連絡なし、一人で今日は向かった。
11時半岩場に着くと『ミチさん・ヒロシ君・トニー・ドイチェさん・ナベちゃん・のりのりさん・マキちゃん・のぶさん』等がいらっしゃった。
ヒロシ君は虫三段の完登をすべくかなり気合が入っていた!ナベちゃんも気合十分であった。

しかし私は困った事に第一核心である右手ヨセが止まらなくなってしまった…
何度もトライしたが右手ヨセが成功しない、退化した!!

15時過ぎにやっと調子が戻ったのか右手のヨセが復活してきてリップに手を出す事ができた。
その後連続でリップだしをするがゴミカチを持ったまま1便以外上体を漕げなかった…
ただ1便は意識的に身体をできるだけ壁から離し漕いでみたのだ。(ミチさんに離し過ぎと指摘が^^;)
カチパワーは当然、プラス上体を棒にしなくてはあのリップは取れないのか…

気が付くと16時半になってしまっていた、本日井上商店で行われた御岳清掃活動の実行委員会ミーティングも不参加になり大変申し訳ありませんでした。。。
終わってみると背中も指もピキピキ。。

今日ナベちゃんが言っていた「長いスパンでこの課題は落とさなければだめだね」というのが深い意味を表していた。

すごく疲れた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1月26日 Mitake Bouldering.

今日は朝8時に起きて1人御岳ボルダリングである。
10時に駐車場についてしまったがあまりの寒さに車内から出れず1時間寝てしまった。
11時15分に岩場に到着しストレッチをし忍者返し等でウォームアップをする。
本日の常連は『ミチさん・王子・まきちゃん・トニー・○ッシーさん・ドイチェさん・のりのりさん・のぶさん』等など。。

ボクは勿論『虫・三段』をトライ。
今日の修正ポイントは左手縦ホールドを5mm下にずらしてポチを親指でホールドする通称王子持ちを試す。
そして右手の持ち直しを身体に覚えこませる。

早速王子に誘導してもらい左手を少しずらして持つが、この持ち方ボクの手にはフィットしない感じ。
数回トライしたが右手ヨセすらできん、、、やはりいつもどおりカチポチは人差し指の下に来るように修正し直し!

今度は右手カチの持ち直し練習をする、この持ち直しがしっかりできれば虫のリップも近いはずだ。
とそこに王子が「まだ右足の捻じ込みが足りないよ」とアドバイス、「そして脇にもっと意識し力入れて」「ボクの背中触って」とモミモミ。
怪しい光景炸裂だが参考になる!さすが虫キング様!

次から意識して角度をつけて右足を凹みにねじ込む、そうすると右手寄せも楽になりいい感じに絞り込める!
今までになり感触「これなんだよ多分」内心笑みがこぼれた、、レストを挟み4~5便そこからリップをバシバシ叩くも16時になり薄暗い。

ミチさんからはリップに出す時は脚をしっかり伸ばして、がに股にならないように、岩に張り付くイメージでと助言も頂いた、、ヨシヨシ。
夕暮れにまきちゃん特製アルコールチョコを食べてラスト一便出したら酔っ払って力はいらずフォール…本日ここまで。

そして今日の主役は『どいちぇ』さん!なんとフラッと始めた蟹虫四段、気が付くとマントル体制!全員ガンバコール!
しかし「ぱんぷした~」とか言って落ちちゃった…
うー残念。

皆真っ暗になるまで登っていたのであった。
帰りは○ッシーさんを乗せて帰宅。


サングラスをかけた熊!近寄れませんね…


本日の主役と『蟹虫・四段マントル落ち…残念すぎ』


ボクです、虫三段、第一核心ゴミカチ右手寄せ。


このランジが大核心、これを止めれば後はマントルだけ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1月20日 Mitake Bouldering

今日も御岳、今シーズンはここで骨を埋めるつもり。
例年ならばそろそろ心が折れしまい諦めているところだが気を引き締めていく。
少し遠回りし○ッシーさんをPicし御岳へ11時に到着する。
忍者返しの岩には常連が多数『ミチさん・N丸さん・王子・マキちゃん・イガさん・ヒロシ君・○ッシーさん・シマさん』等が集まった。

王子は既に虫のリピートを何度も成功させ、蟹虫四段に着々とシフトさせている、N丸さんにあだ名を『虫キング』に変更させられていたホド。
ミチさんは調子が乗らないのか疲れているのかトライ数が一番少なかった…
気温はかなり低いが、太陽も出て空気も乾燥しボルダリングには絶好である!
アップで忍者返しを登った後に『虫・三段』に取り掛かった。

本日は先週王子にアドバイスを受けた事を実行する。
第一核心の右手カチ寄せだが小さな窪みに中指から合わせ、そこから握りこむ方法です。
が…
めちゃめちゃむずい、指三本を窪みにセットするのは可能だが握りこむ前に身体が岩から落ちてしまう…肝心の右手寄せがまったくできません…
王子は中指・薬指・小指の順で窪みにあわせ最後に人差し指親指でアンダー気味に握りこむのだ。
7回以上試したが一度もヨセすら出来ない…

試しに今まで通り右手カチ寄せを四本で合わせてみると、寄せも成功しリップに手は出るが、完全に右手がクリンプできていないので(浅く持ちすぎ)闇雲にリップに手を出すだけ。
リップを触るだけで止まる気配なし…これを繰り返しても先は見えない…
仕方ないので右手は四本で寄せてから、持ち直しをする方法にする。カチに指をねじりこまねば!

夕方になり王子にまた相談すると「左手縦カチの持つ位置を数ミリ下にずらしてみては」とアドバイスをもらう。
自分は今まで左手が縦カチの、出っ張りを人差し指と中指の間で保持していたが、下に数ミリずらす事で親指に出っ張りが来るというわけ。
しかし既に前腕が終わっていた為本日のトライでは検証出来ず、残念。
次回フレッシュな時に試すことにしよう、16時半終了…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1月14日 Mitake Bouldering

朝8:00起床、指皮の痛みで目覚めた感じだ。「皮膚イタイ…」
前腕と後背筋もバキボキ、レスト無しで登らせてくれる課題ではないのだが、身体を少しでも『虫』仕様にするために御岳へ一人で向かった。

11:30忍者返しの岩には常連達が…
『ミチさん・N丸さん・ボンバー・ヒロシ君・は○めさん・王子』等など。

今日は今年一番の寒さなので、ホッカイロ・簡易ガスストーブまで持参したが、予想外の暖かさ!
太陽が出ると気持ちポカポカする、、岩の状態は多分◎なんだが、オレの指皮が限界である。
アップで忍者返し・クライマー返し直上を登るもヌメっているような感じがした…
少しレスト後『虫・三段』をトライする。
指皮が限界なので1トライを大切に、、、第一核心の右手ゴミカチ寄せをした時、今までにない感触。結構持っている!!
一度身体を岩から離し引きつけてリップにバチコン!止まらず!でもミチさんの見解では「あのぐらいの引付でOK」との事!
自分でも大満足な1便だった、指が痛いので右手を見ると小指の腹が裂けて血が出てた…
Oh Noooo!!
2時間も車を運転して来てたった1便で痛恨の一撃…
右手小指をテーピングで誤魔化すが右手の寄せが痛みで握りこめないからダメダメである。
日が岩に当たっているときはみんな調子よくなさそうだったな~
15時過ぎにミチさんが虫を余裕の再登。(今回は右手正体寄せ)
16時王子も4年ぶりに虫を再登する事に成功!
すげー真面目に強いな彼らは。。

自分も指の肉が見えてもいいから帰る前に気合の1トライをした。
右手も寄せてちゃんとクリンプでき、岩から一旦身体を離して左手をリップに飛ばしたが叩くだけで止まらず…
指が駄目な状態でここまで出来たんでよしとしよう。。。きっと無駄な1便ではなかったはずだろう。
その1便で今日は終了、トータル10トライぐらいしか出来なかった…
16時半に撤収し帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1月13日 Mitake Bouldering

21:30に○ッシーさんをピックしてから御岳に向かった。
もう虫・三段を何日トライしているか分からないが今年の冬はこの課題に付き合っていくつもりだ。
クライミング人生の中でいま最も完登したいから。。。

さー今日の御岳は滅茶苦茶寒い…最高気温2℃らしい。。
おまけに風が吹いていて太陽が出ても全然暖かくない…
本日も常連がたくさんいた『ミチさん・N丸さん・○ッシーさん・王子・マキちゃん・等など』
忍者返しを二本登ってアップをしレスト後、虫をトライした、第一核心である右手ゴミカチの寄せが久しぶりであったが止まった。
しかしそこから左手を闇雲にリップに手を出しているだけでカスル程度で止まる気配はない…
そこで王子がアドバイス「ちゃんと左手のカチと右手のゴミカチで一旦岩から上体を離し反動を付け岩に上体を引きつけるぐらいじゃなければリップは止まらない」と言っていた。
ようは自分は身体が岩から離れ際に手を出しているんだよな。
(あんなゴミホールド3秒も保持していたら指に穴空くって…)

極寒の中15分~20分に1便の割合で暗くなるまでトライしたがいまいちだった。
もう指皮ズタボロ…

夕暮れ王子が虫のリップ取りに成功!4年ぶりに再登モードになったが左足スリップ!
そのままひっくり返るようにしフォール!N丸氏の膝にコメカミ直撃!「グゲー」
マジで痛そうだった。

明日も頑張って御岳に行こう。
修行だな。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1月2日 Mitake Bouldering

新年初クライミングは御岳、早くこの自縛から開放されたい。
しかし歴史ある課題『虫・三段』が登れるまで通うしかないのだ。

朝10時に○ッシーさんをPicして岩場に到着したのが12時半、丁度忍者返しの岩に日がさし始めるところだった。

岩場にはドイチェ&のりのりペア・N丸さん・王子・尾川さん・ツヨツヨ氏・ボンバー・KAN・トビさんなど知ってる顔が沢山!新年の挨拶を済ませる。
そして忍者返し、クライマー返し直上でウォームアップをし、虫に取り掛かった。
しかしいまいち調子が良くない、そして左手縦カチもしっかりホールディング出来ていない感じだった。大晦日にトライした時と明らかに岩の状態が良くなく、若干風が吹いているほうが乾燥していて良かった。

そんな中『蟹虫・四段』を成功させる強者出現!
素晴らしい正確なクライミングで虫のパートなんて安定感が違いすぎる。

自分は気がつくと右手の中指・薬指、小指に殆ど皮が無く、左手は人差し指の皮がない。。指皮が破けるのはしっかりホールディング出来ていない証拠、ホールディングできていれば、皮へのダメージは少ないはず。やはり中一日では指皮は回復しないのだ。
今日は納得の出来たトライは無し。
頭にきたので4時半には撤収し○ッシーさんを置いて先に車で待つことにする。
帰りT-Wall東村山の一軍選手『C葉』さんと遭遇!方面が同じなので一緒に帰った。

そうそう、今日はPOPさんもスケッチがてら御岳に遊びに来ていた!
ほんと絵が上手い人にあこがれますね!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月31日 Mitake Bouldering &夜走り14.3km(今月:1014.1km)

今日は御岳で『虫・三段』をトライする!
御岳常連のミチさんも先日『虫』を懇親のトライで完登したから気分は否応にも高鳴る。
メンバーはH山さんと○ッシー師匠。
気分は否応にも高鳴っているはずなのに寝坊…
『ツール・ド・フランス2001』のDVDを夜中まで観てたのがいけなかった…
自宅から45分はかかるH山邸に8時半に迎えに行くのに起きたのが7:55!
(車の鍵を探している夢をみてて、てっきり自分起きてると思ったんです
ダッシュで用意し車に飛び乗り20号→環八を走るさすが年末道路空きまくり~
結果8時20分に到着してしまった…
予定通り次は9時に○ッシー師匠をピックし御岳へ向かいます!

忍者返しの岩に11時には到着し谷から日が岩に当たるのを待つ、しかしH山兄キが我慢できないとこの寒いのに登りだすしまつ「元気やな~」
岩場にはN丸の兄キが『虫・三段』をトライしに、ドイツ人氏も『蟹虫・四段』をトライしに来ていた!
J壁のメンバーも岩場にいて知り合いだらけでなかなか楽しい反面集中したトライが出来なさそうで心配

今回は1年以上使った5.10モカシムを虫で試してみようと持ってきた。
アップ後ためしに履いてトライしてみると意外に良く驚いた!
使い古したソールが足裏感覚を鮮明に右足親指に伝え、グニーっとかきこむ感じがするんです!
第一核心の右手寄せがバシバシ止まる!そして右手ゴミカチもクリンプできるようになり、リップにも手が届くようになった。
後はタイミングと右手の保持力を完璧にすればリップは取れるはずだ!
そしてマントル…
今日は虫を10トライぐらいして終了。
満足行くトライは7トライ、十分だ
○ッシーさんもN丸さんに新キョンムーブを教えてもらい、右手ゴミカチの寄せをスタティクに取れるようになった!(ボクはこのムーブ苦手、正体ムーブがいい)
今日は大晦日なので16時には岩場を上がり帰る。
道も空き19時には自宅へ、いつもより1時間は早かった

帰宅後走り納めのつもりで軽いギアでかる~く14.3km流して終了。

走りながら想った事を少し。

社会人になると1年はあっという間に過ぎると言うが、そのあっという間の中に『笑いあり、涙あり、新しい出会いが沢山あり、新しい世界に飛び込んだ事があり、汗があり、心臓爆発しそうになったことあり、仲間との友情があり、仲間が転勤で別れがあり、友人の死があり、親戚に命が生まれ、そして大事な人との思い出があった』色々な事がボクの単純な人生で沢山沢山あった年でした。
とてもブログには書ききれないことだらけなんだよな~と感じずにはいられない。

来年もHola Hola 宜しくお願いします!
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

12月22日 Mitake Bouldering.

朝起きると身体がガチガチ。。昨日のトライがかなり効いている。。
でも今日もお休みで明日から用事が詰まっているので一人御岳に車を走らせた。
(本音は一日レストがしたかった。)
天気は曇りのち雨、昼過ぎから降り出すそうだ。
なんと今年一番の寒さ…
最高気温は2℃止まり、昨日が春に感じるようだった。
今日はJ-Wallの王子、先日捻挫したIvan、のぶさん夫婦、ミチさん、尾川さん等、御岳常連が集まった。
ただ寒い、本当に寒い、指の感覚がないままアップして死にそうになった。。

今日も負けじと虫・三段をトライしたが昨日の疲れと寒さにより思うようなクライミングが出来ず、10回以上トライしたが1便しかリップをはたけなかった。
二日続けて最大グレードをトライするなんて甘かったんだよな、、

でも1000トライしても登りたい課題なんで諦めないよ。

極寒最高気温2℃

クライミングシューズもカチカチ、こんなに寒いとフリクション最悪。
バーナーで炙らなければソールが硬くなりすぎて威力を発揮できない…
とにかく死ぬほど寒かった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月21日 Mitake Bouldering.

今日は有給休暇を取って御岳にボルダリングをしに行く!
Raleighさんも有給取得し一緒に来てくれた。

天気は晴天、空気も乾燥している!
平日ともなるとクライマーの数は少なく、集中したトライができて最高だ。
岩場には珍しいメンバーが沢山!
『ジャックさん・つよつよさん・尾川さん・謎のオーストリア3人組』など等。

昼前に到着し、簡単な課題でRaleighを登らせ自分もアップをする。
そして忍者返し・クライマー返し等をして指を暖める。

レスト後、『虫・三段』のトライ、右手よせた後のクリンプを完成させるのだ。
右手寄せるムーブは右足のかきこみを意識する事で徐々に完成してきた!
しかしかきこみしすぎてドラゴン(クライミングシューズ)がヨレヨレ…
唯一の武器FIVETENドラゴンがぶっ壊れるか、オレが虫を登るかマジ勝負である。

つよつよさんのアドバイスで右手寄せの後、身体を壁に引き付けて、そして一旦身体を壁から離してリップにデッドをすると良いとアドバイスを受けた!
強者は簡単に言うが、これがなかなか難しい、、、

中途半端な上半身の力では一旦身体を壁から離した時点でゴミのような小さなホールド(右手)が保持できず落ちてしまう。
上体をひきつけたままだとリップにデットをだしても届く気がしない…
そして4時半までトライし終了。

次回の修正点は引き付けた後、間をいかに上手く取るかだな。

【追記】
尾川さん『蟹・三段』ラストリップ落ち…
うあー惜しすぎる。。。






虫・三段


Raleighどんぐり冬眠中
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »