明日、オランウー太の実家へ帰るので、手土産に昨日習った「黒糖ブレッド」を持っていこう!と思い、復習も兼ねて焼きました。
計量計量・・・と思ってレシピを見て、生地の水分量の多さに即「ホームベーカリー」さんを登用
「よろしくお願いします
」と一礼して開始。
シナモンをちょっとだけ減らしたけど、一次発酵中も、とってもいい香り
せっかくなので、半量を「スナップパン」残りを「あんこ入り編みパン」にしよう
編みパンの成型。
左スナップパン右編みパン
あんこは先週作ったものに、黒ごまペーストを加えて、ちょっと香ばしい味に作り直しました
ホイロを終わったころには、隙間だらけの型もパンパンに詰まって、縦にも膨らんでイイ感じ
240℃予熱にし、180~190℃キープを目指して13分焼きました。新オーブンになってから、網が付いてないので、魚焼きグリルの網をチョイと拝借
焼き上がりで~す

ん~側面は、焼きが甘いかな?


光の加減か?ちょっと白く写ってしまったのが残念・・・
でも、今回でオーブンの温度管理がちょっと解った
今度は、バターロールにも挑戦
そして、編みパンとスナップパンは、半分ずつ分けることに決定
ハァ~、何とかちゃんと焼けて「手土産」に出来そうで良かった
やっぱり、習ってすぐに復習するのは大事ですね
RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪
計量計量・・・と思ってレシピを見て、生地の水分量の多さに即「ホームベーカリー」さんを登用


シナモンをちょっとだけ減らしたけど、一次発酵中も、とってもいい香り




あんこは先週作ったものに、黒ごまペーストを加えて、ちょっと香ばしい味に作り直しました

ホイロを終わったころには、隙間だらけの型もパンパンに詰まって、縦にも膨らんでイイ感じ

240℃予熱にし、180~190℃キープを目指して13分焼きました。新オーブンになってから、網が付いてないので、魚焼きグリルの網をチョイと拝借

焼き上がりで~す


ん~側面は、焼きが甘いかな?


光の加減か?ちょっと白く写ってしまったのが残念・・・

でも、今回でオーブンの温度管理がちょっと解った



そして、編みパンとスナップパンは、半分ずつ分けることに決定



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪
