幸せ未来

この地球に住むすべての人々はもちろん全ての動植物が
幸せを実感できる。そう思える日本、世界を目指すブログです

リニア新幹線は日本国民を幸せにするか?

2013-11-19 23:08:26 | コラム(独り言)
最初に ポッチ! としていただける方はこちらでどうぞ!
生き方 ブログランキングへ

JR東海 単独で リニア新幹線建設が

発表されている


さてこのリニア

技術的な事はさておき

商業的にはかなりの疑問が各方面から指摘されている


JR東海の発表だと

建設費用は 東京ー名古屋が6兆円

名古屋ー大阪が3兆円で 合計9兆円


果たしてこの見積もり正しいだろうか?

トンネル工事には想定外が多い


難工事対策やあるいは巡回ルートなどが生じれば

大幅に予算が狂う


この手の建設はたいてい見積もりは

小さくなってしまうことが多い

予算が倍になってしまうなんてことだって

あり得ない話でもなさそうだ


仮に工事が比較的順調にいったとして

多少金利が今より上がったとして

借金が10億円と仮定して その頃の金利5%とすると

年間の利払いは5000億円

元金を20年で返済すると

正確には異なるが大ざっぱに年間返済1兆円になる


JR東海の リニア開業後の乗客数を東京ー大阪

の乗客数10%増と計算して

利益は年間2000億円とJR東海は計算しているが

この通りでも金利すら払えない


おそらくその頃は東海道新幹線の全面修繕が必要な頃で

もしかしたら部分運休しての修繕が

必要かもしれない。修繕代に加え

運行利益が望めないことから

もしかしてJR東海は赤字に陥る可能性が

あるかもしれない


そうすると建設してしまった

リニア新幹線の維持費と

東海道新幹線の修繕維持費は国民の負担に

なる公算が強い

運行費用は 東海道新幹線の3倍以上と

言われ、電気代も3倍以上必要なようだ

何せ鉄道のように惰性で走れず

常に電気で浮かしておかなければならない

エコとはほど遠い交通機関となってしまう


算数でもこのような結果になるから

JR東海が予想してないわけではないだろう

つまり最初から 返済など考えてないかも

しれない


しかも 国民や観光客は 9割がトンネルで

残り1割の地上部はドームで包まれるというから

景色は全く見えない


乗客は到着まで 車内の中でじっと

耐えるだけかもしれない

1時間ほどで着くから中で食事すら楽しめないかもしれない


好んで再び乗るだろうか?

飛行機の方が快適であるかもしれない


リニアが完成すれば

場合によっては東海道新幹線は

しばらく運休にして

リニアのみの利用しか出来なくなるかもしれない


東海道新幹線は こだまの区間運転

しかなくなるとも噂されている

走らせても採算は合わなくなるだろう

そんなことが長く続けば

あるいは廃線も検討?

なんて言うこともあるかもしれない


最後はどちらも国民負担

消費税が特別上乗せされるかもしれない


いろいろ心配になってくるものの

魅力はスピード

既に中国では空港アクセスで開業しているので

何かと参考になるかもしれない


大事な事はリニアが完成すれば国民が

喜び、国民がリニアに乗ることを楽しみに思えて

何度も乗ることで 採算があい

リニアを作ることだけを目的にしない

リニアによる国民幸福感が

実現できるようにして欲しいと思いますが、


将来輸出の宣伝線と考えているようだが

リニアが魅力あるように説得できるか?

コンコルドの二の舞いになりやしないか?

ちょっと心配になってしまいます


コンコルドも魅力たっぷりの飛行機でしたが

この時代、何でも経済が優先の時代に

なってしまい、技術や芸術が正しく評価

されない時代にもなりつつあるので

そこを乗り越えて欲しいと思います


リニア建設で国民が幸せ気分になれるように

なって欲しいと思います?

やるならがんばって欲しいと思いますが、、


その都度 ポッチ! の御協力をお願いいたします
クリックすると
ランキング欄が表示されますのでランキングの 「幸せ未来」を
クリックして本ブログに戻ってまたご覧ください
クリックするとランキング欄に順位が表示されるようになり
このブログを多くの人に紹介できるようになります
幸せ未来は 本日3位です

生き方 ブログランキングへ


リニア実験線出発式
(時事ニュースより)

まだ ポッチ! してない方はこちらでお願いいたします!
生き方 ブログランキングへ

幸せを感じる商品を作っています

美しくお洒落頑丈なケースで
あなたの生活を豊かに
Metal JacketのSHIMURA