goo blog サービス終了のお知らせ 

『14』…日めくりな想い。

2010年4月13日開設。
四季の移ろいに任せ想いの儘を綴って参ります。

毎月20日は…親父ミニカー会。日産 バイオレット。徳大寺先生…あんまりですぅ。

2010-12-20 18:53:58 | クルマ


KP710 バイオレット。
510ブルの再来を期待していた往年のファンを奈落の底に落した逸品です。



1976年11月発売の「間違いだらけのクルマ選び」。
歯に衣着せぬ物言いで一世風靡した徳大寺有恒氏曰く
「こんなクルマでも買う人がいるから不思議」です。キビシー!!

トリコロールカラーのバイオレットSSSはラリーでそれなりに
活躍したような…。それは2代目だったかなぁ?



気を取り直して。
パーソナル製ステアリング・ホイール。
「510ブルのオプションでつけた」と語っていた本人から20年程前に頂きました。
彼は工業大学卒業後日産のディーラーに勤め510で営業をしていたらしいです。
その後私と同じ会社に先に入り仲良く時には大喧嘩したいい先輩でした。
おっとっと。まだ生きています。
やはりノン・パワステ(重ステ)車用なので径が400㎜位もあります。
私はY30のワゴンにつけていました。

『スズキ バーディー A-BA14A』を購入。エンジンオイルがジャジャ漏れです。個体の持病?

2010-11-14 15:52:10 | クルマ


中学生の頃から欲しかったバイクを買いました。
SUZUKIのBirdie。確かローラー・ボーがCMしていました。

ヤフオクで近所の方が出品していたので購入を決意。
下見に行って落札しました。

2ストエンジンとはいえ混合燃料が入っていたのが不可解でした。
でもすぐにその疑問が解決。



エンジンオイルタンクからオイルを入れた途端ジャジャ漏れ…。
下回りを見ると昨日今日始まったのではないという事が何となく判明します。
先カンブリア時代頃からの漏れたオイルの層が分厚く付着しています。
そう。所謂「つかまされて」しまったみたいです…。

落ち込んでいても仕方ないのでオイルタンクをチェック。



どうやら上下2個付いているオイルタンクの
上のどこかに亀裂がありそこから漏れているようです。
早速中古部品をヤフオクで物色。ありました!
またもやすぐ近所の別の方がBA13のオイルタンクを出品しています。
即入札。難なく落札。400円でした。

お願いして手渡し取引で出品者のご自宅に取りに伺いました。
そこで結構話が盛り上がり「スズキ スーパーフリー」を頂く事に。
BA13の色々な部品も頂けるという事であるだけ貰い受けました。



無料。しかも届けて頂きました。本当に神様見たいな方です。

早速取り付けてキックを100回ほどするとエンジンがかかりました。
気をよくして本格的に適量のエンジンオイルを投入!



…しかし・・・またもやオイルが漏れてきました…。
今度は下のタンクのオイル警告ゲージの蓋の所から…。

尚ここまでの全整備修理は息子がやってくれました。
感謝感謝です。
明日からもまたコイツと息子とのガチンコ勝負が続きます。多分…。

小鳥ちゃん。
機嫌直して早目に持病をちゃんと治しましょうね!




最近巷で見かけた気になるクルマ達。サイノスのコンバーチブルとAZ-1?

2010-10-25 21:50:08 | クルマ
『トヨタ サイノス コンバーチブル』



サイノス自体売っていた当時から余り見ませんでした。
コンバーチブルは黄色が特別仕様の限定車だったらしいですが
確か売れ残ってしまった…という話を聞いた気がします。

多分『マツダ・オートザムAZ-1』。スズキ・キャラでは無いかと…。



堂々「車種別死亡率ランキング」1位を取得したクルマです。
発売直後試乗に行きカタログを頂きました。
私の筆跡で『149.8』と書き込んであります。149万8千円だったようです。



乗車下車にコツがいる不思議なクルマで内心
「こりゃ売れねえぞ…」と思いながら営業マンの話を聞いた覚えがあります。
本当のガルウイングがメーカーの意気込みをビンビン感じます。
市販の日本車では歴代唯一かと…。

愛車の始業点検は確実に!エッセに無限CF-48を履く破目に陥りました…。

2010-10-03 17:08:34 | クルマ
我が愛車ESSE ECOですがフロントタイヤが減ってスリップサインが出てました。
7月16日の当ブログで「そろそろ替えなくては…」などと書きました。
毎朝出勤時クルマに乗り込む時に右フロントタイヤを見て
「もうチョッと大丈夫かなぁ」などと思いつつ塩尻峠をぶっ飛ばしていました。



しかし本日朝驚愕の事実が判明。
息子がバイクを出す時に「ESSEの左前タイヤワイヤー出てるんだけど…」と。
なにィ~~~!!!なんとトレッドのゴムが磨耗してベルト部が…。

知らないとは恐ろしいもので昨日このタイヤで高速道を「ぬふわ㌔」で走って来ました。
何事もなくてよかったです。



知ってしまうともう乗れません。(実は午後諏訪までこのタイヤで往復したのですが…)
とりあえず手持ちで同サイズタイヤを履いた同P.C.D.のホイールは
昔シティRにつけていた無限CF-48しかありません。渋々それを履きました。
しかもタイヤは残念な「145R12-6PR」。
以前エブリイに一時的に履いていた時の名残のタイヤです。

とこのブログを書いていると宅配屋さんが。
そうヤフオクで落札しておいたESSE ECO純正ハンコック708の145/80R12が届きました。
2本で送料込み4800円。これは安い!そしてGOOD TIMING!



今月は6ヶ月定期点検ですのでついでに履き替えてもらおうと思います。

ESSE ECOの満タンからの走行距離。一目盛り残して600㎞。まあまあです。

2010-09-24 14:56:37 | クルマ
何の気も使わず思うがままに走らせて満タンから600㌔。
タンク容量は36ℓですのでリッター20㌔は走ったと思います。
コンスタントにこの位ですのでこの件についてこのクルマには満足しています。
因みにエッセ エコのカタログ燃費は26㎞/ℓ。
神経質に運転すれば…22位はいけそうですがマッピラです。

ただ残り一目盛りになると目盛りとガソリン給油機マークが点滅し出します。
これが結構のストレスなので大抵は二目盛り残して給油しています。

エコが叫ばれている昨今。
近い将来電気自動車等にスイッチされていくガソリン車。
最後に凄く悪い排気を出して気持ちよく走るクルマを所有したい!
と思ったりもする今日この頃です。

ランチア・プチ・バブルですので…。デルタ・インテグラーレの赤マルティニ。

2010-09-23 22:16:00 | クルマ
こんな時ではないと紹介できないので。



ランチア・デルタ・インテグラーレ16V 89’サンレモラリー仕様。
通称『赤マルティニ』です。



実は静岡ホビーショーでの500円くじのはずれ参加賞品です。
セナの「190E 2.3-16V '84 ニュル優勝 #11」を狙って見事のはずれでした…。
ですので細部の甘さはご勘弁の程を。

「毎月20日は…親父ミニカー会」の次の日。コーヒー缶のオマケのドツボに…。

2010-09-21 21:52:03 | クルマ
イヤイヤの残業から帰宅した私をニヤニヤの息子が迎えました。
「これどう?」とチラチラ見せるのは…アリタリアカラーのストラトス!
ヤフオクの落札者さんへの発送もあり即ファミマに直行です。



ストラトスを貰う代わりにケンメリとシルビアを買わされました。
これはワンダです。
UCCでもオマケクルマが付いていて見ると117クーペが…。
迷わず購入。開けてみると京商+ネコ・パブリッシングの割には造形が甘い?



117クーペ?これ…。

と言うわけで見ると欲しくなる壷にはまってしまった私でした。
しげの秀一先生ごめんなさい…。

i-MiEV(アイ・ミーブ)を試乗しました。『ワンコインおためし アイ・ミーブ』。1時間500円。

2010-09-18 17:27:25 | クルマ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/special/one_coin/index.html

国道沿いの三菱の販売店の前を通るとi-MiEVの試乗車の姿がありました。
「今なら試乗できそう…」と話しつつ買い物に赴く私と息子。
松本の市内をクルマでうろうろして時刻は午後2時少し過ぎ。
「もう一度前を通って借りれそうだったら乗ってみよう!」



案の定空いていました。早速販売店の中に。1時間レンタル開始です。

1時間500円。
2時間お借りしようとしたら満充電でないので2時間もたないかも…
という販売店担当者さんのすまなそうなお話。1時間にしました。

という事で販売店より我が家に写真を撮りに行く事にしていざGO!
左折してすぐ直線の国道は前方3~400m程クリアーです。
もちろんフルスロットル!!!すっ凄過ぎる加速!流石はモーター。
モタツキなくすっきりとズバット加速していきます。予想以上の加速。



自宅に着き女房を呼んで「どう。運転してみる?」と聞いたら
流石好奇心旺盛な彼女早速運転席に。その辺を一周してきました。



驚いたのはその静かさ。運転しているとロードノイズで大してエンジンカーと
大差ないのですが車外で聞く微速での走行音は皆無に近い。
これでは目の不自由な方やご老人等は気がつかないというのもわかります。



一応リアスペースのカバーをハグって見てみました。やっぱりエンジンはない!

1時間の試乗も終わり販売店で暫しのお話タイム。
やはり気になるのはお値段。
リース販売のみでチラシのとおり軽自動車にしたら無茶苦茶お高いです。
買ってくださいとは一言もなくただカタログなどを頂きました。




5年間のリースアップの頃にはバッテリー交換の時期のようです。
現時点での交換バッテリーのお値段約200万円…。
松本管内でそれでも個人でお二人の方が購入されたそうです。
満充電での走行距離約160㎞。実用性は…。難しいです。

それでも思いの外好感度を得られた試乗でした。
電気自動車もさることながらベース車のi(アイ)も結構よかった!
ESSEの次はiもいいな…と少し思ってしまった私でした。



塩尻市の市民交流センター『えんぱーく』。ペーパークラフトの1/1NSXが展示されているようです。

2010-09-09 21:24:04 | クルマ
今年の7月29日にオープンしたみたいです。
「えんぱーく」という愛称は塩尻に一度も来た事がない
北海道の女性が付けてくださったようです。あぁありがたいありがたい。

息子はここがお気に入りです。トイレがとても綺麗だから…という理由で。

シャッター商店街の中程に市長さんが建ててくださいました。
市長さんの出身母体が塩尻唯一の大企業「EPSON」の為かこのペーパークラフトが飾ってあります。
でもここでの最終役職が課長さん?だったからか紙止まりです。

えんぱーく…。
もしかすると一生行かないかもしれません。


「電気自動車(EV)レンタカー」と近所にできた「充電器設置場所」。

2010-09-06 11:14:12 | クルマ
信州まつもと空港にFDA(フジドリームエアラインズ)が乗り入れました。
カラフルな小型旅客機です。お洒落だし小回りのきく運行で今後も期待が持てます。

さてその流れで進出した鈴与レンタカー(FDAと兄弟?会社)が
電気自動車(EV)のレンタルを始めました。



只今お試し期間中でレンタル料が結構お手頃です。
3時間2980円。24時間でも6800円。試してみたいです。EV車。



所詮遊園地で100円入れると動くバッテリーカーの大きくなったモノですが
現在の市販車の最先端ですもの。なるべく早く一度乗ってみたい!です。

それに合わせて私の行きつけのセルフスタンド(これも鈴与グループ)に
急速充電器を備えた「充電器設置場所」ができました。片隅にチョッコっと。



これも時代の流れ。
やがては「ガソリン」が隅に追いやられ充電器が幅を利かす世の中になるのでしょうか。

お試しキャンペーン期間は11月30日まで。
是非体験してみたいと思います。その期間は充電無料ですし…。