私が参加している某大喜利的投稿サイトですが、
ようやく正式に
「
第5代カプ喜利王
」の称号をいただきました!!




詳しくはこちら


メルマガでは、既に先週の木曜に発表になってましたが、
やっぱPCのモノホンのサイトじゃないと実感沸きませんからね。
んでね、お約束の勝利者インタビュー的なコメントを求められたのですが、
字数制限があって、これが非常に難しい
。
100文字くらいなら簡単なのですが、30字程度でとのこと。
30字なんてちょこっと書いたらすぐきちゃいます。1文字たりとも無駄な文字は入れられない。
逆に1000字とか2000字の方がよっぽど楽。
ただこの作業、川柳や俳句にも通じるんですよね。
決められた文字数に「喜怒哀楽」+「季節感や情景」+「味わい」+「風刺なり掛詞や韻といったうまさ」+「個性」などを圧縮して盛り込む・・・この作業嫌いじゃありませんね。
ネタづくりにも「言葉の大事さ」ってのは通じるのですよね。
「
1文字に笑うものは1文字に泣く
」って思うくらい言葉ってのは奥が深い。
大喜利ってのは「面白さ」+「うまさ」+「簡潔さ」が勝負。
同じ材料使っても料理法によって味が変わってくるからほんと難しい
。そこが腕の見せ所なんですけどね
。
投稿者としては、このコメントも試されてるのか??みたいな。
どうせコメントするならいろんなモノ詰め込んでオリジナリティあふれるのにしたいしね。
変にハードルを上げてしまうという・・・(笑)
一応、推敲を重ねた結果がこのコメント。時間も無かったし80点くらい(笑)
投稿的なものでは正直なところ初タイトルです。
(ちっちゃいタイトルはそこそこありますが)
我が人生、肝心なところで必ずあと一歩届かず・・・
。
何度苦汁をなめてきたか・・・。
今回も最後嫌な過去がよぎったのですが、やっとそのダメダメスパイラルからの脱却となりました。
少しは運が向いてきたんでしょうかね
。
次なる目標は、前人未到の連覇!!!と行きたいところですが、そんな甘い世界じゃない。
5代目王者ですが、歴代の王者は全て違う顔ぶれ。
返り咲きすらないのですから、いかに厳しいかということ。
特に今回は、予選通過1ネタのみで優秀賞ってのが何度もあって運が良すぎた感もありますし。
おそらく、現状維持では無理なんでもう1段ギアを上げてトライしないと届きませんね。
2008年に変わったし、こういう変化によっても「流れ」ってのは変わるものですから。
実際もう、既に第1戦はポイントとれませんでしたしね。
しかも、他の投稿ネタ見ると、独断ながら「この人出てきたらちょっとこわいな」って強敵になりそうな人が数人いるっしゃるのですよね~
。
しかも、今回からスタッフの中での最優秀賞枠が出来たんで、かなり混沌としそう・・・。「沙織賞」には縁が無かった私には朗報ですが。
ま、この勝利はもう過去のことと捉えて、謙虚に再スタートといきましょうかね

。
とはいえ、今日一日くらいは勝利の余韻に浸りたいと思います(笑)
以上、受賞の喜びですが、
こんだけ書くとざっと1200字程度。この様々な感情をたった30字に織り込むのはほんと難しいのです(笑)
ようやく正式に
「













メルマガでは、既に先週の木曜に発表になってましたが、
やっぱPCのモノホンのサイトじゃないと実感沸きませんからね。
んでね、お約束の勝利者インタビュー的なコメントを求められたのですが、
字数制限があって、これが非常に難しい

100文字くらいなら簡単なのですが、30字程度でとのこと。
30字なんてちょこっと書いたらすぐきちゃいます。1文字たりとも無駄な文字は入れられない。
逆に1000字とか2000字の方がよっぽど楽。
ただこの作業、川柳や俳句にも通じるんですよね。
決められた文字数に「喜怒哀楽」+「季節感や情景」+「味わい」+「風刺なり掛詞や韻といったうまさ」+「個性」などを圧縮して盛り込む・・・この作業嫌いじゃありませんね。
ネタづくりにも「言葉の大事さ」ってのは通じるのですよね。
「


大喜利ってのは「面白さ」+「うまさ」+「簡潔さ」が勝負。
同じ材料使っても料理法によって味が変わってくるからほんと難しい


投稿者としては、このコメントも試されてるのか??みたいな。
どうせコメントするならいろんなモノ詰め込んでオリジナリティあふれるのにしたいしね。
変にハードルを上げてしまうという・・・(笑)
一応、推敲を重ねた結果がこのコメント。時間も無かったし80点くらい(笑)
投稿的なものでは正直なところ初タイトルです。
(ちっちゃいタイトルはそこそこありますが)
我が人生、肝心なところで必ずあと一歩届かず・・・

何度苦汁をなめてきたか・・・。
今回も最後嫌な過去がよぎったのですが、やっとそのダメダメスパイラルからの脱却となりました。
少しは運が向いてきたんでしょうかね

次なる目標は、前人未到の連覇!!!と行きたいところですが、そんな甘い世界じゃない。
5代目王者ですが、歴代の王者は全て違う顔ぶれ。
返り咲きすらないのですから、いかに厳しいかということ。
特に今回は、予選通過1ネタのみで優秀賞ってのが何度もあって運が良すぎた感もありますし。
おそらく、現状維持では無理なんでもう1段ギアを上げてトライしないと届きませんね。
2008年に変わったし、こういう変化によっても「流れ」ってのは変わるものですから。
実際もう、既に第1戦はポイントとれませんでしたしね。
しかも、他の投稿ネタ見ると、独断ながら「この人出てきたらちょっとこわいな」って強敵になりそうな人が数人いるっしゃるのですよね~

しかも、今回からスタッフの中での最優秀賞枠が出来たんで、かなり混沌としそう・・・。「沙織賞」には縁が無かった私には朗報ですが。
ま、この勝利はもう過去のことと捉えて、謙虚に再スタートといきましょうかね



とはいえ、今日一日くらいは勝利の余韻に浸りたいと思います(笑)

以上、受賞の喜びですが、
こんだけ書くとざっと1200字程度。この様々な感情をたった30字に織り込むのはほんと難しいのです(笑)