



shellbread cafeで菓子製造の許可が無事取得できました!ので最近は販売用ガトーのテスト焼きを繰り返してます。
・
以前は一度に焼く量は、カフェで提供する20人前が限度でしたが、工夫して40人前まで焼けるようになりました!
・
カレーを50人前仕込めるようになった時には、給食のおじさん検定4級は頂いたなと思ってましたが、もう準2級レベルはいってると思いますー(笑)。
・
写真じゃあこの大きさ伝わらないだろうなぁ。


・
久しぶりに合羽橋へ行ってきた。半分くらいのお店は普通に開いてるみたい。やはり飲食業界の人たちは色々とシステムの変更を迫られて買い出しに来ているよ。中でも僕の目的だった紙製のテイクアウトパッケージ、ことごとく欠品。。なるべく脱プラしたいのだけどねぇ。バガス(サトウキビ素材のもの)の入手方法を考えるので取り敢えずパッケージに関しては保留で帰ってきました。
・
それにしても暑い。なんだか春を楽しめずに夏になっちゃった暑さですねー。

今日は久しぶりの料理撮影。短い時間だったけど、スタジオに人がきて話すのも久しぶり。今こんな時期色々と話した。料理の先生は家族と暮らし、僕は一人で暮らし、視点は異なるけど意見が合ったのはアフターコロナの世界。僕は、自分も含めこれだけみんなが影響され苦労しているのだから、そのまんま元通りなんかにはおさまって欲しくない。理由が同じかまでは時間もなく話せなかったが変化を希望に関しては彼女も同じ思いとのこと。
・
亡くなっている方もおり、本人、親族、友人にはお叱りを受けるかもしれないが、人間はこのウイルスに試されているように思う。変化の機会を頂いているように感じる。多くの方もなんとなく思っていることではないだろうか。資本主義が変わるとか富の再配分が起こるとか全体が一律に変わると感じる人もいれば、変化のスタイルは個々人でと思う人もいるだろう。僕は7:3で後者、ひとりが長いとみんなに合わせてみたいのがとても苦手なもので(笑)。
・
人類という種が地球という意思に揺すり起こされているカンジ。地球にスヌーズをかけられませんように。それともすでにかけられているのかな?



久しぶりの井の頭公園、ウォーキングして荻窪からきてみた。たぶん今年初めてきたかな。静かだけど、僕と同じくウォーキングやジョギングするひともちらほら。歩いて代謝をあげているといろいろアイデアを思いつく。気持ちいいね!!!

Instagramに新しいアカウント「kaizuka_junichi」を追加しました。写真作品専用のアカウントです。是非チェックしてみてください‼︎










1月に撮影した野上優佳子先生の最新お弁当本「GOGO BENTO」(野上優佳子著 笠倉出版社)明日23日より発売です!デザイン&写真、かなり攻めた感じになってますー(笑)。
・
内容は5つの基本食材(豚薄切り、鶏モモ、挽肉、海老・塩鮭など)を基本として、其々に5レパートリーのお弁当レシピを掲載しています。シンプルな食材を余さずアレンジして使いまわしてしかも25レパートーリーも‼︎
・
皆さん是非手にとってご覧くださいね!


とうとうお世話になっている区民体育館のプールもジムも月曜からお休み。まあそうなるかなとは思っていたけど、自分のスタジオで一人でエクササイズとかしても楽しくないんだよねー。
来週の撮影は全てペンディング。暇になったので、海外で撮影してきた写真の整理でもしようとおもいます。