goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

ここまでの京都MAP その3

2007-12-29 23:59:35 | 国内旅行【大阪・京都編】
いよいよ、今年もあと丸2日です。

と、同時にこの長い長い京都旅行記も終盤へ突入です。
予想以上にボリューミーになってしまい、多少飽きられぎみでしょうけど、最後までお付き合いくださいませ(笑)



残る地点は嵐山・嵯峨野周辺です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その18

2007-12-27 03:03:06 | 国内旅行【大阪・京都編】
仁和寺編、まだまだ続きます。
1回の記事じゃ載せられないほど中は広いんです

拝観するとこ(有料の場所)、を出て、長い長いエントランス的な場所をひたすら歩く歩く


最初、今回のライブのお知らせ来たとき「お寺のどこでやるんだよ!!」ってびっくりしたんですが、これだけ奥行きあれば確かに、お客さん入れてライブできるよな~。

そうそう、前記事の庭園のところあたりから、しばらくの間、ミステリアス系美女がず~~っと近くにいたんです・・。彼女も一人で来てたみたいですが、“話しかけてくれオーラ”のようなもの出してきて(勘違いか?)ずっとこっちチラチラ見てきてついてくるんですよね~。たまに微笑んでくるし・・。単にペースが同じなのかもしれませんが。

かなり気になったのでいっそのこと話しかけようかと思いましたが、逆になんか怪しいし(笑)

結局スルーの方向で・・・。

どこか写真の中にまぎれこんでいます(笑)

階段を数段上って後ろを振り返ると、入り口の門まで見渡せます。

ちなみに、↓前日同じ場所から撮影したライブ会場の写真


さらに奥まで歩いていきます。


一応このあたりは前日も来たのですが、この日もしっかりお参りしていきました。



やたらと広くて、いろんな建物あるんですが、正直そこがなんの場所なのかさっぱりわからず・・・とりあえず載せときます(笑)
 
 
弘法大師と書いてあるのでなにか関係があるようです。・・・ってそのレベルの知識なのが恥ずかしい(笑)


桜の咲く頃は相当綺麗なんだろうなと想像つきますね。ここらへんの木が何の木か知りませんが(笑)

 
この五重塔みたいなのも、写真だと小さくなっちゃってアレですが、実物は下から見上げるような感じで迫力ありました

一通り見物させてもらって、最後に撮っておきたかった場所へ。

昨日のライブの自分の席だったとこ(推定)から記念撮影(笑)

いいとこだったぜ、仁和寺さん!!

ありがとうございました。またいつか来ま~す
 
次来る時はもうちょい歴史を学んで行きたいものです(笑)

ようやく、昨日からの念願かなって2度目の仁和寺参拝完了です
胸のつかえがとれた気分

再び京福電車に揺られるべく駅へとんぼ返り(←トンボなかったのでクワガタです)。



しっかし、毎度のことながらのんびりしてる駅だな~
日曜だっていうのに待ってる客オレだけ(笑)

最高ですね。電車も駅も


続く・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その17

2007-12-25 02:09:40 | 国内旅行【大阪・京都編】
ようやく時間的に余裕ができたので、今年中に完結といきましょうかね。

さて、
京福電車嵐山線、通称「嵐電」に乗って太秦広隆寺駅で広隆寺を観てきたあと、
1駅乗って「帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅」へ。

お目当ての嵐山へ直で行くのももったいなかったので、ちょっと寄り道。
「北野線」へ乗り換え。


日曜の昼間、いい天気でのんびりした構内。
のどかで気持ちいいですね~
時間に縛られない一人旅の醍醐味です。
ちょうど、友人から「京都満喫してる?」ってなメールが来てたので、電車が出発するまで銀閣寺の写真を添付したメールを返信した記憶があります。

数駅揺られて某駅下車・・・

その名も「御室仁和寺駅」



PM12:45
再び 世界遺産・仁和寺到着!!


いや~~、まさかの2日連続仁和寺です(笑)

ちょうど24時間くらい前に見たような光景なんですが、
ちょっと、いや全然違う。

前日はステージだの椅子だの所狭しと並べられていたライブ会場だったのが、いまやもう何事もなかったかのような跡形も無く通常営業・・・。

ここ来てる人は前日の喧騒なんて知らないんだろうな~~なんて思いながら歩いてましたがね

あのライブ行ってた客の中で、翌日の仁和寺の様子までチェックしていった人、そうそういないはず。なかなか貴重なショットですよ~(笑)

ちなみに前日の写真

そうそう、仁和寺に来たのは、このチェックだけじゃなかったんですよね。
前日はあわただしくまわっちゃったので、しっかり拝観していこうと思いまして。

ちょうど「嵐電ふりーきっぷ」で拝観料割引になるってことで願ったり叶ったりです

さっそく中へ。



入ってびっくり。中が想像以上に広くて静か。
 
この庭からの眺めが最高なんです。

庭だけじゃなく、部屋の造りもまた手が込んでいて職人の技を感じます。



いくつ建物があるんだってくらい、廊下を渡って観てまわれるんですよね。




こんないい場所だとはつゆ知らず。世界遺産ながらちょっと離れた場所にあるってこともあってか、人もまばら。ベタ~な団体さんもこないからほんと落ち着くんです。大好きな一押しスポットです
この庭園眺めながら、団子と茶があれば・・言うことなし(笑)

ライブ記念も兼ねて、出口でお守り買って帰りました。

続く・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その16

2007-12-15 03:52:55 | 国内旅行【大阪・京都編】
意外や意外、この自己満足的旅行記を楽しみに読んでくださっていた方がいらっしゃったとは(笑)感謝感激、雨・荒俣宏。
俄然モチベーションも上がります。


さて、銀閣寺を出た後、
再びバスに揺られ目指すは「臨済宗の大本山 南禅寺」!!

のはずが、乗ったバスが最寄のバス停通らずニアミスで通過・・・。

計算外!!

市バスマップをいまだ手に入れていないのが、あまりに致命的。
くうぅ~っ↑(川平慈英風に)

またの機会にしますか・・・。

途中、出ました京都市バス名物!?「行き先変更&運転手交替につき、乗客放置プレイタイム」(笑)
なんなんだよこの無駄な停車時間は・・・ぶつぶつ(笑)
平気で10分~15分くらい、アイドリングストップした車内でひたすら待つのみ。

やっとこさ出発し、再び祇園~四条河原町~と逆行してまたホテル付近に戻ってきました。

でもってさらに進むは、前夜訪れたラーメン屋のある「京福電鉄嵐山線 四条大宮駅」


目指すは、今回の京都観光のもう1つの楽しみでもあった「嵐山」へ!!

噂によると一日乗車券的なものがあるとか。

ちょうど券売機付近に駅員らしき女性の方が出てきたので、
「あっ、すいません、嵐山行くのになんか得な券みたいなのあります??」

「ありますよ~。じゃ、窓口で買ってください」

「あ、どうも☆」

が、窓口見ると誰もおらず無人くん。

とりあえず呼んでみるか?
「すいませ~~ん」

「はいはい、ちょっとまっててね」

って、あんたかよ!!!
今案内してくれた女性が、窓口も兼任!(笑)

ドリフかよ・・みたいな。

無事「嵐電1日ふりーきっぷ」購入。
500円でこの嵐山に行く「嵐山線」と、昨夜、北野白梅町から仁和寺まで乗った「北野線」が乗り放題という、なんとも良心的なきっぷです。

じゃ、さっそく乗りますかね。


今考えるとこの京福電車、この「嵐山線」がメインの路線のようで、駅舎も車両もきれいです・・・。
昨夜の「北野線」はかなり支線的扱いな路線なのかも。
いきなりマニアックな方に乗って「妖怪」と戯れちゃってるし(笑)

乗ること5駅。「太秦広隆寺駅」でさっそく途中下車。


主要駅除いて、駅舎なんてないからびっくりですよ。申し訳程度に中央分離帯くらいの乗降場。
普通の道路脇にバスの如く降ろされ、で、何食わぬ感じで去っていくという、このクールな感じ!?・・・嫌いじゃありません(笑)

映画の街、太秦へ。

修学旅行生に人気の「映画村」へ・・・は行きません(笑)


広隆寺到着
聖徳太子ゆかりの地、広隆寺へやってきました。


けど、素朴な疑問。
聖徳太子の時代は奈良・斑鳩ですよね??

で、なぜ京都が??

ひょっとしてこれは、なんちゃって広隆寺??

と思いきや、やっぱりモノホンのようで(笑)京都で一番歴史のあるお寺のようです。

あまり意味もよく分からず、とりあえずIN。

日曜だって言うのに、客もまばら。

ここはそんなメジャーな観光地じゃないのか??

でもって、広隆寺ってなんか有名なものありましたよね??

う~む、出て来ず。
日本史ってここらへんの文化とか全然覚えが悪かったんですよね。

とりあえず、何人か客がいる「講堂」へ。



写真撮影はダメなようで、遠くからのみですが、
なんか3体くらいいましたよ。でかいのが。
重要文化財・・・これか、なるほど・・・。

「上宮王院 太子殿」

聖徳太子関連の建物でしょうね。とりあえず参拝しときました。


さて、広隆寺ってこういうとこなのね、って分かって退散。
この時は「うむ、いいところだったな~」なんてのん気に思っていたのですが

バカモ~~~ン

家帰ってから調べたら、
ほんとのメインは国宝第一号「弥勒菩薩半跏思惟像」じゃん!!!

この奥のほうにあったらしい。

大事なもん見ずして、帰ってきてるし(笑)

しかも、ちょうど10月の日曜というこの日、
「桂宮院本堂」っていう国宝が拝観できたらしい。
4、5、10、11月の日・祝日のみ公開ってことで、時期的にジャストミートだったのに、ファールしてるアフォがここに1名・・・(笑)

こりゃ、仁和寺の法師を笑えないな・・・
数百年経て、似たような「広隆寺の法師」ならぬ「広隆寺のアホウ氏」がいましたとさ(笑)

続く・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その15

2007-12-14 04:57:08 | 国内旅行【大阪・京都編】
ここんとこちょっと暇ができたので、久々に京都旅行記の続きでも。
もううんざりかもしれませんが(笑)、まだ2日目が残ってるので、今年の重大ニュースともいえるこのイベント、しっかり記録しておこうと思います。


10月21日(日)(つーか、そんな前だったっけ? 笑)

快晴!!

朝8時起床。
4時間睡眠くらいだったのに、目覚めは良好。
ホテル内で無料の朝食をいただく。

前日はただ泊まるだけにホテルにいたから分からなかったですが、
結構外国人のお客さんが多かったです。
私の近くには韓国語しゃべってる集団がいました。

焼きたてのクロワッサンやらロールパンやらありまして、サラダと飲み物共にいただけるという、このサービスはありがたかったです。なかなか美味しくて。

で、ホテルに置かれてるスポーツ紙を読みながら、朝食タイムを過ごしていたのですが・・・

お~~!!前日の記事が載ってるじゃん!!!
「世界遺産ライブ GARNET CROW」

すげーな、どっから仕入れてるのか知らないけど、ちゃんと記事になるくらいのイベントだったんだ(笑)お客さん3000人だってね。初めて知りました。


朝食後、部屋へ戻り、シャワー浴びて、このホテルともお別れです。
あっという間の時間で、あと何日かいてもいいくらいの立地も最高のきれいなホテル。

うげっ、昨日まではちゃんと入ってた荷物が入らん・・・。
思い出が詰まりすぎってか?(笑)

10時チェックアウト。お世話になりました。


今日も天気がいいな~~~。

で、真っ先に向かった先が、ファミリーマート。
さっきの記事が載ってた日刊スポーツGET!!(笑)


さて、これで気兼ねなく、残された時間で京都旅行の続きを楽しみますかね。

目の前さっそくバスが通過!!
「銀閣寺行き」

決定!レッツゴー♪

待ってくれ~。


四条烏丸~四条河原町~祇園
1日前から何度も往復しているすっかり御馴染みの道。

そっからさらに北へ揺られること30分くらいでしょうか。
「銀閣寺道」バス停到着。


日曜だけに、混雑の予感。

AM10:40
世界遺産⑥ 銀閣寺(慈照寺)到着



さっそく中へ。

ここで入場券的なものと引き換え。



うーん、、、高校一年の時、クラスのグループ行動で絶対来てるんだけど、
全然思い出せないね。イメージと全然違ってる。

あ、これだよこれ。


シブいっすね~~。

金閣寺見たあとだけに余計に。外国人には金閣寺の方がうけるでしょうけど、こっちはこっちでひかえめな感じの味わいがあります。



銀閣メインかと思いきや庭園がなかなか広いんで、なかなか歩きごたえがあります。


高台に上ると、このお寺のみならず、京都の街並みが一望できます。

結構いい眺めで、好きなスポットの1つですね。

この記事とリンクしてます。

銀閣を裏のほうから撮ってみました。


銀閣寺終了~。
全体的に小ぢんまりしてましたが、観光2日目の最初にふさわしいまったりしてて落ち着いたところでした。




そうだ、京都といえば、八つ橋買うの楽しみにしてたんですよ。
けど、まだ荷物になるだけだし・・・あとにすっか。


続く・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その14

2007-11-23 04:59:19 | 国内旅行【大阪・京都編】
二条城を出たのが15:30過ぎ。
多分、ホテルまではバスで15分くらいあれば着くだろう・・・

みたいな皮算用をしつつ、バス停でバスを待っていたのですが、一向に来ず。

とりあえず来たバス乗ったはいいけれど、
朝から散々往復した、見覚えのある道は出てこず!!

気づけば、バス停の名前が「六条・・・」「七条・・・」に。

いかん、完全に遠のいてる・・・。

思い切って、終点まで出ちゃえ!!!

ってことで、朝6時前に着いた、ここ京都駅へ約10時間ぶりに戻ってまいりました!
すごろくで言うところの「ふりだしへ戻る」ってやつでしょうか(笑)




のん気に写真撮ってる余裕はないですけど、この際、開き直りです(笑)朝すぐにこの場所を出て行ってしまったので、ちょうどいい機会やと(偽関西弁)。

急いでバスへ乗ってホテル行かんと!
といっても、バス停多すぎて分からず。朝と違って大勢の観光客やら地元の学生やらでごった返してるので、探すのも一苦労。結局案内所のおばちゃんに聞いてようやく目当てのバスへ乗ってホテル到着。

PM4:30
ようやくホテルチェックイン。

お~~、いい部屋じゃないですか~~!!ベッドも広い!

ふ~~~~~疲れた・・・・。とりあえず休憩!!

見慣れないテレビ番組を観つつ、シャワーを浴びて、
重い荷物を置いて、いざメインイベントへ出陣!!

ここでようやくこの記事とリンクいたします。
GARNET CROW世界遺産ライブ その2

GARNET CROW世界遺産ライブ その3

GARNET CROW世界遺産ライブ その4


―ライブ終了~~!!―
帰り道、混雑の為交通整理の警備員が誘導するままに、道を歩かされてたら、仁和寺駅までのわずかな距離、たどり着けずに迷子(笑)

結局、若干不気味な気すらする、し~~んとした住宅街を彷徨い、線路沿いに歩いて到着。


そんな迷子タイムもあり、ライブ終演後結構時間も経ったのか駅にはファンらしき人が数人いるのみ。
ま、もとからこの駅利用者数が少ないってだけでしょうけど(笑)


ライブ後半に好演出をしてくれた月も駅舎から見えました。


行きは「妖怪列車」で驚かせてくれた京福電車ですが、なんとものんびり、まったりしています。
閑静な住宅街にぽつんとマッチした存在がなんとも郷愁をそそるというかね。
のんびり屋の私にはぴったりかも(笑)

帰りの電車内でも、
地元のOLさんとおぼしき人が出る際、「すいません今日財布忘れちゃったので、明日絶対払いますので」ってペコペコ、運転手兼車掌さん(ワンマン運転)に謝ってて、「いいですよ~」ってあっさり通してるんですよね~。

なんともいえない光景でしょ?

ワンマン運転で、出口でバスみたいにお金入れてく電車ってのもなかなかお目にかかれないですしね~。

こんなノリだったら、多少駅舎や電車がボロくても許しちゃいますよ(笑)
というか、むしろその方が愛着がもてたり


そんなこんなで、終点、北野白梅町駅へ到着、バスで一路ホテルへ・・・。

夕食タイム!!なんですが、

四条烏丸付近、飲食店はそんななかったようなイメージだったんで、
スルーして、ちょっと先の繁華街・祇園まで足をのばすことに。



朝来たところだよここ!!

朝と夜じゃ雰囲気がらりと変わってます。
ムーディ勝山よりもムード出てます。
東京でいうところの浅草みたいな感じですかね??


ちょっとした川が流れてるんですけど、
川越しに高級料亭風のお店が軒を連ねていて、その光景が全部こっちから丸見えでしてね。

いかにも芸者遊びできそうな高級店ばっかりで、女将さん的な人がなんか料理とか並べてもてなししてるんですよね。逆にこっちが見てはいけないもの見てしまったような(笑)



結局、この祇園では、キャバクラの店員に絡まれそうになっただけで、収穫なし。

ホテルの方へUターンすることに。

ただ、バスももう無くなっていたので徒歩。
鴨川渡るとすぐに四条河原町
ここも東京でいうところの新橋のような繁華街でして、ここなら飲食店あるだろ~って期待したものの適当なお店無く却下。

普通にマックとか吉野家とか、あとは居酒屋とかならいくらでもあるんですけど、
そういう気分じゃなかったからな~。
多分探せばいろいろあるんでしょうけど、もう午後10時過ぎるとだいぶ閉店してて寂しくなってましたね。

四条烏丸到着。
なにげにヘロヘロですが、何を血迷ったのか、スルーして再び仁和寺方面へ逆流。一駅分くらい離れた四条大宮駅前へ。


結果、ラーメンですわ(汗)
もう、店やってへんのですわ(偽関西弁)

なんか雑誌だかにも紹介されてるとかのお店だから、よしとしましょう。


なにげにカロリー高そうな濃い~~~メニューですが(笑)
朝から、精力的に動きまくっていたのに、口にしたのがパンだけだったからね、ノープロブレムでしょ。

つーか、結構うまいんですけど(笑)

でね、ここのオヤジさんが、
お冷とか頻繁に注いでくれたりしてくれて、お客さんにもいろいろ話しかけてくれるような、いい感じのオヤジでしてね~。


気づけば、『恋のから騒ぎ』の時間でした。

隣りで食ってた若者がいたんですが、これがまた超超食い方きたない!!
どうしたら、そんな音立てられるんだよ!!みたいな。

おえっ!!ってなるレベルです(笑)

私が嫌いな人のタイプで
食い方が汚い人ってかなり上位に食い込んでくるくらい、嫌いなんですよね。

心の中で「早く食い終わって出て行け!!!!って念じてましたがね(笑)


思いも通じてか(笑)、
彼はそそくさ出て行き、やっと平和が訪れたんですが(大げさ)、
一難さってまた一難、

今度は若い女性客が・・・。

私はカウンターで食ってたんですが、背後のテーブル席に着席。
どうやら酔っ払っているようでしてね・・・
ラーメン頼んで、食ってる途中でお冷を思いっきりこぼしましてね・・・。

一面水浸し!

その女性客、帰っちゃいましてね~
店員さん慌てて私のところ飛んできて
「お兄さん、水、背中にかかってない?大丈夫?? あのお客さん酔っ払ってるみたいでほんまごめんな~。あ~荷物まで置いてってる~~」


最後の最後まで、京都の旅は大波乱ですよ(笑)

帰りがけ
「ほんまごめんな。また食べにきてな。おおきに!!」

ま~、そうそうお邪魔する機会はないでしょうけど(いつかのためにフリにしときましょうか 笑)、思い出に残る、関西弁丸出しのあったかいオヤジのいるおいしいお店でした

PM11:30頃 ホテル到着。

なんだかんだで、
ライブ終演後、5キロくらい歩いてるかも(笑)


こうして長い長い京都の旅の1日目は終わりました。

普通にぐったりして0時頃寝たと思ってるでしょ??

いやいや、深夜番組に夢中で、3時ごろ就寝です(笑)
「日テレ」じゃなくて「YTV」っていう宣伝が違和感ありありで面白かったですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでの京都MAP その2

2007-11-20 05:00:16 | 国内旅行【大阪・京都編】
気づけば、京都旅行から1ヶ月経ちました・・・。

けど、旅行記は1日分も終わってないという・・・(笑)

大丈夫、年末までには終わらせますんで。。。

ということで、ここまでのMAP。



だいぶ入り乱れてきました。

二条城

三条京阪・三条大橋

四条烏丸・四条大橋・四条河原町

五条坂


北から南へ一条~七条まであるみたいですが、気づけばちゃんとこの地図でも順々に表示されてます。我ながらなかなかの出来栄えです(笑)

この地図が完成する頃には、京都市内の地理も少しは詳しくなっていることでしょう。

今行けば、紅葉真っ盛りかもしれません。う~~んまた行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その13

2007-11-20 03:38:22 | 国内旅行【大阪・京都編】
12時過ぎに下見も兼ねてGARNET CROWライブ会場となる仁和寺へ。


この記事とリンクします。

着いて敷地内をぐるり1周して、一時撤退。

15時過ぎからグッズ販売を開始ということながら、
ホテルのチェックインをすませるため、再び京都駅方面へとんぼ返り。

だいぶバスの路線図も脳内にインプットされてきました。

ホテル近くの「四条河原町」行きバスへ乗ったものの・・・

午後のいい天気に恵まれ車内ででまさかの居眠り(笑)


気づけば、ここどこ?状態。


まぁ、終点になったら降りればいいや。
ってことで、再度うたた寝


―数十分経過―


えーっと、もうとっくにホテル付近到着してるはずですけど・・・。
運転手から降りろ的な案内もないしな・・・。

―数分後―

「三条京阪」というところで、客乗せたまま、運転手トイレ休憩。

こらこらこら、京都のバスの運転手って客置いてどっか行っちゃうの???


約5分後再度出発。


なんか、知らない場所に連れてかされてるんですけど・・・(笑)

早いとこ降りないとな・・
って思いつつも「河原町今出川」「烏丸今出川」「堀川今出川」「千本今出川」・・・似たような地名が多すぎて狙い定められず(笑)

後で思うと「今出川通り」にあるバス停は全部「○○今出川」になるんですけど、
慣れてない人はもう全部同じに聞こえるから、どこで降りていいのかさっぱりです。
結局、どこで降りたのか覚えてません。今出川シリーズ(勝手に命名)のどこかだとは思いますがね。

そうそう、京都のバスって、目的地に一度じゃたどり着けないケースが多いんですよね。大きな交差点が乗り換え地点なんですよね。
地元の感覚だと、同じような場合は「終点までいって乗り換える」ってのが多いから、このときも乗り過ごしたの分かってても、また同じ路線で引き返せばいいくらいの感覚だったんですよ。

けど、京都のバスは、当初の終点着いたら「客降ろさずに、行き先変更して続行」なんですよね。これはびっくりですよ。バス降りたら行き先変わってんだもん。

山手線が知らないうちに京浜東北線になってるみたいな感覚ですから(笑)
あの運転手のトイレタイムは、一応終点着いた合図みたいなものなのかな??


さて、ホテル方面へ行く予定が、まさかの迷子により着いた先が

PM2:30
世界遺産⑤ 二条城到着

本当なら、銀閣寺へ足を伸ばす予定が、迷子により近くにあった翌日訪れる予定の二条城へ。
しかも予定より1時間ほど遅れて到着。

チェックインまであと30分だってのにのん気に来ちゃいました(笑)


中学の修学旅行で来たことは覚えてるんですが、中の記憶はございません。

まあ30分くらいあれば・・・。

の感覚は甘かった・・・

広すぎ!!!



とりあえず、中を拝観

写真撮影はできませんでしたが、名物の「鴬張りの廊下」を味わってきました。
歩くと、床がきしんで「キュッキュ」音が鳴るんですよね。

徳川家康時代から作られてたみたいで、
「大政奉還」など重要事項もここで決めたみたいな江戸時代を象徴する場所です。

さまざまなお部屋を見て退場。
受験勉強時代に見に来ればよかったな~と。(いや実際に観てるはずなんですが、ここのよさ分かるには早過ぎたね)


出たところに釣鐘が。連絡時用に使われてたみたいですけど、非常用に住民のためにも使ったらしいです。
 
で、ここ出てから庭園が広いんだこれが。
ホテルのチェックインタイムが過ぎてるのに、足もパンパンなのに根性で網羅してきましたよ(笑)


上から見下ろしたところ。




お堀がぐるりとめぐらされてて、これだけでも相当な距離。


ここじっくり散策したら半日くらい経っちゃいそうなくらい広くていいところです。


最後はさすがにヘロヘロになって初め来た門へ


終わってみれば、滞在30分のつもりが1時間(笑)

ちょっと予定オーバーしちゃって、ようやくこれでホテルへ・・・
疲れと焦りとまじりつつバス停へ。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その12

2007-11-16 02:52:53 | 国内旅行【大阪・京都編】
さて、
倉木麻衣の母校、立命館大学を見学した後に訪れたのは

AM11:50
世界遺産③ 龍安寺到着



枯山水の石庭で有名なお寺なんで、一度は行ってみないとね。

門をくぐると、池が広がっていました。


階段を上っていくと



噂の石庭。


縁側に腰掛けて皆さん思い思いに庭を見つめています。

写真撮影に熱中するもよし、日向ぼっこするもよし、居眠りするもよし(笑)



枯山水とは水をまったく使わないで、石や砂で美を表現した、日本庭園のことということですが、
シュールですね~(笑)

大小の岩が数個離れ離れに置かれてますが、
数といい、距離といい、配置の意味をそれぞれが感じるところがまた趣があるというか。

外人観光客も多数いましたが、説明のしようがないですよね。
“絶好の日向ぼっこスポット”程度の思い出で十分です(笑)




龍安寺って、枯山水ってこういう場所だったのか~
ってしみじみかみ締めて次なる場所へ・・・。


バスで移動。
(歩いてもいけそうな場所ですが、これが1日券のいいところ)

バス出口で、外国人観光客が運転手に1日券を見せようとしてたんですが、日付が書かれてる面と逆面を運転手に見せてたようで・・・。
運転手に「逆!!」って思いっきり日本語で言われてました。

もちろん外国人よくわからず、きょとん。
より大声で「逆!!!」

ってキレ気味なんですけどね。


運転手さん、どうみてもあんたが間違いです。
せいぜい「リバース」くらい言えないものでしょうかね。

大声で言っても伝わらないから!
日本人だって地元の人じゃなければそのシステムよく分からなくてまごつくと思うし。

こういう、些細な出来事で、楽しかったはずの日本旅行の思い出に傷つくんだから、気をつけてほしいですよね。

5分程度のバスを経て降車。
PM0:20
世界遺産④ 仁和寺到着







ようやく、ここでこの旅行記が
 「GARNET CROW世界遺産ライブ その1」の記事とリンクするのであります。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その11

2007-11-13 02:18:17 | 国内旅行【大阪・京都編】
最近ほんとバタバタしてて、納得いくブログ更新ができておりません。
久々に京都旅更新。

【あらすじ】
朝6時前に京都に到着して、色々観光してはやくもお疲れに・・・。
午前11時前、パンを買ってようやく遅めの朝食へ。

★☆★☆★

さて、
朝食を食べる場所をあてもなく求めていたところ1台のバスが。
「お~ここに決めた!」


向かった場所は・・・


立命館大学。。。

倉木麻衣の母校、立命館大学~~♪

関東の人間ながら私も、大学受験のときにここ受験したんですよ。
池袋の予備校の会場で。
偶然にもMai-Kと同じ学部だったんですけどね~。私は落ちましたけど(笑)

もし関西人だったら、「ここ行きたい」ってすごい憧れてたと思います。
学部も多様で、学びたいこと必ずありそうだったし。


一度覗いてみたかったんですよね。いいところで「立命館大学行き」バスが通ってくれた(笑)

ちょっとおじゃまさせていただきます。。。
門をくぐると「倉木麻衣キャンパスLIVE」関係の看板が。この学園祭LIVE申し込んでたら2週連続京都に来てたってことか~。それはそれで伝説です(笑)


今更な写真ですけど、これ撮った時は、このライブ1週間前で、「お~~~」って興奮したんですけどね~。この記事にたどり着くのに3週間以上要しました(笑)

奥に進むと、広々としていて気持ちいいです。


さらに進んでびっくり。


すげ~~~~いいとこなんですけど~~。

校舎はスタイリッシュ、芝生は青い、手入れも行き届いている庭、土曜ともあって人もまばらで実に爽快!!

私の大学が都会の実にゴミゴミしたところにあったんで、なおさら開放感あって魅力的にうつりますね。


ここの学生さんがうらやましいな~~
Mai-Kもここで学んだんでしょうか??

聞くところによると、立命館大学って今はこの京都のキャンパスより、
滋賀県のキャンパスの方がメインらしいですね。。。
このキャンパスより上回るとこがあるなんて、なんとま~贅沢な。

しばし立命館大生をきどってベンチで朝ごはん。

いや~~~疲れた疲れた。外で食べるパンも美味いね~。ウーロン茶も美味い。

ベンチで横になって寝てるおっさんもいるし、実にのどかです
天気もどうしちゃったの??ってくらい“ド快晴”です。

校舎の時計からも分かるとおり、相当観光したのにまだ午前11時です・・。
ほんとなら仕事中なんですけど、恐縮しつつも羽のばしちゃってます。

小一時間まったりさせてもらって、ちょうどキャンパスツアー的なものもやっていたので、脇でさりげなく案内聞きつつ(笑)構内散策できちゃいました。

名残惜しいですが、次行ってみよう・・・。


立命館大学すぐ裏手にあるお寺です。


続く・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでの京都MAP

2007-11-11 18:27:36 | 国内旅行【大阪・京都編】
しばらく京都旅行記中断していたのですが、
また暇を見つけてはボチボチ再開していこうと考えております。

が、思いのほか写真を撮りすぎたので(笑)
完結するまでなんだかんだで今月いっぱいくらいかかりそうな・・・。


ということで、
とりあえずここまでのおさらいのMAP(お手製)。



まだこの時点で京都の旅始めてから5時間くらいしか経ってないんですけど・・・

これから徐々にこのMAPが賑やかになっていきます。
ファミコンソフト『さんまの名探偵』のMAPみたいに・・・
つーか、知らんだろ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その10

2007-11-02 03:22:04 | 国内旅行【大阪・京都編】
鹿苑寺(通称:金閣寺)にやってきました。


京都を代表する観光名所だけに、団体さんであふれかえっています。
駐車場も観光バスとタクシーばかり。

私が行った時は、中国人のツアー団体客が多くて、中国語が飛び交っていました。

拝観料払って、さて久々の金閣寺でも。

出たっ!(ますだおかだ・岡田風に)。


別アングルから。



寄りで。


やっぱり、間近で見るのは迫力が違いますね。
まばゆいばかりにエキゾチックジャパン!!です(笑)

スーツに革靴なんで、添乗員と間違われているのか、
私にシャッター依頼もちらほら(笑)

天気に恵まれて、写真も鮮やかです。年賀状とかに使えそうですよマジで。

せっかくなんで参拝記念におみくじを・・・。

「吉」

まぁ、無難にOKでしょ(笑)

そういや意外と忘れられがちですけど、お寺なんですよね、ここ(笑)。
そんなんで、なんか金運でもあがりそうな気がしてお守りを買って退場。


さて、次はどこいきましょ・・・。
バスでさっき来た道を引き返します。


そういえば、途中、気になった場所があった。

「北野天満宮」到着。

菅原道真公ををお祀りした神社、「学問の神様」的な神社です。
ま、私は受験生じゃないんで特に立ち寄る必要も無いんですけど、受験生時代は数々のテストで1点で泣いてきたし、
人生におけるここ一番での運だとか、勝負強さでもおすそ分けいただければと思いましてね。



牛?が横たわっています。


例の如くお賽銭を投入し、お参り。


ここでもおみくじを・・・。

「吉」

2回連続「吉」。。。

まぁ、悪くなければよかろうよかろう。


さてと、またバスでどこか行こうかな。

取り合えずこの団体さんについていけばバス通りつくでしょ・・・。

裏門から出て歩く、歩く、歩く。
あれ?こんな遠くないだろ??

ここどこだよ!


「平野神社」らしいです・・・。

つーか、あの団体さんらは、どこへ行きたかったんだよ・・・。
おかげで寄るつもりない神社まで来ちゃいました(笑)


帰宅後調べによると、桜の名所として有名らしいです。珍種も多いとか。
春の京都も魅力的ですね。是非とも来たいです。

思わぬ遠回りで、再びバス通りに着くころにはもう汗びっしょり。
よりによって快晴も快晴。背広がうっとうしい。。。

気づけば11時前。
何も食って無いから腹減ったよう~~~~。

って歩いていると、おしゃれなパン屋さん。

うん、普通にパンでいいっす。

4つほど購入し、コンビニでお茶も調達。

どっか歩いてれば公園でもあるだろ。

ってあてもなく歩いてると、1台のバスが。

ピンっ!とひらめきました。

よし、ここで朝食を食べよう!!

とバスに乗って向かった先は・・・。


続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その9

2007-11-01 02:53:54 | 国内旅行【大阪・京都編】
さて、祇園を散策し、まだ朝9時前なのにもう一仕事終えた感で、お疲れモード。
とりあえず来たバスに飛び乗って小休憩はいいが、どこへ行こう・・・。

間もなく
「次は四条烏丸(しじょうからすま)」

おや?

これは聞き覚えある地名。

どうやら、市営地下鉄「四条駅」と阪急電鉄「烏丸駅」がある交差点のようですが、

「四条駅ってここにもあるのかよ!もしかしたら、ホテルはこの近くかも!!」
結果オーライで、ホテル周辺へたどり着けました。

あとで、知ったのですが、同じ「四条駅」でも先ほどみたのは「京阪電鉄・四条駅」だったようで、私の泊まるホテルは「市営地下鉄・四条駅」
同じ駅名でも場所は数百メートル違います。

ま、要は“四条通り”に面している駅なら「四条駅」なのでしょうけど、同じ場所にある阪急の駅は「烏丸駅」

四条通りの「市営地下鉄四条駅」烏丸通りの「阪急烏丸駅」市バスは「四条烏丸」停留所

ほぼ同じ場所なのに紛らわしい!!!
全部「四条烏丸」で統一しなさい!

どうりでホテル周辺地図に載ってる目印が見つからないわけだ。
せっかく飛び乗ったバスも数分で急遽下車。

お目当てのホテル探し・・・。

なんですが、この駅前、大型ビルが立ち並ぶすごい繁華街なんですけど!!

デパートはじめ、銀行や証券会社など金融関係のビルも多数のビジネス街ですね。


京都駅からちょっと離れてるから落ち着いたところかと思いきや、
いい立地のホテルなんだなーと嬉しい誤算。

東京で言うところの、日本橋界隈みたいなところかもしれません。

そして駅からほんの2~3分歩いた、大通りから1本入った静かなところにホテル発見!!
 
「ヴィアイン京都四条室町」

今年の4月にオープンしたみたいで、非常にきれいです。
外観は京都の街にマッチする和風な雰囲気。
予約したの1ヶ月前くらいだったのに、たまたま予約とれたんですね~。
今考えるとほんと奇跡です。どなたかキャンセルした直後だったのかもしれません。

ただ、まだチェックインには6時間ほどあるので、位置を確認したところで次なる観光地めぐりへ出発です。

しかし、そろそろお腹も空いてきた頃なんで朝食でも食べたいなと、
駅前をうろついてみたものの、ビジネス街的なこの駅前は、あまり飲食店も見え
ず・・・。

重い荷物も持ちながらだから一休みしたいんですけどなかなかそうはさせてもらえず・・・。
なんせ2泊2日弾丸ツアーだからね~。

・・・ダンカンじゃなくて弾丸ね(笑) ダンカン、ばかやろこのヤロッ!



さて、ホテルからすぐのバス停に真っ先に来たバスは・・・
「金閣寺」行き

迷わずGO!

京都のバスって東京のバスと全然違うんですよね。

まず、①後ろのドアから乗って、料金は最後に払って前のドアから降りるって点。東京は前ドアからIN、後ろからOUT、ってことから根本的に違うんですがね。

最初違和感あったんですが、意外と京都方式の方が合理的かも。

っていうのも、東京方式だと、急いで乗った客は入り口で財布広げてモゾモゾしてるわけで、その間、他のお客も運転手も待たないといけない。団体さんなんてそれだけで時間数分とられるんですよね。
対して京都方式は、急いで大量の客が乗っても降りるまでにお金準備すればいいから、非常にスムーズだし周囲に気を遣わなくて済む。

それに関連して
②「運転手脇にある料金ボックスは両替用」

これ最初中学の修学旅行で乗ったとき焦ったよ。

東京方式は、入れたお金-運賃で、おつりが出てくるんです。
500円入れたら運賃210円をひいた290円のみ出てくる。
だからそのノリで、京都で出てきたお金拾って何食わぬ顔して出て行こうとすると「運賃入れてって!」ってなるわけです。

京都方式は、500円入れたら「100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉5枚」
みたいにバラバラ両替され出てくるんで、お客はバスが信号停止した合間などを見計らって両替しに来たりするんですよね。

これに限っては、お釣りだけ出てくる東京方式に軍配だと思うんですけどね。


それから、③「アナウンスのイントネーションが変」

京都の女性の行き先アナウンスですが、
「○○方面はお乗換えください」が明らかに東京風とは違うんで最初笑いそうになりました。

東京だと「お乗換えください」はあまり抑揚つけない平坦な発音。
京都だと「お乗換えください」の「乗」にアクセントが来るんですね。

それから
「堀川今出川」みたいな「堀川○○」っていう地名
東京だと「堀川」って平坦。「堀内」の発音に似てる感じ。
京都だと「堀川」の「ほ」にアクセント。「ホリンズ」の発音に近いかも(笑)

甲子園球場の高校野球の場内アナウンスが典型例かもしれませんね。
あれ、なんであんな変な発音の仕方なんだろうってずっと思ってましたが、関西じゃ当たり前ってことなんでしょうね。


そんな、京都方式のアレコレに新鮮味を感じつつバスに揺られていると
「大」と書かれた山登場。あれが有名な大文字焼きか??


その大文字の山が見えるバス停で下車。

AM9:40
世界遺産② 金閣寺(鹿苑寺)到着



続く・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その8

2007-10-30 03:43:53 | 国内旅行【大阪・京都編】
知恩院を出て、あてもなくぶらぶらと。
ここら辺りでは普通に家の脇を水路が通ってるんですね。びっくり。

その建物ごとに橋がかかっててそれ渡らないと入れないという・・・離れみたいなもんですかね(笑)


なにやら気品あふれる一角に入ってきました。

明らかに周囲とは違う道。
 

なんだこの看板?

壹錢洋食の店??

電話番号表記が「もしもし」って・・・(笑)

なんかひとクセありそうな店だな・・・。


つーか、ここはどこよ??


「祇園縄手繁栄会」


祇園かよ!・・・そうか、ここが芸者さんとかいる夜の街祇園か。
夜だと盛り上がりそうなこの街ですが、早朝から意味分からず歩き回るスーツ族が1名(笑)

本物のお店発見。

あれ?ここはもしかして、つい何週間か前に「もしもツアーズ」で紹介してた京都風のお好み焼きみたいなお店じゃない??

帰宅後・・・やはりそうでした。
お店HP
開店前ですから、気になるお味はわかりませんでしたけど。

祇園の前の大通りを歩いていると

「四条大橋(しじょうおおはし)」到着~

むむ・・この地名といい、
この橋、

この川。


どっかで見覚えがあるぞ・・。

確か、この橋は東京日本橋から始まる東海道の終点じゃなかったっけ??

いや~歴史を感じるね~。

帰宅後調べてみると
それは「三条大橋」だ!!一条ちげーし(笑)

下手こいた・・・。ミステイク!!

「四条駅」っていうと、この駅の近くに私が宿泊するホテルがあるはずなんだけど・・・チェックイン前に下見しとくか。


って、ホテルの地図見たら、目印になりそうなもの一切見当たらず・・・。

確かにこの駅の近くのはずなんだけどな~。

ま、いいや、あとでまた来ればいいし。

もうとりあえず疲れた。

バスにでも乗って移動するか。

行き先??バスに聞いてくれ!
と言わんばかりの投げやりになりつつ、一番早く来たバスに飛び乗ることに・・・。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都世界遺産の旅 その7

2007-10-30 02:17:22 | 国内旅行【大阪・京都編】
八坂神社すぐ近くの知恩院へ。
 
 
浄土宗の総本山という由緒あるお寺です。
私が通っていた幼稚園がこの浄土宗系でしてね、そこの先生とかは研修でここに行くとか聞いたことあります。幼稚園で意味もよく分からず歌わされていた宗教関係の歌が、数年経て巨人の元木選手が活躍していた(横浜の種田もそうですが)上宮高校の校歌でもあって、その時びっくりしましたね。上宮高校も浄土宗系なんでしょうねきっと。

エントランス?入ってから、長いんですよね~。
ようやく着いた~。


って喜ぶのは早くて、まだ急な階段が・・・。

やっとこさ上りきったところで小休止。
この門の裏から写真撮ったんですが、いい感じで朝日が入り込んできて芸術的。


なんかガイドブックとかの片隅に載ってそうなカットじゃない??(自画自賛??)

名づけて「知恩院の光」

・・・伊集院光みたいだから却下(笑)


で、まだまだ急な階段があってきつい。

確実にトレーニングで使える。
「知恩院名物・地獄の階段上り」とかいってキャンプのメニューできそう(笑)


今度こそほんとに到着。

けど、これまた9:00あたりから始まるようでして・・・無駄足といっちゃ無駄足(笑)ま、縁のある地を訪れるという目的は達成したんでよかったですが。

とりあえず境内ぐるりとして退散。




平成23年に法然さんが亡くなって(って解釈でいいのかな)800年だそうで、今頃からPRしてるってことは相当壮大なイベントなのかなと。


帰りは緩やかな階段で。

「智慧の道」だそうです。

この階段通ったんで、少しは賢くなったでしょうか??
これ以上賢くなったらどうしましょう・・・(オヤジギャグ)


さて、
再びバス通りに出てきたところで、向かい側車線に「銀閣寺方面行き」バスが。
あ、銀閣寺もいいね~って乗ろうとしたものの数十m及ばず出発。

時刻表みるとしばらく来ない模様。


困ったな。

朝8時にして早くもネタ切れ(笑)

ちょっと腹もへってきたしな~・・・。


とりあえず歩くか。


続く・・・(知恩院のみの記事になってしまった 笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする