goo blog サービス終了のお知らせ 

サヨナラ!サヨナラ!サヨナラ!

映画鑑賞忘備録ブログ。あくまでも個人的主観による感想なので怒っちゃやーよ!No Movie No Life!

「悪魔の手毬唄」

2016-01-07 23:39:00 | 日本
「悪魔の手毬唄」
1977年日本。

「犬神家の一族」が空前のヒットしたことで作られた市川崑監督・石坂浩二主演による金田一耕助シリーズの第2作目。
ここからしばらくこのシリーズは続くんだよなあ。

大体、、、方向性もオチも同じだったりするんだけど
これこそが日本人の価値観というか村社会の縮図だったりするんだよなあ。

これは外国人から見たらかなり異質なものに見えるんだろうね。。。

そういうことも含めて横溝正史シリーズは意味があったよね。

あと、、、なぜか大作映画と言えば正月の娯楽のイメージ。
オレがガキの頃はまだまだ映画ってちょいとスペシャルな贅沢娯楽だったんだよね。

子供の頃ほとんど映画館に連れていってもらえなかったから
余計映画に対する想いが強くなったんだろな、、オレ、、、
なんてことを正月に寝転びながら鑑賞する横溝正史映画、、、これこそ日本の古き良き正月。。。笑

https://www.youtube.com/watch?v=_3zxVTgdLeU



「犬神家の一族」

2016-01-07 23:31:00 | 日本
「犬神家の一族」
1976年日本。

日本映画史上、重要な位置にある角川映画の第一作目。
市川崑監督・石坂浩二主演による金田一耕助シリーズの第1作でもある。

昔観た名作と言われる作品を現代に観返すのもいいかなと、最近懐かしいのを見直してまする。

当時相当生々しく重々しく恐ろしかったイメージだったのだが、、、
今観ると少々チープだし滑稽だし無理矢理だったりする、、、
映画の手法も時代の流れやテクノロジーやらいろいろあるのだな、、、と改めて感慨深いものがあった。

やっぱり名作は名作なのだが、、、
映画も音楽も、、、その時代に旬の時に観たり聴いたりするのが一番なのだな、、と思った。

役者さんみなさん若い、、半分以上はもう鬼籍に入ってるしね。
歴代の役者さんを振り返るというのも悪くないかもね。。。
懐かしの女優さん達も若くて綺麗ですなあ。。。

2006年に市川・石坂のコンビでリメイク版が作られたらしいのでそれを愉しみにしましょう。。。


https://www.youtube.com/watch?v=7onKhHoJEy0



「ゾンビ 」

2016-01-07 23:25:00 | ヨーロッパ
「ゾンビ 」
1978年イタリア.アメリカ。

山ほどあるゾンビ映画の生みの親ジョージ・A・ロメロ監督の第二作目ゾンビ映画。
先日、とある飲み屋でゾンビ話になったんで久しぶりに引っ張りだして観てみた。

いやあ、今観ると、、、ゾンビ自体があまり怖くない、、、笑
あまりに動きがゆっくりですぐ逃げる事ができちゃうのよ。

後年に脅かし的な演出が増えているのがよく判る。
いきなり陰から後ろから登場!やられちゃう!的な、ね。

この作品はその手の過剰演出が無い分なんか新鮮だったな。
結局はゾンビよりも生きてる人間が愚かで、、、自爆的な。ね。

後に、、掟破りの走るゾンビが登場した段階でゾンビ映画の歴史は一度収束をみたのだが、、、
近年は、、、新しい切り口の恋するゾンビなんてのもあって意外と面白かったりする。

さて今後、、、ゾンビ映画はどうなっていくのか?
たまにはこうやって過去の作品でおさらいしてみるのもオススメです。。。


https://www.youtube.com/watch?v=PpuNE1cX03c



「ザ・レッジ -12時の死刑台-」

2016-01-07 23:21:00 | アメリカ
「ザ・レッジ -12時の死刑台-」
2011年アメリカ。

タイトルからしてベタなホラーかと思って観るのを後回しにしてたら全然ホラーではなかった。
相変わらずの日本の映画配給会社の邦題のつけ方にイラっとするわ。

宗教と不倫と家族がテーマかな。
ひねってるようでひねってないことが逆にびっくり。
こんな話、、、無いようでありそうだもんなあ。。。

現実は映画より摩訶不思議で、、、
結局一番怖いのは人間だってことだな。。。。

リヴ・タイラーが色っぽくてナイス!な1本。。。

https://www.youtube.com/watch?v=-47qa2oVcO4




「イン・ザ・ヒーロー」

2016-01-07 23:17:00 | 日本
「イン・ザ・ヒーロー」
2014年日本。

映画やドラマのヒーロー着ぐるみの中に入るスタンド&スーツアクターらの話。

あまりにベタな創りでヒネリのかけらもないのだが、、、
主演唐沢寿明の熱演ぶりにまいりました。
元々スタントの経験があったとはいえ相当訓練したんだろうな、、、
そんなんに弱いオレです。

どの業界でも覚悟を持って行動に移してる人は好き嫌いに関わらず尊敬できます。。。
そーいえば友人にスタントマンいたなあ。。。
今度あったら感想聞いてみたいもんだ。

この監督の次回作が「百円の恋」か?!
なるほど!!!