goo blog サービス終了のお知らせ 

セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

奈良・山焼き(2025・冬)若草山焼き

2025年03月01日 | +奈良

奈良・山焼き旅行記の続きです。これまでの記事はこちら。

1.奈良・山焼き(2025・冬)粟 ならまち店

奈良の若草山焼きは、毎年1月第4土曜日に行われる伝統行事で、春日大社の背後に連なる若草山全体を燃やすものです。若草山は山というより丘に近く、一面が芝生で覆われたなだらかな地形をしています。

私は、奈良の山焼きは野焼きのようなもので、芝を均一に伸ばすために行われるのだと思っていました。しかし、実際には春日大社・東大寺・興福寺が関わり、先人の霊魂を鎮めるための祭礼なのだそうです。

とはいえ、県庁前では和太鼓の演奏が行われ、参道には屋台が立ち並び、山焼きの前には花火も打ち上げられます。多くの観光客が集まる、早春の一大イベントとなっています。

私が気になったのは、「若草山にいる鹿たちはどうなるのか?」ということ。彼らは何かを感じ取ってどこかに避難しているのか、それとも誰かによって誘導されているのか。この日は、いつもより鹿の姿が少ないような気がしました。

飛火野(とびひの)という広場で行われる「大とんど」。事前に段ボールに集められた大量のお札やしめ縄などが、消防署員によって次々と投げ込まれ、燃え上がる様子は圧巻でした。

若草山のすぐ麓から山焼きを見ることもできますが、私たちは少し離れた広場から眺めることにしました。向こうに見える芝生の山が、若草山です。

辺りがだんだん暗くなってきました。先ほどの大とんどで燃えた御神火を受け取り、聖火行列が山まで運びます。山の麓では、かがり火が点火されている様子が見えました。暗い夜空には冬の星座が輝き、その美しさにも心を打たれました。

18時15分から花火が打ち上げられました。大輪の菊のような花火、カラフルな花火、さらには鹿の顔をかたどった花火も上がり、会場は大いに盛り上がりました。

18時30分から、いよいよ山焼きが始まります。消防団員の方々による一斉点火が行われ、赤々と燃える炎が少しずつ広がっていく様子は大迫力でした。

帰り道、奈良公園では「なら燈花会(とうかえ)」が開催されていました。一面に灯された無数のろうそくの光は幻想的で、とても美しかったです。なら燈花会は毎年8月に行われる行事ですが、この日は山焼きに合わせて特別に開催されていました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« セプテンバー5 | トップ | 小石川 中勢以 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ついに山焼き (ノルウェーまだ~む)
2025-03-02 10:48:54
セレンさん☆
近寄って来る鹿さんカワイイ~!確かに山焼きの情報は鹿さんはどうやって知るのかしら??
そして鹿の形の花火ってどんなの~?見てみたいわ☆
先人の霊魂を鎮める為の行事がとっても賑わって、逆に荒ぶりそうだけど(笑)お焚き上げも含め、多くの人が集まって想いを寄せる事が大事なのかもしれないですね。
花火も山焼きの炎も上手に撮れてる!私花火をちゃんと撮影出来た事なくて…
炎が空を照らす様子とか荘厳な雰囲気しっかり伝わりました。今は乾燥し過ぎて本当に山が焼けちゃう事故も起きているから、消防団の人もきっと気を使った事でしょうね。良いものを見せて頂きました!
返信する
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2025-03-02 21:12:12
まだ~むさん、こんばんは。
鹿さん、かわいいですよね。
この日は観光客がいつも以上に多かったですし、鹿たちも何かを察知していたのかもしれません。
もしかすると、近隣の山や野に避難していたのかも。

以前、どこかの花火大会でピカチュウの花火を見たことがありますが、鹿の形の花火はちゃんと角までついていて驚きました。
一瞬のことでタイミングよく写真を撮れなかったのが残念です。
夜の撮影は暗くてぶれやすいので難しいですよね。
でも、まだ~むさんはいつも素敵に撮影されていますよね。(先日の富士山の光の隊列とか、とても素晴らしかったです)

もともとは、七草山の山頂にある古墳から幽霊が出るという噂があり、それが原因で放火する人が後を絶たなかったそうです。
そこで、消防署が立ち会って行う正式な祭礼にしたとのこと。
冬は空気が乾燥していて、一歩間違うと大火事になりかねないので、入念に準備をしているのでしょうね。
私も一度見たいと思っていたので、大満足でした。
返信する
こんばんは ()
2025-03-02 22:00:12
こんばんは。

若草山焼き、私も一度見てみたいなあと思ってるんですよ~。セレンさんの記事で見れて嬉しいです。
鹿さん、可愛い~♡確かにどこに行くんでしょう?不思議ですよね。

「大とんど」迫力ありますね!!
山焼き、炎の勢いにドキドキしてしまいます。
花火、すごい!!綺麗に撮れてますね。
私夜景とか花火とか撮ってみるんですが毎回上手く撮れないんですよ。鹿の顔の花火も上がったんですね。最近の花火ってすごいですよね。凝った形もありますね。
一面に灯された無数のろうそくの光・・・、なんて美しいんでしょう。
返信する
☆ 瞳さま ☆ (セレンディピティ)
2025-03-02 23:34:00
瞳さん こんばんは。
若草山焼き、瞳さんもご存知でしたか。
山を丸ごと燃やしてしまうとは何と大胆な!と思いましたが、どこか神秘的で厳かな雰囲気もあって引き込まれました。炎って不思議な力がありますね。
鹿さん、毎年のことで勝手知ったる...なのか、飄々とした姿で歩いていました。

「大とんど」通りがかりの人が次々としめ縄などを投げ入れるのかと思ったら、消防団員の方々がまとめて段ボールを何十箱も投げ入れていて驚きました。春日大社などで保管していた一年分のお札やしめ縄なのでしょうね。

寒かったけれど、冬の花火も風情があってなかなかよかったです。
ろうそくも幻想的できれいでしたよ。
返信する

コメントを投稿

+奈良」カテゴリの最新記事