ウスベニニガナ(薄紅苦菜) キク科
何時が開花時季なのだろう? 春も咲くし今の時季にも咲いてます。
県に寄っては絶滅危惧1Aになっていて超ビックリです。
こちらでは農家の嫌われ者で除草剤で駆除対象の植物なんてね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オオヤマハコベ(大山繁縷) ナデシコ科
萼は花弁より長い、花弁はカニの爪みたいな形をしています。
毛深い事も特徴の一つですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オオハナワラビ?(大花蕨) ハナヤスリ科
オオハナワラビと書きましたがチョッと迷っているのです。
葉の一部が少し赤い! アカハナワラビかなとも?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イヌホウズキ(犬酸漿) ナス科
この植物も花期が長いですね~次から次へと咲いて行のかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コウテイダリア?(皇帝ダリア) キク科
3~4mと大きい植物、・・花期は11月~12月と寒い時期です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツワブキ・・(石蕗・艶蕗) キク科
常緑多年草で海岸近くに住んでいます。