goo blog サービス終了のお知らせ 

メイの風散歩   ブログはじめました!

つれづれに思う風散歩と、時間とともに消えてしまう生け花のブログです

o18 075 いけばな

2018年08月09日 | いけばな
暑い アツ~~~イ日が続いて、すっかりばてていました。

エアコンがあまり好きでなかった私も今年は一日中つけパなしの中にいました。

「こんな暑さはいやだ、寒いほうがいい」なんて毎年、言ってますが、ほんとうは寒さはもっと嫌いなんですよね・

気を取り直して、いけばなを生けてみました。

ちょっと秋が来たかと錯覚する景色




頼まれたテーブル花の一つ、



ちょっと寂しいのでピンクの花をいれて、



トルコキキョウ以外は庭で咲いたアナベルや、ベアグラス、蔦などつかって、いけました。

花との向き合う生花店主Azuma Makotoさんのドキュメンタリーで見て、花と向き合う姿がその人の生きざまとシンクロしている
事に感動し、わずかながら刺激をうけ、花ともう少し丁寧に向き合いたいと思いました。

018 069 いけばな

2018年03月03日 | いけばな
日差しが暖かくなったと思っていたのに、寒波、大雪と想像を超えるようなニュースに驚いている。

私は風邪もひかず、今年も元気になんて言っていたのに、ここへきてのどが痛い、微熱がでた。と三日もふせってしまった。

軽く済んだので良かった。少しづつ暖かくなることを願って庭を散歩したりと今日は暖かな日差しの中で過ごしました。

モモの節句



お雛様を飾るのも忘れてしまったが、桃の花のふくよかさとやさしさに幼子の笑い声が聞こえてきそうな気がした。

すっかり部屋の中は春、

サクラの花と、フクジュソウが共演してます。



フクジュソウの花びらは薄く、絹布のように何枚も重なってこんなに静かだが凛とした花と思えるのは年のせいかしら・・・・

写真いたずら  (ピントずれてました)



部屋の中の暖かさのせいか、日差しのやさしさのせいか・・・・・・

         我が家のわんこ  すごい格好で寝てました。


          

          わんこちゃんの名誉のためにこの写真は内緒です。

018 066 新年のご挨拶 いけばな

2018年01月01日 | いけばな
新年あけましておめでとうございます

雪もなく、穏やかなお正月を迎えました。
今年もつたないブログですが、細々と続けたいと思います
よろしくお願い申し上げます。





我が家のわんこも元気に、食欲だけは旺盛で、三度三度、時間通りに食べたい
意思表示をしてきます。
私が手を出そうとすると、う~、う~と構えるのですが、この食事の時だけは、
実に良い子で、いう事を聞きます。この頃では言葉だけでなくアイコンタクトでも、
わかるようになり、所定の場所で食事の来るのを待ってます。


この写真はちょっとう~が始まるか前の姿勢です。

017 065 いけばな

2017年12月22日 | いけばな
今年はとても寒いと感じます。

冷たい風が身に染みて、動きも年相応にスローになり、情けないです。

きりっとした水仙と毎年咲かせるシクラメンを根占に・・・・

          (シクラメンは季節外れに小さいし、花も終わっているようなのでしたが置き場所が
           よかったのか、今年で4年目に入り、種ができたりと原種に近いものは強いですね)





我が家のわんこ

 食べ物に関しては驚くほどの記憶力とお行儀のよさ
 食事の時に夫を呼びに行く仕事が終わるとヨーグルトのご褒美をきちんともらうまでこうして待ってます。
 三度三度、ヨーグルトを食べるので、私まで食べるようになりました。
 手作りヨーグルトをするようになってから、 今までほとんど飲まなかった牛乳を毎日、買いに行きます。(( ´艸`)




017 051 いけばな

2017年03月26日 | いけばな
庭で最初の黄色い花 ダンコウバイが咲いた。

日ごと黄色を帯びもう一か月も咲いている。

なんとなく寂しかった庭に少しづつ芽を膨らませているのだろうか、色が出てきた。

暖かい日差しが何日か続くと、わっとクリスマスローズの花が咲きだした。

家にある花で 



そしてもう一つ、

力強い緑色を広げていた棕櫚の葉で



家の花にある植物でいけばなをしていこうと思ってから、スターになる花がない事に気が付く

部屋も、庭も緑ばかり、そんな庭が大好きなのだが・・・・・

017 049 花

2017年01月21日 | いけばな
寒波が来たり、日差しの暖かさが庭一杯になったりのくり返しの中、私はそんな気候に追いつかずすこぶる低空飛行をしております。

お正月の花々は大変長持ちする花ばかり、一年の明るさを感じさせてくれるようです。

何事ももったいないの気持ち一杯の私ですので、玄関は花がいっぱい。

そろそろと思い、きれいな花器に玄関の花をまとめてみました。



お花屋さんからきた花も、実家の庭から切ってきた、南天や梅もまだまだ・・・・

何より千両の赤い実は明るさを際立させてくれます。

また、この千両の実をまいてみましょう。

今年はどんな楽しみが来るのだろうかと思えるほど盛りだくさんの花になりました。

016 048 庭で

2016年12月22日 | いけばな
庭の葉はみな落ちてしまって、空気感がまるで今までと違っている。

落ち葉をはいて、庭をきれいにしていくともう春の庭をどうしようかなどと考えている。

花が似ている、ダンコウバイ、アブラチャン、サンシュユ、の見分け方で何年もかかったが、

今、庭に、ダンコウバイとアブラチャンがある。

花だけで見るとわからないが葉を出てくる季節まで待てば、なんのことはないすぐわかりました。

葉の形がまるで違うのです。そのダンコウバイが、今にも咲きそうなほど膨らんで楽しみです。

そんな庭をふらふらしながら歩いていると、コウヤマキが目につきました。

いただいた木なので、邪険にもできず、枯らすこともできず。大木になるというので、小さな庭ではいささか心配

それで毎年、伸びた枝を剪定しています。そのおかげか、30年になるけど2m位で止まっています。(ホッ!!)

小さな伸びた葉を切って生けてみました。

でも花がなくて寂しい花になりました。


016 037  花遊び 庭の花で

2016年07月05日 | いけばな
前回の庭の花アジサイが、いよいよ鮮明な色からだんだんとくすんできました。



今日はそんな花を摘み取り、置き場所を変更しました。

切り取った枝はいつものように挿し木に。

花はなんとなくドライの雰囲気でいろいろな入れ物を変えてさして見ました。





朱塗りに塗ってもらったこねばちで・・・・



薔薇は我が家に最初に入ってきた、イングリッシュローズのエブリン。

まだ当地ではバラがあまり販売されていなくて、遠くへ予約して送ってもらったもの27~8年はたつが
手入れがよくないせいか、あまりぱっとしないが、毎年花は咲かせてくれています。




2016 029 いけばな

2016年01月30日 | いけばな
早く暖かくならないかなぁ~~~~~





白い花はセロジネというランの花、なんとなく管理もせずにおいているのだが、毎年花を咲かせてくれる。

ピンク色の花もラン、たった一つ咲いたミニカトレア

角みたいなのは近所のアメリカの方が旅行に行った際のお土産、外国の木だから何の種なのかわからない。