わしやま

実験的に楽しく、まじめに書き込んでいるブログです!以上書き込み責任者:やましたじゅんいち

セルフメディケーションの基本は「動」「食」「眠」「心」です。

2008-01-20 20:55:15 | Weblog
動;働きすぎにならないように、自分の体力に見合った適度な運動すると、細胞が活性化し、血液の流れがよくなり体調が整います。大事なのは自分が自分に適した運動量を知る事、それを維持することです。過度の運動は体調を崩す要因となり、運動不足は肥満や内蔵機能の低下につながります。

食;食べ物がよくないといわれているこの時代において、まったくの無害のものばかりを食べて生活するのは不可能ではないが、かなり困難なことです。医食同源の言葉のとおり、食べ物にはそれぞれ薬膳的要素があり健康な生活を送るためには必要な栄養素を最低限知ると同時にその栄養素を補い、空腹を満たすためだけの食事ではなく医食同源を意識した食事が必要です。

眠;睡眠は体力の回復や記憶と情報の整理・編集をする、とても重要な時間であり、リラクゼーション(心の回復)の場でもあります。逆に睡眠不足は集中力、判断力、コミュニケーション能力、記憶力などを低下させ、小さなミスが大きな事故を招くこともあります。良質の睡眠はただ寝るだけでなく、時間・空間・寝具が大きな役割を果たしてます。最近寝具に対する重要性が見直されるようになり、その意識も高まってきました。

心;病は気から、気は病からという言葉があるように人間気持ちひとつで病も克服する力があります。「心」=「気」に大きく作用するのがストレスです。外的要因がうち的に作用するのがストレスですから、それに打ち勝つ心の強さを持つためにも「動」「食」「眠」のバランスが保たれてこそ「心」によい影響を与えますから、この4つのどれを欠けても健康は維持できなくなります。以上山下淳一でした。

なぜセルフメディケーションが必要?

2008-01-20 20:54:37 | Weblog
今の時代「空気」「水」「食べ物」が悪いと言われている環境の中で、いかに自分の自然治癒力を活性化させるかが健康のベースです。★幸せな生活を送るために健康は欠かすことができないのでありますが、人は病気になってから初めて健康の大切さに気づき、治療の為に莫大なお金を使ったり生活習慣を始めて見直そうとします。ですが、病気は治療ではなく、予防が大切であり、その為に、健康の3本柱のバランスが大切です。「運動」「栄養」「休養」、そこで「~にならない為に」ではなく、結果「~にならなかった」すなわちベストコンディションを維持するのが予防なのです。詳細等はNPO法人日本セルフメディケーション協会ホームページhttp://www.nsmk.net/ ちなみに私はこの協会の会員であります。 by山下淳一

予防療法理論その2

2008-01-20 20:53:56 | Weblog
2.予防療法と治療医学

現代人の健康管理の重要性は当然であり必要なこと。ルー大柴的に「バットォ」しかし、治療医学の発展はめまぐるしい。以前子音であった病状も早期発見であれば完治が可能であり、充実した薬品類や医師の指導も患者をコントロールし改善方向へ向かわせる。
「バットォー・・・リンとバット、ケンシロウぉー、ひでぶぅ・・・」脱線するので、つまりしかし、患者の数、いわゆる病気になる人は、治療医学の発展にかかわらず、年々増加している事実がある。

病気の芽が出てから刈り取るのが治療医学なら、芽が出にくくするのが予防療法である。

日ごろから、「栄養」「運動」「休養」の健康の代名詞のバランスをとり、実行することが健康管理・予防療法である。by山下淳一

それと、個人的なことを。「アメトーーク」観てます?
自分は時々観てますが、印象的だったのがBOΦWY芸人、リア・ディゾン芸人でしたね。観てみたいのが、宇宙刑事シリーズ芸人、矢沢永吉、長渕剛、サザン、浜田省吾の芸人が観たいですね。何か意見がありましたら書き込みください。

予防療法理論

2008-01-20 20:53:30 | Weblog
「現代社会と現代人」

1.現代人の健康管理

20世紀から21世紀へ世紀の変わり目となり、現代社会は著しく経済界からの生活習慣などが変化している。通信業界のめまぐるしい発展。数年前から考えてこれほどIT事業が急激に浸透するとは考えにくかったと思う。充実した情報交換が大きな世界を近くに感じられる。その他にも交通手段の発展、治療医学の発展、など数多くの文明発展が目立つ。
そんな中その発展とともに進行してる問題があるのも事実である。

「人々の健康管理」である。

発展しているものは機械的なものに対して人の身体は生身である。部品の取替え発想が難しい。一人一人のセルフメディケーションが重要な問題とされる。

数年後に迫る高年齢化社会。65歳以上の人口は、

1990年では、全人口1億2千3百万人に対し、12%1489万人。

2000年では、全人口1億2千6百万人に対し、17.2%2187万人。

2010年では、全人口1億2千7百万人に対し、22%2812万人。

今「10人に2人」が65歳以上の人がいる時代になっていることになる。

これは深刻な問題であり、労働者の人数が当然少なくなっている状態。

あるアメリカの調査会社は、「これからの日本は経済大国アジアナンバーワンではなくなる。中国、インドに追いつかれ、追い越される。」と指摘してる。

日本の医療費予算は1990年23兆円、2000年33兆円で、2000年度からは介護関係が1兆2千億円ほど加算されるため、さらに年々増加する傾向にある。では、現代人の状況は予算に応じてるのか?
めまぐるしい治療医学の発展の中なぜこのような結果になってるのか?
原因として、
「食生活の欧米か!!(バチっ)」byタカアンドトシ(タカの腹がリアル欧米化)「交通機関充実による運動不足」「過剰な精神的苦痛(ストレス)」など、文明発達に比例し豊かになればなるほど注意が必要となる。現在社会の発展するのを否定するのではないが、それは生身の人間の健康管理を同時に進行していかないけない重要問題である。またその2もあります。by山下淳一

ボタラーメン

2008-01-20 20:45:37 | Weblog
ボタラーメン・・・「ボタ」はかつて経済の中心にいた石炭のカスがたまった山の状態が「ボタ山」、そこからとったもので、そのラーメンを出しているのは石炭の生産地だった福岡県の筑豊地区、飯塚市平恒(平恒郵便局近く)の「ラーメン屋ボタ」の「ボタラーメン」です。その周辺でボタ山は一望できます。

以前から気になっていて、今日夜店に入っていただきました。

早速注文して、しばらくして出てきたものは、

デカイどんぶりにボタ山を連想させる海苔のかかった山盛りのモヤシに、具として塩コショウでブレンドした地どり溶岩焼、チャーシュー2枚、キクラゲ、ネギにスープはトンコツそして麺!ですよ。

いただきますと同時にサクサクとした海苔のかかったモヤシ、塩コショウの地どり、スープのトンコツの調和した味がおいしく、麺がスルーーーと進み、途中ゴマを入れて、スープを飲みほぐし、ホカホカな状態でおいしくいただきました。
とても印象的な味とハーモニーでした。byわしやま やましたじゅんいち