興味があるものといえば

名古屋おもてなし武将隊とLIVEとお城と

【名古屋おもてなし武将隊】まずは説明

2011年08月09日 23時58分31秒 | 名古屋おもてなし武将隊

熊本での演武をUPしました
信長様、お待たせしました!(笑) といってもしばらく忙しくて見る暇ないだろうけど。
UPした動画は、←のブックマークからどうぞ♪(^-^)

毎回UPするか否かを迷いますが、今回はやはりUPしたい気持ちの方が強かった。
熊本にて初めて武将隊を見た皆様にも、行きたくても行かれなかった皆様にも、清正様の生誕祭代わりにぜひ見ていただきたいです
特に「築城物語(石垣物語?」の加藤清正バージョン
これ、てっきり信長様がアレンジしたんだと思ってたんですが、名古屋に帰ってきてからすぐの利家様座談会にて「清正が作った」との情報を得ました。
おお、すごい!すごいよ清正様~♪(≧▽≦)♪♪

ちょろっと書きましたが、加藤清正という武将がどういう人だったのかが短い時間でわかる内容に仕上がってます。
もともとの築城物語も好きですが、こっちも大好き
でも信長様の「本能寺」と同じく封印してほしい演目でもあります。
せつないんだ・・・(>_<。)

8/6の14時の回は、直前まで大雨でした。台風の影響でしょうけど、降ったり止んだりを繰り返しつつザーザー大雨。
座ったら最後、立てないだけでなくお尻の位置をずらすこともできない 周り全部びしょびしょなんです
立ってる友達の足元もびしょびしょで動けない荷物を置くこともできない
にもかかわらず、演武開始5分前くらいになったら雨があがりました!『雨降り男』の前田前田がいるのに(笑)←翌日のトークで自ら言ってた
最後は立って録りたかったんだけどなあ・・・。

そしてなにより、この最終演武時がいちばん大勢の人が見てくれました 360度、見渡す限り人、人、人!! だもので俄然ノっちゃう利家様(笑) つい自分も一緒に出陣コール
同じくノッてしまう慶次殿。お城での演武時のように利家様と一緒にハイ、ポーズ♪
2人とも「ようやく出番がきた!」的なw
でもってこの回で初めて全員の口上が。それまで3回、清正様の口上だけだったんです。←演武的に

最後になって口ツッコミ入れまくりの利家様、それみて笑う慶次殿、熊本でも噛んじゃった立兄、「また後でー♪」の市蔵きゅん、そして最後まで“主役”で2日間演武に取材にとすべてに忙しかった清正様。
みなさま、本当にお疲れさまでした!楽しかった~

↓熊本の殿の兜が気になって仕方ない慶次殿&利家様



↓この2人で遠征も珍しい♪



なんといっても清正さまー!! 超、超、かっこよかったよーーーーー!!!