土日、仕事に追われて暇できず・・・。
昨日あまりに疲れたんで9時間も寝てみたんですが、逆に今日は終日頭痛が・・・(笑)
この旅行記、
京都についてからまだ2時間くらいしか経過してないのに何日かけてるんだって(笑)
さて、前回までのあらすじ
清水寺→三年坂→二年坂
と経て八坂神社へとつながる途中、
なにやら大きな鳥居。

「京都霊山護国神社」と書かれています。

坂本竜馬の墓があるらしいですね。
これまた帰宅後調べですが、幕末の1043ものの志士たちがまつられている神社だそうです。
幕末あんまり詳しく無いし、マップを見る限り相当広そうなので却下。

“霊山観音”だけ遠くから拝めました。
すぐとなりの高台寺に到着。

私の中では無名の寺でしたが、
秀吉の妻ねねが開創した寺だと帰宅後判明。
ま、ただ朝8時前なんで、拝観できず鐘だけ拝んで退去。
出口が味わい深いとこでしたね。

すぐ近所の八坂神社へ。
中学の時、修学旅行へ行く前に、学年で京都ガイドを作るということになり、
私はこの八坂神社を担当してどんな神社なのか文とイラスト書いた覚えがありますが、その時は結局行けず。
そんな思いでもありの八坂神社へ初参り。

平安建都の約150年前の斉明天皇2年(656)からあるという有名な神社なんですけど、中は意外と狭いんですね。

誰もいないんで、ひとりでゆっくりお賽銭を入れてセンターポジションで拝んでいると、どっかのオバハン登場。こんだけ空いてるのに急に私の隣に密着してて手を合わせはじめ・・・。どうしてもセンターがいいのね(笑)

神社内の時計を見ると・・まだ7:50。
8時前にして、ようやく神社の人が出てきて看板やら出して開店?準備に取り掛かってるとこでした。
風水グッズだかのアクセサリー的な露天のおじちゃんおばちゃんもスタンバイしはじめてました。
朝6時半過ぎに清水寺参拝して、非常に幸先いいスタートなんですが、
圧倒的にまだ“閉店中”なんで、ちょっと残念でしたね。
外へ出ると・・・
あれ??門が工事中だったのね。

つーか、こっちが正門か?俺、裏門から入ってたし(笑)
門の前がちょっとした大通りになってて、急に都会に出てきたって感じです。

そういや、京都駅前を散策する間もなくバスに乗っちゃったから繁華街ろくに見てないからね~。
今回の記事は、おそらく、この旅行記通じて一番見どころ少ない回かも。ぐだぐだ感否めず(笑)
まぁ、どんな漫画や小説でも連載モノは必ずといっていいほど、中身無い回ってのはありますから。途中作者体調不良につきお休みって回もあるし(笑)
続く・・・
昨日あまりに疲れたんで9時間も寝てみたんですが、逆に今日は終日頭痛が・・・(笑)
この旅行記、
京都についてからまだ2時間くらいしか経過してないのに何日かけてるんだって(笑)
さて、前回までのあらすじ
清水寺→三年坂→二年坂
と経て八坂神社へとつながる途中、
なにやら大きな鳥居。

「京都霊山護国神社」と書かれています。

坂本竜馬の墓があるらしいですね。
これまた帰宅後調べですが、幕末の1043ものの志士たちがまつられている神社だそうです。
幕末あんまり詳しく無いし、マップを見る限り相当広そうなので却下。

“霊山観音”だけ遠くから拝めました。
すぐとなりの高台寺に到着。

私の中では無名の寺でしたが、
秀吉の妻ねねが開創した寺だと帰宅後判明。
ま、ただ朝8時前なんで、拝観できず鐘だけ拝んで退去。
出口が味わい深いとこでしたね。

すぐ近所の八坂神社へ。
中学の時、修学旅行へ行く前に、学年で京都ガイドを作るということになり、
私はこの八坂神社を担当してどんな神社なのか文とイラスト書いた覚えがありますが、その時は結局行けず。
そんな思いでもありの八坂神社へ初参り。

平安建都の約150年前の斉明天皇2年(656)からあるという有名な神社なんですけど、中は意外と狭いんですね。

誰もいないんで、ひとりでゆっくりお賽銭を入れてセンターポジションで拝んでいると、どっかのオバハン登場。こんだけ空いてるのに急に私の隣に密着してて手を合わせはじめ・・・。どうしてもセンターがいいのね(笑)

神社内の時計を見ると・・まだ7:50。
8時前にして、ようやく神社の人が出てきて看板やら出して開店?準備に取り掛かってるとこでした。
風水グッズだかのアクセサリー的な露天のおじちゃんおばちゃんもスタンバイしはじめてました。
朝6時半過ぎに清水寺参拝して、非常に幸先いいスタートなんですが、
圧倒的にまだ“閉店中”なんで、ちょっと残念でしたね。
外へ出ると・・・
あれ??門が工事中だったのね。

つーか、こっちが正門か?俺、裏門から入ってたし(笑)
門の前がちょっとした大通りになってて、急に都会に出てきたって感じです。

そういや、京都駅前を散策する間もなくバスに乗っちゃったから繁華街ろくに見てないからね~。
今回の記事は、おそらく、この旅行記通じて一番見どころ少ない回かも。ぐだぐだ感否めず(笑)
まぁ、どんな漫画や小説でも連載モノは必ずといっていいほど、中身無い回ってのはありますから。途中作者体調不良につきお休みって回もあるし(笑)
続く・・・