
ブログの草創期にはブログランキング・サイトなどが盛んで、“ブログの女王”が持て囃されたり、とにかくアクセス数が極端に流れがちだったのですが、多くの会社や公共機関までがブログ発信を考えるほどに普及した現在では、一般のホームページがそうであるように、ランキングという量的なものではなく、個性やテーマあるいは分野や表現など、より質的な情報価値のメディアとして定着し始めたのではないかと思われます。
いわゆるロングテールなブログ情報を対象にした検索には色々なものが提供されています。当ブログのサービスである「Gooブログ検索」もよく知られているものですが、画面紹介をしている「
テクノラティ」は、ブログの一般化にいち早く注目して、最新のブログをキーワード検索する有名専門サイトです。ブログが投稿され発せられたRSS情報を収集して、新着のものから順番にラインナップしてくれます。
ところで、最近僕がよく利用しているブログ検索サイトは「
Yahoo!ブログ検索」です。後発ですがYahoo!ブログ検索の特長はそのスピードです。ブログが投稿されるのと殆ど同時に、ブログRSSがインデックス化されているように感じます。さすがにヤフーは豊富な資金力と積極的なM&Aによる技術力で、最近また新たな決意で多様なネットサービスを展開し始めています。WEB2.0時代ということでグーグルの多様なサービスにスポットが当たりがちですが、老舗ヤフーも奮起してよりユーザー市場の健全な活性化が図られると素晴らしいと思います。