富士山遠望
田貫湖の上にある長者ヶ岳の頂上から、整備されていて登りやすい山です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アシタカツツジ?(愛鷹躑躅) ツツジ科
ツツジを同定するには葉の数、雄蕊の数を確認しないといけません。
この木は葉が枯れていて正確に確認出来ませんでした。そこで雄蕊の数を確認しました。
9~10本でアシタカツツジに該当しますね。
こんな時季に咲いていてヘンテコなツツジがありますと言ったら長者ヶ岳の
中腹に秋に咲くアシタカツツジがあると聞きました。
真偽の程は分かりませんがアシタカとしておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイハイラン(采配蘭) ラン科
山を登って行く途中で見付けたサイハイランと思われる葉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミヤマウズラ(深山鶉) ラン科
この蘭も山を登って行く途中で見付けました。花殻も残っているので
花期には咲いたと思います。・・他にも想像以上にありました。
カサゴケ(傘苔) ハリガネゴケ科
山などで見た記憶はありますが冬になり周りが灰色の世界になると目立って綺麗に感じた。