セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

松江城(天守・松江神社・興雲閣)

2023年01月07日 | +島根

だいぶ間が空いてしまいましたが、島根旅行記の続きです。なんと2年越しになってしまいました...。これまでの記事はこちらです。

1.島根ひとり旅 出雲大社
2.出雲・稲佐の浜 ~ 松江へ
3.足立美術館
4.玉造温泉散策 ~ MOSOROのお刺身御膳

旅行3日目の最終日は、ホテルに荷物を預けて松江市内を巡りました。まずは松江駅前からバスに乗って、松江城を訪れました。県庁前から堀川を渡り、石垣に沿って遊歩道を歩きながら、徐々に天守に近づきました。

石垣越しに天守が見えてきました。

天守を中心に、堀川で囲まれた敷地は、松江城山公園として整備されています。石垣の周りは緩やかな起伏のある美しい遊歩道となっていますが、朝は人がほとんど歩いていなくて貸し切り状態。贅沢なお散歩となりました。

途中で石段を上がると、天守の横に出ました。

こちらが正面です。ちょうど開場がはじまったたばかりで、ほとんど一番乗りでした。

1611年、関ヶ原の戦で功績を上げた出雲・隠岐の大守、堀尾吉晴が築城しました。国内に現存する12天守のひとつで、2015年には国宝に指定されています。4重5階地下1階。落ち着いた佇まいのお城です。

築城ブームで木材が不足していた当時、心柱を使わず2階分を貫く通し柱を多用して天守を支えているのが特徴で、柱を鎹(かすがい)や鉄輪(かなわ)で補強して包板(つつみいた)で覆うなど、さまざまな工夫で築き上げた質実剛健なお城です。

また、石落としや鉄砲狭間など、実戦に備えたさまざまなしかけを設えています。

最上階は天狗の間とよばれています。望楼となっていて、松江の街をぐるりと見渡すことができました。

南には、宍道湖(しんじこ)がよく見えました。

下を見下ろすと、そろそろ見学の人たちが増えてきたので、下に降りることにしました。

天守と同じく松江城山公園にある松江神社です。松江藩松平家藩主の松平直政、松平治郷、松江開府の祖 堀尾吉晴、徳川家康など松江の発展に貢献した人たちが祀られています。

その隣には興雲閣(こううんかく)があります。1903年に明治天皇の行幸を願って建てられた洋館ですが、実際には皇太子(後の大正天皇)がご宿泊されました。ミントグリーンがさわやかなかわいらしい洋館です。

赤い絨毯が敷かれた風格のある階段。

2階は大広間と、皇太子が宿泊された貴顕室があります。秋の日差しが柔らかく、ベランダから見る紅葉・黄葉もすばらしい眺めでした。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ベルファスト | トップ | 小泉八雲旧居 ~ 庭園茶寮 み... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風格 (ノルウェーまだ~む)
2023-01-08 22:46:33
セレンさん☆
松江城、風格がありますね~
そして最上階からの景色がなんと美しい~!早起きして一番乗りだからこそ、いい感じに撮影できましたね。早起きは三文の徳~♬
興雲閣も素敵です。
華美な装飾が無くてシンプルなのもいいですね。
Unknown (ごみつ)
2023-01-08 22:57:11
こんばんは。

松江城、国宝だけあって、凄く立派なお城ですね。
城址だけだったり、復元されたお城の多い中で、やっぱりもとの建築が残っているお城はとても貴重ですね。
内部も興味津々です。

早朝からの散策も気持ちよさそう。

興雲閣も素敵な洋館ですね。明治時代の洋館は見てるだけでも楽しくなります。(*´∀`*)

時間がかかってしまっても、こうして記事にしておけば、後で記録として読み返せるし、ちょっとづつでもアップしておいて正解だと思います。
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2023-01-09 18:04:14
まだ~むさん、こんばんは。
松江城、一見こじんまりして見えたのですが
全国にある12の天守のうち第2位の広さを誇るそうです。
質実剛健で風格のあるお城でした。
望楼からは宍道湖が望め、眺めがすばらしかったです。
朝の静かな公園は、すがすがしく気持ちがよかったですよ。
興雲閣はミントグリーンがかわいらしい洋館でした。
皇太子が宿泊された貴顕室は重厚な雰囲気でしたが
写真の大広間は窓が広々と取られていて明るい空間でした。
☆ ごみつさま ☆ (セレンディピティ)
2023-01-09 18:33:46
ごみつさん、こんばんは。
松江城、重厚で風格のあるお城でした。
もとの建築が残っている天守が全国で12しかないと知って驚きました。
天守の内部もそのまま保存されているので
建築上の工夫や防衛施設としてのしかけなど、興味深く見れましたよ。
天守を取り巻く公園も広々として気持ちがよかったです。
お城の敷地に洋館があってびっくりしましたが、皇族の迎賓館として作られたのですね。

今頃になってのアップになってしまいましたが、そう言っていただけるとうれしいです☆

コメントを投稿

+島根」カテゴリの最新記事