里紀 in Crossing Field City!

~遠く、北アルプスとお城の街を離れて~

エンレイソウ(ユリ科)

2009年04月04日 23時18分15秒 | 上高地の花々-あ
学名は:Trillium smallii
Trillium:エンレイソウ属。
※ラテン語の treis (三)に由来する語。各部が、殊(こと)に葉が三数からなるため。
smallii:北米の分類学者J.K.スモール(1869~1938)の

漢字で書くと:延齢草
中国で『延齢草根』という名前の胃腸薬として利用されていることに因んでいるとされるが、
日本では有毒として、知る人ぞ知る植物なのです。
艶やかで柔らかい葉は一見美味しそうに見えますが、食べると激しい下痢や嘔吐に見舞われ、
血圧低下、心臓衰弱、ひどい時はショックで死を招くとも云われているので、要注意です。

上高地で咲く時期:5月上旬~下旬
(トップの写真の撮影日:2006.5.21)


芽吹き(撮影日:2008.5.1)

※この花を初めて見て、忘れられないのは大きな3枚の葉ですが、その芽吹きの時です。
よく見ると、3枚の葉をマントのように巻いていて、3つの先端が見えます。
地表に出て初めて葉の巻きが緩くなるのでしょうが、それにしても固い地面を葉のままで
突き破って出て来るのですから、相当な葉の強さだなぁと感心します。

蕾(撮影日:2008.5.1)

※葉が開くと、こんなに可愛い蕾が開花の時を待っています。
葉が開く途中からでも見えて来るのですが、それはそれは小さくて可愛いのです。
葉が大きいので、蕾の小ささが際立ちます。

蕾(撮影日:2007.6.27)

※標高が違うところで見つけました。 同じ蕾でも場所によっては約2ヶ月違います。
西穂山荘から少し上高地側に下りた辺りで見つけた蕾です。 開き始めたところです。

花(撮影日:2008.5.6)

※緑がかっている花です。 初めは緑で次第にエンジ色になるのかと思っていたら、
蕾の写真でも分かるように、最初から濃いエンジ色の花もあることを知って、
花それぞれなんだなぁとまたまた感心したのでした。

花(撮影日:2007.6.28)

※これも西穂山荘から少し上高地側の辺りで咲いていたのを撮ったものです。
この花の特徴は、『3』です。(云わずと知れた!ですが…)
葉しかり、花(外花被と云って正確には花ではないのですが)しかり、そして、よくよく見ると
雄しべが6本だったり、雌しべの先が3つに分かれていたり…。
特に、雌しべの先が3つに分かれているのに気がついた時は、自然の妙に絶句したことを
覚えています。

花(撮影日:2007.6.27)

※花が終わりに近づいて来たようです。 花のように見える外花披が反っくり返って来ました。
この株はまだ小さいのですが、これからどんどん雌しべの子房が膨らんで来ます。

実(撮影日:2007.7.19)

※この株が『シロバナエンレイソウ』でなく、『エンレイソウ』の実であると云い切れる確証は
ないのですが…。
緑のまま枯れるものもあれば、これくらい黒くなるものまで、いろいろです。
これも草それぞれなのかもしれませんね。