goo blog サービス終了のお知らせ 

『14』…日めくりな想い。

2010年4月13日開設。
四季の移ろいに任せ想いの儘を綴って参ります。

2月・3月。コマさん➡なぎさTRAIN➡アンテロープ塩尻自販機➡NO.1蕎麦屋看板。

2015-03-28 10:15:40 | 趣味

仕事の途中で見掛けました。

さすがに今は跡形もありません。

島々線踏切待ちでやって来ました。

真っ白じゃなくてチョッと…。

山雅もいいけれど地元の蹴球団アンテロープ塩尻を押しましょうよ。

松本のある会社にありました。

松本の街角でこんな看板を見掛けました。

楽天にそんな部門ある?


戯れにうちの女房が『アボガドの種』を植えました。そうしたら…。

2014-11-10 09:15:45 | 趣味

近所のスーパーで買った「完熟アボガド」を食べた後女房が
「この種植えたら芽が出たりして…」などという遊び心で夏の初めに植木鉢に植えました。

約半年後。

ここまでは成長しましたが何となく”ここまで感”を醸しています…。

もしもこのまま成長を続けてもアボガド収穫までにはかなりの時間が必要かと…。

 


最近読んだ本。それとガスター10。あと道の駅親不知ピアパーク。

2014-08-16 09:39:57 | 趣味

『ドラフト外』澤宮優 河出出版新社


プロ野球にはドラフト1位指名で入団しても1度も1軍出場できなくて消えていく人々がいる一方
つてや紹介で入団して1軍でしかも大活躍の選手・コーチ人生を歩んでいく人もいる。
努力や才能だけじゃ語れない人生の機微にとんだ11人の物語でした。

『我が故郷は平野金物店』内藤洋子 エフエー出版


『ドラフト外』に紹介された選手の一人「平野謙」さんのお姉さまの自伝書。
両親を亡くされた後高校を休学して家業の金物店を切り盛りして弟と暮らす。
弟を高校そして大学に通わせ自らも夢を実現していく。
「自分を見捨てない」生き方に感銘しました。

『ジョン・レノン対火星人』高橋源一郎 角川書店


バッターボックスを外してサードコーチャーのサインを見ると
「ジョン・レノン対火星人」といっている・・・。さてどうするか・・・。
という話の内容では全然ありません。
当時の大抵の全共闘とかの奴らの頭の中ってこうだったのかなぁ・・・などと想像しました。
そして現在その人たちの代表の一人はやはり高橋源一郎氏なのでしょう。・・・か?

『青が散る』宮本輝 文春文庫


テレビドラマ化されていました。
主題歌が松田聖子だったので観てました。2世俳優が沢山出ていました。
全共闘時代に対局の時間を過ごしていた人々の物語です。

先日生活習慣病予防検診で胃カメラを呑んだ(鼻から入れた)所『逆流性食道炎』だと言われました。
何か薬飲んでますか?と聞かれ太田胃散系の安い奴を・・・と答えるとそれで緩和されていればいいけれど
市販薬ならば「ガスター10」が良く効きますよとおっしゃられるので早速試しました。

買う時に少々面倒でしたが(薬剤師さんに用法用量などの説明を受ける)飲むと胃痛が緩和されます。
う~ん。効く効く・・・。って感じです。 

昨日雨模様の中夏休みで帰省中の息子(雨がちでバイクに乗れない)と日本海方面へ。
塩尻➡松本➡安曇野➡大町➡白馬➡小谷➡糸魚川で道の駅親不知ピアパーク。

上は高速道路です。

息子のお目当ては「げんぎょ」料理だったのですがこの日は売り切れか入荷なしかで提供がなく
渋々「親不知もずくそば」大盛りを。私は「刺身定食」を注文しました。

道の駅の前は海水浴場。
あいにくの天気でもそれなりに楽しんでいる方々がいました。

お土産にげんぎょとハタハタの干物を買い夜二人でハイボールのツマミで食べました。

ここは「日本海夕日ステーション」らしいです。・・・詳細不明はですが・・・。

帰りは高速道で富山➡神岡➡平湯で安房峠(あえてトンネルを避けて)に。
トンネルが開く前のこの時期2時間以上は絶対かかっていたこの峠でしたが
20分足らずで抜けてしまいました。
写真は雨がちでクルマから降りるのが面倒だったので割愛しました。
その後平ノ湯➡波田➡山形➡で我が家へ到着。
朝9時半に出て夕方5時半に帰宅。8時間の楽しいドライブでした。

という感じで5日間の貴重なお休みはただ過ぎていっています。


毎月20日は…親父ミニカー会。投機目的で買ったブリキバスキットとマイブームのその後…。

2012-11-20 18:35:36 | 趣味

東海自動車(東海バス)80周年記念ブリキキットボンネットバス『伊豆の踊子号』未組立品です。


1916年創業との事ですので1996年に購入しました。

当時勤めていたいすゞで「買っておけば将来値上がり間違いなしだから」という同僚の営業の
甘い言葉に惹かれて注文しました。未組み立てなのは投機が目的だった為です。しかし…。
『夜婦オク』とかで調べてみると買値より安値で何点か出品されしかも誰も入札していません…。

『将来を見通せる人は誰もいない。万が一本当に見通せるならば誰にも教えず一人で儲ける。』
投機の格言です。

さてマイブーム『寿がきや』です。

先の日曜日我慢できずに私と女房と娘とで食べに行ってしまいました!
中央高速で約1時間。信州で唯一『寿がきや』がある飯田市にです。
飯田には2店舗ありしかも2km位しか離れていません。残念ながら2軒ともフードコート内店舗です。
実は2店舗とも行ってしまいました…。1軒目メイン。2軒目デザート。ソフトクリームがまた美味しい!!
私はフライングで『塩クリームぜんざい』を1軒目で食べてしまいましたが…。

初めて食べた娘は「結構美味しい!また来たい」と言ってましたが
高速使って290円のラーメン食べに行くってのもなぁ~。ですよね。

最近読んだ本と観たDVD。  

2012-09-28 22:40:56 | 趣味
『吾輩は猫である』 夏目漱石

親父の本棚から引っぱり出しました。
昭和37年発行(私の生まれた年です)の文庫本で
旧漢字旧かなで字も小さく苦労して読みました。
読破に時間がかかりました…。

先日紹介した私の中学時代の図書カードにも記載されていたので
過去に何度か読んだはずですが全く記憶にありませんでした。
領土問題やイジメ問題なども触れられている事に驚きそれにも増して
あらゆる箇所で漱石の教養の高さを感じ改めて驚愕した次第です。

『下流の宴』 林真理子

NHKドラマを観た女房がその後買って放置してあった本です。
設定や登場人物等ドラマの方が面白かった…。
ボリューム割りにすぐ読めてしまうのが救いでした。

『謎のあの店』 松本英子

どこにでもひとつふたつ存在する謎の店。
何十年も気になっているけれど入れない店…。
そもそもお客が入っていく所も出てくる所も見かけないの
にどうして何十年も存在しているの…?
そんなお店に潜入して行きます。…すると…。

コミックスなので寝る前に一日で読めちゃいます。

ところでありませんか。こんな店。私にはあります。
国道沿いのカレー屋さん。
30年位前から気になって気になって…。
そのお店は気がついた日から今日までずっとバラック然としていて
一度も人の出入りを見た事がないのになぜか存在しています…。

そしてDVDは『バス男』(原題: Napoleon Dynamite)です。

2005年MTVムービーアワードでは「スパイダーマン2」や
「キル・ビル Vol.2」を向こうに回して見事最優秀作品賞を獲得。

制作費400万円位で40億円以上を売り上げたそうです。
日本では未公開映画です。

この映画の一番凄いのは美男美女が全く出ない所です。
ストーリーもパッとしないしラストも…。
アクションテンコ盛り。出てくる人物はチョイ役まで全部美男美女。
何十億も掛けた豪華絢爛なストーリー等に食傷気味の方々には是非!の逸品です。

『バス男』は『電車男』にあやかった意味のない邦題でした。

このDVD2~3年位前フリマで確か100円で買いました。
新品でこのDVDを買った方!尊敬します!!

『柳ヶ瀬ブルース』。8トラック・カートリッジテープは懐かしさの向こう側。

2011-11-07 12:29:58 | 趣味
ここ2ヶ月ほどで3台の8トラ再生機に出会い買いました。
探しても早々出てこないモノが短期間に3台。縁は異なもの。早速試しました。
1台目。取って置きのプラターズの8トラテープを挿入…程なく…テープが切れました。
2台目。河口湖のハードオフで見つけたカラオケ用8トラテープを挿入…

無事再生しました。(一番上の機材が8トラ再生機《実は録音もできます》)

そして3台目。

昨日所用で行った伊勢原のハードオフで発見したカセットテープとコンパチの
イカシタ恰好のヤツ。コイツには是非生きていて欲しいとまずカセットテープを挿入。
動きません…。固着?各所をチョコチョコ。動きました。ホッと胸を撫で下ろす私。
次メインの8トラ。挿入すれど動かず…落胆の極みです。
往生際が悪い私はカセット差込口から中を覗いてみました。
すると・・・怪しい綿棒さんがヘッドの横に引っかかっています。除去除去。動きました!

2台目の動作確認後ヤフオクで落札した8トラテープ72本セットがタイミングよく
今日の午前中届きました。ニヤニヤ。

カラオケが大半ですが中にはミュージックテープも10本ほど混ざっています。

そして気分がいいので記事巻頭の一節。マイクがないので生歌?です。
『柳ヶ瀬ブルース』。2番の詞が好きです。
(音が大きかったですね。)

そう言えば…という時があります。『いにしえのCANONデジカメ』の段!

2011-10-05 22:44:08 | 趣味
『カメラナビ』というサイトを見ていた時
「そう言えば古いデジカメがあったよなぁ~」とふと思いました。
書庫の片隅に置いてあった『PowerShot350』。そうそう。これこれ!
堂々の35万画素!です。

単三3本で動くと『カメラナビ』にあります。確かに単三です。
早速居間に取りに行き装填してみました…。立ち上がりました!
ひとつの機能にひとつのボタン。押す所がイッパイあるのに低機能です…。

入れっぱなしで忘れていたCF。こんな所にあったのか!
45MBを抜き先日手に入れた8MBのCFを挿入!100円でした。この8MBのCF。

見事に撮影OK状態になりました。

多分以前はCFの容量が大き過ぎて認識しなかった為放置したような…。
何しろ標準2MBですもんね。

で『PowerShot350』を撮ったのは『PowerShot A100』。120万画素…。

『PowerShot350』で撮ってみましたが焦点が中々合わずこんなに小さく…。
『半押しピント合わせ』機能が付いていません。

今度の連休に太陽の下で撮影してみます。