今回の旅の目的は、吉野山の桜を見に行くことでした。日本を代表する桜の名所でもある吉野山は、息子が2年ほど前に訪れた際に、そのすばらしさを話に聞いていたので、いつか訪れたいと思っていました。
吉野山は奈良市から電車(近鉄)に乗って2時間ほどかかります。朝、奈良を出てからこの日宿泊する予定の橿原のホテルに寄って荷物を預け、それから向かったので、近鉄の吉野駅に着いた時には11頃になっていました。
さすがは桜の名所とあって、電車の中も、吉野駅を降りてからも、多くの人で大賑わいでした。バスが出ているほか、途中までケーブルカーもありますが、私たちは駅から歩いて山を登りました。
こんな感じの風景を眺めながら、山道をてくてく歩きます。吉野山の桜は、ふもとから山奥に向かって下千本、中千本、上千本、奥千本と桜の名所が続き、3月下旬から4月中旬にかけて山麓から山奥へと少しずつ開花の時期がずれるため、長く楽しめます。
吉野山の桜はシロヤマザクラが中心ですが、その他にも種類がいろいろあって濃淡のピンクのグラデーションが山腹を彩り、夢のような風景でした。種類によっては若干満開をすぎていたものもありましたが、風に舞う桜吹雪もまた風流で美しかったです。
一週間前に吉野山を訪れた知人から、かなり歩くと聞いていて、登山道のような山道を想像していたのですが、意外にも舗装された道路でした。道の両側にはお土産屋さんやお食事処等がずっと続き、一般の住宅もあるので、車が通れるようになっているのですね。
吉野駅に着いたのがお昼前だったので、山を登りはじめて最初に目についた 千本楼 お食事処ちもと さんでお昼をいただくことにしました。この日は汗ばむほどの陽気だったので、私は吉野名物の葛うどんをいただきました。
吉野葛を使ったうどん。ひょっとして葛切りみたいな透明なおうどんかしら?と想像していたら、稲庭うどんのような細いうどんで、もちもちしていました。繊細で口当たりがよく、私はとっても気に入りました。帰り道に家へのおみやげに買いました。
お土産屋さんをのぞいたり、ソフトクリームを食べたりしながら、のんびり山道を上っていきました。
やがて上千本につきました。花矢倉展望台からの眺めです。眼下に広がるピンクのカーペットに圧倒されました。写真以上にすばらしい景色でしたよ。
はるか向こうに、途中で通った大きな寺院、金峯山寺が見えます。ずいぶん歩いてきたんだなーと感慨深かったです。
桜の木の間を縫って下りてみたい気がしますが、かなり勾配があるので難しそう...。
上千本までかなり歩いたので、この先の奥千本まで歩いてもどってくるのはあきらめました。(知人は奥千本までバスで行き歩いて下りて来たそうです。なるほどそういう手もあるのですね。)私たちは上千本にある、この吉野水分神社で折り返すことにしました。
帰る途中で、息子が桜がきれいに見える神社があると教えてくれました。神社の名前は憶えていないとのことでしたが、いろいろ調べて中千本にある吉水神社らしいことがわかりました。
吉水神社に咲いていた濃ピンクの愛らしい枝垂桜。
吉水神社の境内に展望台のような場所があり、そこから見る吉野山の桜がすばらしかったです。
グリーンとピンクのコントラストもすてきでした。
山を下りる途中にあった濃ピンクの桜。
そしてみごとな枝垂桜。
お話しなさっていたこれが吉野山の桜なのですね!?
こんなにも一面桜だとは知りませんでした。本当に見事です!!まさに千本桜とはこのことですね♬
しっかりと満開でしかもお天気が良くて何よりでしたね。翌週?はずっと雨でしたもの・・・
先ずはバスで奥千本まで行って降りて来る・・・メモメモ☆
そうなんです。吉野の桜は
一生のうちに一度は見ておきたい(おおげさ)と思っていたので
念願を果たして大満足でした。
桜はちょうど見頃で、お天気にも恵まれてラッキーでした。
奥千本まで行けなかったのがちょっと心残りなので
いつかまた訪れたいです。
バスはこの日は長蛇の列にめげて乗らなかったのですが
すぐ近くに宿泊して朝早い時間に目指すのがよいかもしれません。
奈良は何度も行きましたが、吉野山の桜は見たことがありませんでした!
こんなに素晴らしいんですね。私も一生のうちに一度見ておきたいです(*^-^*)
歩いて登られたんですね、ずいぶんかかるのでしょうか。でもお土産物屋さんを覗いたり、ソフト食べたり、とっても楽しそうです。
葛うどんもつるつるして美味しそう。これからの季節にぴったりですね。
それぞれの桜の美しさに感動しました。
枝垂桜も見事ですねぇ。
吉野は奈良市からも2時間くらいかかるので
なかなか行きづらいですよね。
大坂から吉野行きの近鉄特急が出ているので
かえって大阪からの方が近いかもしれません。
ピンクのお山、ほんとうにすばらしかったですよ。
いつか見ていただけたらうれしいなー。
麓から上千本まで、寄り道しながら2,3時間というところでしょうか。
葛うどんもおいしかったです☆
色とりどりの桜がとてもきれいでした。
枝垂桜にも感激しました。
吉野山でお花見が出来たなんて素晴らしいですね!
お天気も良いし、ハイキングをしながら眺める桜でいっぱいの山はさぞ美しかったろうと思います。
展望台から見るピンクのカーペット、きれいだったでしょうね~。こういう雄大な自然の風景って写真にはどうしてもおさまりきらないのが悔しいですが、写真からでもその美しさが伝わってきます。
きっとそのうちVRみたいので記録する様になるかもですね。
一汗かいた後に、冷たいうどんも美味しそう!
吉野山の桜、息子から話を聞いたり、写真を見せてもらったりしていて
いつか行きたい!と思っていました。
のんびりハイキングを楽しみながらのお花見は得難い経験でした。
一度行ってみて様子がわかったので
今度は奥千本まで足を延ばしてみたいなーと思います。
葛うどんもさっぱりとして、とってもおいしかったです☆
余談ですが、拙ブログもgooへ引っ越しました。セレンさんの後輩になったナマケグマです。
なんと、お友達が吉野にお住まいなのですね。
桜の時期は混雑で身動きもたいへんなことと思いますが
このロケーションには代えられませんね。
山登りの達人のヌマンタさんには物足りないかもしれませんが
こちらの山道は行く先々の景色がすばらしく歩くのが楽しかったです。
今度は奥千本まで足を延ばしてみたいと思います。
gooブログにお引越しされましたとのこと、これからもよろしくお願いいたします。
吉野の桜は一度見てみたいと思っていました。
素晴らしい景色をご覧になれて素敵な時間だったことと思います。
お天気が良かったのも最高ですね。
様々なピンクのグラデーションが本当に美しい。
ぜひ私も見てみたいなって思いました。
最近運動不足なのですが・・・。登るのしんどそうですね。。。
吉野の桜、ほんとうにすばらしかったです。
ちょうど満開の頃で、お天気に恵まれたのもラッキーでした。
ソメイヨシノと思いきや、シロヤマザクラが中心ということですが
いろいろな種類の桜が競うように咲いているのがみごとでした。
私は特に枝垂桜が気に入りました。(まるで桜のシャワーのようです!)
私はハイキングが好きで苦にならないので、歩いて上りましたが
バスで先まで行って歩いて下りてくることもできるようです。
桜の風景もすばらしいですが、道々、お土産屋さんやお寺などもあって
楽しみながら歩けるかと思います。