goo blog サービス終了のお知らせ 

季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

色々な里山の花ランダムに

2021年08月25日 | 山野草、花、その他

 

 

バイカモ(梅花藻)・・・キンポウゲ科

多年草の水草です。

 

 

 


 

タマアジサイ(玉紫陽花)・・・アジサイ科

 

 

 

 


 

ツルアジサイ(蔓紫陽花)・・・アジサイ科

途中で蔓が切れていました。良く見るとツルアジサイかな?

 


 

シシウド(猪独活)・・・セリ科

 


 

シラヤマギク(白山菊)・・・キク科

舌状花の数は少なく、まばらに付く

 


 

ツルボ(蔓穂)・・・キジカクシ科

 


 

ヌスビトハギ(盗人萩)・・・マメ科

アレチヌスビトハギと、とても良く似ています。節果の数で違いが分かりますが花の大きさでも判断出来そうです。

アメリカの方が花が大きく節果の数も多い

 

 

 


 

フジカンゾウ(藤甘草)マメ科

杉の樹林帯、半日陰状態の所に咲いていました。ヌスビトハギと似ていますが葉が違いますね。

 


 

フシグロセンノウ(節黒仙翁)・・・ナデシコ科

富士山蘭麓では初めての出会いでした。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2021-08-25 22:41:03
こんばんは~♪
バイカモはとてもきれいな花とまでは思いませんが、水面に身を浮かべて咲く涼し気な雰囲気がいいですね~。きれいな水辺にしか住まないのでしたっけね。
線香花火のようなツルボがもう咲いているのですね。
今日心当たりを探したのですが、見つけられませんでした。時期には是非会いたい花です。
フジカンゾウ、優雅な感じで好きなのですが、ここ数年お目にかかれません。
フシグロセンノウのこの花の形、花色、どこをとっても大好きですが、残念ながら面会の予定はありません。
返信する
Unknown (man)
2021-08-26 22:18:53
ひとえさん、こんばんは~

バイカモは涼し気で、この季節の花としては良いですよね~
ツルボは最盛期に近いかも知れません。
フジカンゾウは地元には少ないのですが富士山にはありますよ。
フシグロセンノウは久しぶりに見ました。
隣の県に行けば良く見ます。(これは富士山)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。