セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

根岸子規庵と、恐れ入谷の鬼子母神

2017年05月21日 | おでかけ

レストラン香味屋さんで食事をした後は、以前から訪れたいと思っていた根岸の子規庵に足を運んでみました。香味屋さんから下町情緒あふれる住宅街を通って歩いて10分ほどのところにあります。

ここは、明治の俳人・正岡子規が、上京してから住んでいた場所です。もとは旧前田候の下屋敷の御家人用二軒長屋で、子規はのちに故郷松山から母と妹も呼び寄せました。子規はここで句会歌会を開き、高浜虚子や夏目漱石をはじめ、多くの友人、師弟が訪れました。

子規が結核で亡くなった後は、家族や師弟たちがこの家を守っていましたが、昭和20年の空襲で焼失し、のちに門下生たちによって復元されました。周囲の様子はすっかり変わってしまいましたが、ここだけは子規がいた頃の明治の面影がそのまま残っています。

以前、司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」がきっかけで、子規の人生を追いかけていた時期がありました。ドラマ(のセット)で見る子規庵は、弟子たちがずらりと勢揃いする広いお座敷だったので、思ったよりこじんまりとしていて驚きました。

でも四季折々の花が咲く風流なお庭は想像した通り。好奇心旺盛で海外にも興味があった子規ですが、病に伏してからはここから見る風景が子規にとっての全世界でした。そして病に苦しみながらも亡くなる直前まで創作意欲が衰えることなく、情熱をもって作品を作り続けました。

これは子規が愛用していた座机の復元です。根岸の指物師に作らせたもので、曲がって伸びなくなった左足のために、立膝を入れられるくぼみがついています。

【関連記事】
坂の上の雲 (2012-03-10)
坂の上の雲ミュージアム (2012-04-02)
横須賀美術館「正岡子規と美術」展 (2012-04-15)
伊集院静「ノボさん 小説正岡子規と夏目漱石」(2014-06-26)

***

ところで、江戸言葉の「恐れいりやした(=恐れ入りました)」をよく「恐れ入谷の鬼子母神」といいますが、鬼子母神といえば雑司ヶ谷なので、どうして入谷の鬼子母神というのか不思議に思っていました。行きの電車の中でふとググってみたところ、入谷にも鬼子母神があり、それが語源となっていると知りました。(Wiktionary)

子規庵のあと、入谷駅にもどりがてら入谷鬼子母神(真源寺)によってみました。途中、お豆腐懐石で有名な「笹乃雪」さんの前を通ります。

見たところ新しいお寺ですが、創建1659年と歴史があり、安産・子育の守り神として知られています。下谷七福神のひとつで、毎年7月にはここで入谷朝顔市が開かれるそうです。

入谷駅近くから正面にスカイツリーが見えました。この道をまっすぐ行くと浅草です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« レストラン香味屋 | トップ | メッセージ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
郷里 (ヌマンタ)
2017-05-23 13:07:11
実は私の母方の一族は、この辺り、正確には西日暮里の出なんです。子供の頃は、何度も遊びに行ったものです。長屋というか、玄関に土間があり、奥に行くと何部屋もあって、家族以外にも賃貸しているようなお家でした。
残念ながら、バブル期に立ち退かされ(みんな、借家でしたから)、今は誰ひとりいませんけど、故郷を持たない私にとって、郷里に近い感覚を覚える懐かしい街なんです。
返信する
子規庵!! ( ノルウェーまだ~む)
2017-05-23 18:01:25
セレンさん☆
うわ~いいなぁ~子規庵にいらっしゃったのですね?
実はGW中に横浜の文学館へ行ったのですが、近代文学館で「子規展」もやっていて行ってきたところなのです。
くぼみのついた子規の文机も見ました♪
俳句も絵も上手で、いつも周りに人がいっぱい集まる子規の人柄が垣間見えてとても良かったですよ。
今度子規庵にも行って見ます!
返信する
☆ ヌマンタさま ☆ (セレンディピティ)
2017-05-24 09:19:37
おはようございます。
以前、ヌマンタさんがもとは日暮里の方のご出身と
うかがったことがあります。
今はだいぶ様子が変わってしまったでしょうけれど
たまに古い木造のお家を見ると、この辺りに縁のない私にも
なんとなく懐かしいような気持ちがしてきます。
昔の面影を感じる風景もあって、ほっとする雰囲気がありますね。
返信する
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2017-05-24 09:25:21
まだ~むさん、おはようございます。
念願の子規庵、ようやく行ってきました。
神奈川近代文学館の子規展のポスター、ここで見ましたよ!
なんとまだ~むさん、行ってらしたのですね~
こじんまりとした子規庵ですが、この日も何人もお客様があって
子規人気を再確認しました。
機会がありましたら是非☆
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事