goo blog サービス終了のお知らせ 

季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

春・・里山で出会った花々

2021年03月02日 | 山野草(草本・木本・果実)

 

今日は急速に春めいて来ている田んぼや畑、鳥が憩う小川などを散策して来ました。

この他にオオイヌノフグリ、仲間のフラサバソウ、早くも咲き始めたカテンソウ等とも出会いました。

珍しい花や貴重な花も見て出会って楽しいしのですが、このような植物、雑草とも言われる植物も心洗われます。

 

セントウソウ(仙洞草)・・・セリ科

数日前は花を見掛けなかったけど今では其処此処に花開き始めました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヤマネコノメソウ(山猫の目草)・・・ユキノシタ科

この場所は静岡市所有の里、いま整備しているようです。

ヤマネコノメソウとニリンソウが隣接しているのですが整備した樹木の幹、枝をその上に乗せてありました。

とても残念です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タチツボスミレ(立坪菫)・・・スミレ科

多くでは無いですが咲いています。春の陽気に誘われてこれからはたくさん咲くでしょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タネツケバナ(種漬け花)・・・アブラナ科

これも種類が多く識別に苦労しますね。・・コンロンソウなども仲間なんですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タネツケバナの仲間・・・アブラナ科

葉の先端が大きかったからオオバの可能性がありますが、良く分からないので仲間にしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モンシロチョウ(紋白蝶)とレンゲ(蓮華草)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミツバチ(蜜蜂)とレンゲ(蓮華草)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホトケノザ(仏の座)・・・シソ科

春の七草のホトケノザとは違います。田んぼや畑で大群生を誇っても居ますが農家にとっては天敵!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コサギ(小鷺)と菜の花

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オオカワヂシャ(大川萵苣)・・・オオバコ科

在来種のカワヂシャが少なくなり、オオカワヂシャが目立っています。チョッと悲しいね~

オオカワヂシャはカワヂシャと交雑してホナガカワヂシャと呼ばれる雑種も存在します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンシュユ(山茱萸)・・・ミズキ科

春先に葉が出る前に黄色い花をたくさん咲かせます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒメオドリコソウ(姫踊子草)・・・シソ科

同じシソ科ですがオドリコソウと比べると地味ですね~

 

※ 今日載せた花々は2月25日に出会いました。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2021-03-02 22:11:43
こんばんは。
菜の花とシラサギがうららかな春の光景でとっても素敵ですね~(^-^)
ホトケノザ、こちらも畑一面をピンクに染めてびっしりと咲いていました♪
セントウソウももう咲いたのですね!
小さいけれど繊細で可愛いですね。
manさんところでは終盤になった所もあるレンゲソウは、こちらではまだ一輪も咲きません。
返信する
Unknown (man)
2021-03-03 20:34:17
ひとえさん、こんばんは~

ナノハナが小川や田圃一面に咲いていました。
この小さな川に、サギやバン、カモの仲間が
沢山来ているようです。
仏の座が絨毯見たいに咲くと豪華ですよね~
セントウソウが暖かさにつられて一気に咲き始めました。
レンゲソウは、もう種になっていると思いますよ。
特別な場所でしょうね。(^^)ニコ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。