仕事の途中で見掛けました。
さすがに今は跡形もありません。
島々線踏切待ちでやって来ました。
真っ白じゃなくてチョッと…。
山雅もいいけれど地元の蹴球団アンテロープ塩尻を押しましょうよ。
松本のある会社にありました。
松本の街角でこんな看板を見掛けました。
楽天にそんな部門ある?
仕事の途中で見掛けました。
さすがに今は跡形もありません。
島々線踏切待ちでやって来ました。
真っ白じゃなくてチョッと…。
山雅もいいけれど地元の蹴球団アンテロープ塩尻を押しましょうよ。
松本のある会社にありました。
松本の街角でこんな看板を見掛けました。
楽天にそんな部門ある?
近所のスーパーで買った「完熟アボガド」を食べた後女房が
「この種植えたら芽が出たりして…」などという遊び心で夏の初めに植木鉢に植えました。
約半年後。
ここまでは成長しましたが何となく”ここまで感”を醸しています…。
もしもこのまま成長を続けてもアボガド収穫までにはかなりの時間が必要かと…。
『ドラフト外』澤宮優 河出出版新社
プロ野球にはドラフト1位指名で入団しても1度も1軍出場できなくて消えていく人々がいる一方
つてや紹介で入団して1軍でしかも大活躍の選手・コーチ人生を歩んでいく人もいる。
努力や才能だけじゃ語れない人生の機微にとんだ11人の物語でした。
『我が故郷は平野金物店』内藤洋子 エフエー出版
『ドラフト外』に紹介された選手の一人「平野謙」さんのお姉さまの自伝書。
両親を亡くされた後高校を休学して家業の金物店を切り盛りして弟と暮らす。
弟を高校そして大学に通わせ自らも夢を実現していく。
「自分を見捨てない」生き方に感銘しました。
『ジョン・レノン対火星人』高橋源一郎 角川書店
バッターボックスを外してサードコーチャーのサインを見ると
「ジョン・レノン対火星人」といっている・・・。さてどうするか・・・。
という話の内容では全然ありません。
当時の大抵の全共闘とかの奴らの頭の中ってこうだったのかなぁ・・・などと想像しました。
そして現在その人たちの代表の一人はやはり高橋源一郎氏なのでしょう。・・・か?
『青が散る』宮本輝 文春文庫
テレビドラマ化されていました。
主題歌が松田聖子だったので観てました。2世俳優が沢山出ていました。
全共闘時代に対局の時間を過ごしていた人々の物語です。
先日生活習慣病予防検診で胃カメラを呑んだ(鼻から入れた)所『逆流性食道炎』だと言われました。
何か薬飲んでますか?と聞かれ太田胃散系の安い奴を・・・と答えるとそれで緩和されていればいいけれど
市販薬ならば「ガスター10」が良く効きますよとおっしゃられるので早速試しました。
買う時に少々面倒でしたが(薬剤師さんに用法用量などの説明を受ける)飲むと胃痛が緩和されます。
う~ん。効く効く・・・。って感じです。
昨日雨模様の中夏休みで帰省中の息子(雨がちでバイクに乗れない)と日本海方面へ。
塩尻➡松本➡安曇野➡大町➡白馬➡小谷➡糸魚川で道の駅親不知ピアパーク。
上は高速道路です。
息子のお目当ては「げんぎょ」料理だったのですがこの日は売り切れか入荷なしかで提供がなく
渋々「親不知もずくそば」大盛りを。私は「刺身定食」を注文しました。
道の駅の前は海水浴場。
あいにくの天気でもそれなりに楽しんでいる方々がいました。
お土産にげんぎょとハタハタの干物を買い夜二人でハイボールのツマミで食べました。
ここは「日本海夕日ステーション」らしいです。・・・詳細不明はですが・・・。
帰りは高速道で富山➡神岡➡平湯で安房峠(あえてトンネルを避けて)に。
トンネルが開く前のこの時期2時間以上は絶対かかっていたこの峠でしたが
20分足らずで抜けてしまいました。
写真は雨がちでクルマから降りるのが面倒だったので割愛しました。
その後平ノ湯➡波田➡山形➡で我が家へ到着。
朝9時半に出て夕方5時半に帰宅。8時間の楽しいドライブでした。
という感じで5日間の貴重なお休みはただ過ぎていっています。