goo blog サービス終了のお知らせ 

from Los Angeles 世界を飛び周る美容人 Season 1

日本を飛び出して Los Agelesで26年、、 美容人、SeyfertUSA 山田 実の日々

人材を磨く

2012-03-15 | Weblog
企業が発展していく過程で、
発展すればするほど、必要になるのが人材です。

人材をどれだけつかんでいるのか、
長い歴史の中にも顕著にでています。

人間の潜在能力は、無限大。。
人間ってすごい事まで、できてしまうのです。その気になれば。。
その気になるのは、自分自身ですが、周りからの影響も大きい。。

私の周りにいる人のすべてが、その気になって、いい気分になって
火事場でタンス持ち上げちゃうみたいな。。

人と真剣に向き合うってすごく楽しい。
裏切られることも多々あるけど、
それは、人と真剣に向き合うという行動においては、必要経費。へっちゃらです。
もしかしたら、自分もその過程で人を
失望、落胆させているかもしれないし。。いや、、させてるはずだし。。
人と真剣に向き合うってそれだけ、摩擦があるものです。

びびってられません。

今日も、明日も、明後日も、会う人と、真剣に向き合って楽しくやっていきます。

グアム視察

2012-03-13 | Weblog
先日、USAのスタッフK君が休暇で帰国したのを機に
グアムブライダルの見学に行ってもらいました。

グアムには、夜11時過ぎに到着し、
次の日の午後4時の便での帰国という強行スケジュールにもかかわらず、
われわれスタッフが毎日施術している、クリスタル、アマンテス、ラグーナの全てを見て周り
実際のお客様のへアーメイクまで見学ができたようです。

インターネットなどで、情報が行きかうなかでも、
「百聞は一見にしかず」「可愛い子には旅させろ?」
目からうろこのような状態ではなかったでしょうか?

LAに戻り、一回り大きくなった彼に会えるのが楽しみでなりません。





日本で入った不思議なバー

2012-03-10 | Weblog
先日グアムでも不思議なバーに入りましたが

今回は日本です

渋谷の一角に、小さなバーがあって入ってみました。
中はとても落ち着いていて・・・真っ暗で何も見えませんでしたが。

客は私のほかにカウンターにサラリーマン風の男が一人、静かにというより
弱弱しくハードリカーを飲んでるようでした。

私は角のテーブルに座り、コロナビールを頼んでみました。

決して広くない店ですが、それでも週末の夜なのに客が二人では
どうやって維持しているのだろうと、他人事ながら気になってしまって・・・・

本当に私はある意味おせっかいです。
あちらからしたら、余計なお世話です、たしかに。

賞味期限

2012-03-08 | Weblog
お恥ずかしい話ですが、

お腹が人より若干繊細な私です。

もうこのブログでは何度も書いていますが。。。。

ですから外出先ではあまり生ものは食べないようにしています。

ちっとでも疑ってしまったら、それだけでトイレにGOです。

最近は食品に対する世間の目が厳しくなったせいで

賞味期限の表示も細かく書かれていて安心なのですが、

あれが逆に私を苦しめる。。。

少しでも期限が過ぎていることがわかってしまったら、食べられないじゃないですか。。。。

あんなものは、なくていいです。

期限を決めるのは自分

作った日にちだけ入れておけば、あとは食べる側の責任でいいじゃないですか?

どこも痛んでいないのに、食べられないものがどんどん増えていく。。。。


デパートの地下街

2012-03-06 | Weblog
今の日本はとても便利にできていて、
一人暮らし、単身、老後、
贅沢さえしなければ、何も困らない。
もちろん精神的な強さは必要ですが。

何よりも困るものは食事です。
腹が減っては戦ができません
駅弁だといってバカにしていたわけではなかったのですが、
コンビニ弁当とか、駅弁で食事をすませるということがピンとこなかった。

ところがある日、会社から帰る途中のデパートで何気に弁当売り場を除いて
目からウロコ、足が止まってしまいました。
それほど高いわけでもないのに、豪華で量もたくさんの弁当が山積で
売り場の前は買い物客でいっぱい。

買い物など嫌いな自分が、あっちもこっちもと気になって
目が離せなくなってしまった。

間違いなく楽しい。。。。。
また足を運んでみようと思いました。






車窓

2012-03-04 | Weblog
今回少しだけ国内を移動しました。

電車に乗って、駅弁食べて・・・・
ゆっくりゆったり日本を移動するということにはあまり縁がなく
できるだけ早く目的地へ到着する方法・・・
そればかり考えて出張していますが、

駅の構内につくと
なにやら楽しそうな人がたくさんいます。
旅行かばんのほかにビニール袋。。。
透けて見えるのは弁当と飲み物

仕事で移動という人たちではないと思いますが、
何とも穏やかな光景です。

車窓とは中からみた外の景色ですが、
今の世の中では、ホームから覗き込む車内の楽しそうな様子。。。
この方がぴったりです。


一番大好きな食べ物

2012-03-03 | Weblog
私が好きな食べ物・・・
そうです。「そば」です。

日本での毎日は、「そば」に始まり「そば」に終わります。

毎日食べても飽きることは決してありません。(おそらくですが)
特に日本は立ち食いそばが至る所にあって
そばには困りません。

滞在中、毎日食べたといっても過言ではありません

そばさえ食べれればどこに住んでもいいです。
なんでも我慢します。
そばさえあればです。
ゆですぎはいやです。



チャイニーズニューイヤー

2012-03-01 | Weblog
チャイニーズニューイヤーが終りました。

本場の状況をこの目で見て体験したのは初めてです。
ニューイヤーが始まると全てがお休みモードとなり、
町はニューイヤー気分一色と聞きましたが、私の予定がグアム滞在と重なり、
その間は北京不在でした。
が、2月6日の深夜0時を持って花火の打ち上げは法律上の禁止となるため、町中が毎晩あるだけの花火を打ち上げると聞きどんなものかと野次馬的軽い気持ちでいました。
が・・・・・

6日の夜はどこまでいくんだーーー!!と言わんばかりの連発
それはそれは見事としか言いようがなく、
何も聞こえず、話もできず、ただただ見事としかいえません。
あっちもこっちもそっちもここも・・・・花火花火はなび。。。
マンションの下の川沿いに立ち並ぶ樹木に火の粉が落ちてきて一本丸々燃えてしまいました。
誰も消しません、誰も騒ぎません。。。これが中国の新年。これがチャイニーズニューイヤー
とても活気に溢れ、体の中のフツフツとしている血潮が激しく体中を駆け回り、
更なる飛躍に手ごたえを感じられるような騒ぎに

よ~し!とガッツポーズしたくなるような
騒々しさでした。