goo blog サービス終了のお知らせ 

SARTAのバナナ&パンほおばり日記

明石市&たつの市にて パンを楽しむ教室「Prazer do Pao(プラゼル ドゥ パゥン)」をしています

手土産兼復習。

2011-04-08 17:48:23 | さる太のこんなんどう~?
明日、オランウー太の実家へ帰るので、手土産に昨日習った「黒糖ブレッド」を持っていこう!と思い、復習も兼ねて焼きました。
計量計量・・・と思ってレシピを見て、生地の水分量の多さに即「ホームベーカリー」さんを登用「よろしくお願いします」と一礼して開始。
シナモンをちょっとだけ減らしたけど、一次発酵中も、とってもいい香りせっかくなので、半量を「スナップパン」残りを「あんこ入り編みパン」にしよう
編みパンの成型。
左スナップパン右編みパン
あんこは先週作ったものに、黒ごまペーストを加えて、ちょっと香ばしい味に作り直しました
ホイロを終わったころには、隙間だらけの型もパンパンに詰まって、縦にも膨らんでイイ感じ
240℃予熱にし、180~190℃キープを目指して13分焼きました。新オーブンになってから、網が付いてないので、魚焼きグリルの網をチョイと拝借
焼き上がりで~す

ん~側面は、焼きが甘いかな?

光の加減か?ちょっと白く写ってしまったのが残念・・・
でも、今回でオーブンの温度管理がちょっと解った今度は、バターロールにも挑戦

そして、編みパンとスナップパンは、半分ずつ分けることに決定ハァ~、何とかちゃんと焼けて「手土産」に出来そうで良かったやっぱり、習ってすぐに復習するのは大事ですね


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪
人気ブログランキングへ

早速、復習!トマトブレッド

2011-04-08 09:09:12 | さる太のこんなんどう~?
水曜日、ブログを更新している時に久しぶりにオランウー太が早いご帰宅
ブログを覗き込んで、ひと言。「トマトのパンは??」「今日は無いよ」と言うと、とっても残念そうどうも、久しぶりに新しいパンに出会えると思ったらしい。
とても未練たらしいので、トマトブレッドを作ることにしました。
グルテン膜。
ここで気がつきましたハーブ(今回はバジル)は、ホイロ後でオリーブオイルを塗ったあとに付ける。とレシピが・・・しっかり練りこんでしまった当然、オリーブオイルも一緒に捏ね上げちゃった
ちゃんと読んでるようで読んでないし、見てるようで見てない反省です。
トマトブレッドは、トマトジュースで作るだけでなく・・・そう、上部に切り込みを入れて「トマトのヘタ」を作るのです

でも、トマトよりも柿っぽい
焼き上がりです

一度、「柿」と思うと最後まで柿に見える
まだやっぱり温度調節が良く解ってなくて。ヘタの部分はちょっと焦げたのに、パン全体の色は薄め。でも、とってもフカフカそこは、さすが新オーブン
だんだんとバターを使うパンよりもシンプル材料なパンに移行してきて、パンの幅広さに感動とより一層の興味を感じるようになりました。捏ねていても「あ、捏ね上がったな・・・」と時間の長さでなく、感覚で解り始めています。あとは・・・オーブンと仲良くならなきゃ!見た目を美しくする為にも

パン街道をまっしぐらに進んでいくぞ~



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪
人気ブログランキングへ