goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

ブルーベリー

2016-05-01 | おいしい話題
ブルーベリーの花が満開です。
今年もたくさんの実が付きそうです。


二種類植えてありますが花の違いは分からないですね。

きたい丼

2016-02-13 | おいしい話題
今日はあったかでしたね。
気温16℃。シャツ一枚で平気です。
明日は25℃の予報(@_@;)

福寿草が咲きました。


長距離運転はもうダメと、父親を連れて盆地のペインクリニックまで送り色々用事。
一時間半待っても“終わったよ”とメールが来ないのでクリックに入ると、
待っていました。
ご家族に説明が有ります。
え~っっっ
肩の痛みは腱の手術のせいではなく頸椎圧搾です。
骨の老化ですよね?
薬の説明と今後の治療の説明。
通院する病院が増えました・・・
肩の腱の移植手術をしているのでそのせいだと思ってました。。。


お昼、おさかなやきたいさん。
今回はきたい丼をすし飯で。
父親はサンマの塩焼き御膳。
平気で隣の人に話しかける父…
話が弾んで、カキフライのおすそ分けしていただいちゃいました。
きたい丼に乗っているのは、いわし・アジ・甲斐サーモン・めだい・ブリ・マグロの中トロ・甘海老・ボタンエビ・生たこ・帆立貝。
かなりおいしいです


どうしてもイチゴが食べたいというのでイチゴ狩りの幟のあるところによると、、、、案内だけでした
では、この前行ったところへ、、、、、、今日は予約のイチゴ狩りだけで売ってない
イチゴ狩りの人の分が無くなってしまうので少ししか販売しないとのこと。
残っていた12個ほどで2,200円は買えません。
この時期は少なくなっているんですね。
案内してもらったとこのチラシを見るとすぐ近く。
章姫と紅ほっぺを買ってきました。
アイベリーは売り切れ。

夕方、整骨院へ。
なかなか腕の痺れと肩の痛みが治りません。
初めて、吸い玉ってのをしていただきました。
ちょっと痛い。
なるだろうな~と思っていましたが風呂上がり、背中が凄いことに・・・
昭和のプロレスラーのよう。
藤波辰巳とか、よく背中にありましたよね

慌ただ

2016-02-06 | おいしい話題
土曜日は風邪を引いた娘を市内の病院へ連れていき、自分は盆地の病院で薬をもらい、帰宅して今度は父親を連れて再び盆地へ。
父親、お出かけパス(年間5,000円でバスに乗れます)の申請に必要な写真を撮影。
スーパー横の証明写真のボックス初体験。

今年初めて、おさかなやきたいさんでお昼。
車、ひどくぶつけてくれた(ケガはなし)のでちょっと豪華な喜寿のお祝い膳は思案中。
父親はタコとブリの丼、自分はアジ三昧各650円。




クジラの刺身500円を追加。


アジは骨もバリバリ食べられるように揚げてあります。

以前、友人の誕生日祝に予算を言って作ってもらった料理はこちら↓
送別会もお願いしたことがあります。






放光寺とそば丸さん

2016-01-24 | おいしい話題
昨日は放光寺にお詣りしてきました。
放光寺は元暦元年(1184)源平合戦で功績をたてた安田義定が一ノ谷の戦いの戦勝を記念して創立したお寺です。

仁王門には金剛力士像2躯、右側に阿形像、左に吽形像。








花のお寺と呼ばれていますが今の時期は梅。
残念なことに梅の花、咲かないうちに萎んでしまったようなのがいっぱい。
椿も開ききらずにしおれたような… 気温差のせいでしょうか。。。
元気な花だけ撮ってみました。


枝垂れ梅の花


招き猫の付いたおみくじは末吉・・・
“他人と合わず争いがおこります”
ここの所イラつくことが多いです。
その時の心情がおみくじにも出てきます。

すぐ近くにある西藤木の水車


ひさしぶりに近くのお蕎麦屋さん「そば丸」さんへ。


6年前に現在の場所で開店しました。
以前は笛吹川温泉の敷地内にあり、古民家のお店でした。
お店が完成するまでの様子がブログになっています。
こだわりのお店、素敵です。
地元テレビ局のドキュメント番組にもなりました。

若者がいっぱいで混んでいました。
一気に居なくなりましたので食事会だったのでしょうか???

本わさび付のもりそばと本日のおすすめ「そばとうふ」を注文。
蕎麦なしで運ばれてきて、ワサビを擦って待ちます。
コシがあってツルツルとのめど越しの良いお蕎麦です。
美味しい


移転前から数えて四回目の訪問。
初めてトイレに入りましたが洗面台もこんなに凝っているとはビックリ。

道の駅と麦とろごはん

2015-11-22 | おいしい話題
土曜日、晴れ。
雲は多かったですがきれいでした。


天気に誘われ、なが~く通院中の歯医者の後、西へ西へ。
今回の目的はテレビで紹介された赤いキウイとおばあちゃんの麦とろ定食ついでに温泉(^_^;)

まずは道の駅とよとみに寄りました。
ちょうど感謝祭をやっていて“みそソフト”380円→300円。
うまいですよこれっ!


大根の甘酢漬けを買い、餅つきしたばかりのからみ餅、新米、与一汁を無料でいただきました。


道の駅富士川に移動。
フリーマーケットをやっていました。
軽トラ市もやっているんですね。
今年は柿が豊作とのことで安いです。
百目柿も沢山売ってました。
この前骨董市で1個100円で買ったのに15個で1000円(-_-;)
でも買ったのは一般的なヘイワード種のキウイと赤芯のキウイきずもので安いフジリンゴを買いました。

一番の目的地、ごはん処やなぎ亭さんでランチ。
メニューは麦とろ定食800円のみ。




おばあちゃんがやっていますので待ち時間の長さは許容範囲。
すぐ満席になってしまい、待っている間にお断りしたグループもありました。

相変わらず品数豊富(^^)


揚げたての天ぷらはうま過ぎる。
甘い豆は父方のおばあちゃんと同じ味。
近くには春鶯囀が有名な萬屋醸造店があります。
ギャラリーが併設されていて見学ができます。

みたまの湯に移動。
施設前の“のっぷい直売所”を覗く。
芯の赤いキウイ、こちらではレインボーレッドの名前で売っています。
とうもろこしのように産地によって名前が変わりますね。
テレビで観たのはここの直売所。
赤芯のキウイは6個、レインボーレッドは小ぶりで8個入りでそれぞれ400円でした。
菊の花300円でいっぱい買えました。

お風呂、先月改装したそうで床、壁がきれいになってました。
受付のユニフォームも代わったそうですが気が付ず・・・
ポイントカードは有効期限が一年なので今回も作らず。
ここまで年5回は来られません

八ヶ岳がよく見えました。


レインボーレッドとヘイワード(一般種)


きずもののリンゴと柚子で作ったゆずりんご。


グラニュー糖とはちみつをかけて一晩おきます。
バレーの大会にもっていきました。

ぶどうカレー2015

2015-09-22 | おいしい話題
年に二度のお楽しみ。
先日の桃カレーに続いて、ぶどうカレーを食べてきました。

春日居町のWEST MOUNTAINさん。
http://www.west-mountain.net/index.html


桃カレーは終了しましたので来年のお楽しみです。

葡萄カレーは1,100円でサラダ付。
甘辛い味わい。
葡萄はピオーネとゴルビー。


ちょっと味見させてもらった定番の野菜カレーもおいしかったですよ。



ナントっ!ここで河口恭吾さんのLIVEが行われるそうです。
今年の信玄公祭りでは山本勘介役を務めましたね。
<河口恭吾 LIVE>
《Café Tour 2015 「二つの苺と旅する十月の息子」》
日時 2015年11月27日(金)
会場 ウエストマウンテン
OPEN 18:30 / START 19:00
チケット
【前売り ¥3,500・当日 ¥4,000・ドリンク代別 ¥500】
一般販売 9月15日(火)~


しっかり10/18の公演ポスターをお願いしてきました
昨日のいやしの里公演、夕方6時45分からの地元NHKで流れました。
そして、なんと今朝っ、首都圏ニュースで流れたそうです。
横浜の友人からが来ました。
ニュース、ネットにありました。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150922/5111671.html

ポラリス

2015-09-19 | おいしい話題
ポラリスと言っても“冬のソナタ”ではないです
正確にはタワラポラリス。


今日、農産物直売所で見つけた珍しいジャガイモ。
とりあえずレンジで温めてみました。

皮はサツマイモみたいな色でねっとりとした食感です。



おいしい話題

2015-09-16 | おいしい話題
地元の番組、“ウッティタウン6丁目”、楽しみに観ています。
500円ランチ特集では、平日ランチには行かれませんがカウボーイさんの500円のピザを知ることができました。
https://www.facebook.com/ウッティタウン6丁目-808044812549749/timeline/

先日、9月2日放送で観た、山梨市正徳寺にあるカフェ「ラ・ペスカ」に行ってきました。


場所は厚生病院の近くです。
正徳寺温泉 初花はさらに近い。
http://www.momo-net.co.jp/business/cafe/

県外の車が多かったです。
みんな調べるんですね~驚きです。

9月に入りましたので桃や葡萄を使ったスイーツ色々ありました。
人気No.1だけあって、桃を丸ごと1個使った桃のパフェ「ピーチジュエル」を食べている人が多かったです。
向かいに座ったライダーの若者。
桃の皮を残して食べていましたが、
“山梨じゃぁ、固い桃は皮ごと食べちゃうんだよね~”
って呟くと、皮、食べました
今回は葡萄サンド、ビシュー(ジェラートと葡萄三種類、ピオーネ・シャイン・ゴルビーの盛り合わせ)を注文。
ビシューは葡萄のソースをかけて食べます。




それぞれの味は、うん、まあまあですかね。
おいしい果物、食べなれちゃってます
無人販売所を見て回るくらいですからね。。。
気になったのは葡萄のピザ。
これはまたの機会に。
カップルや子連れも多いですが、男子おひとり様も、平気です
となりではジェラートが食べられます。


二つ目は、西東京ゴルフ倶楽部のランチバイキング
かなり久しぶりです。
http://www.nishitokyogolf.jp/

ショックなことにドリンクバイキング込で1,890円と高くなっていました。
食べることに専念したいのでドリンクいらないんですけど。。。
以前は1,500円程度だったのになぁ、、、、、かなり残念。
これでは“菜のは”の1,600円(ドリンク込)の方が種類も多くてお得です。
http://www.seisyun.co.jp/nanoha/info.html

と思いながらも、牛すじカレーは変わらず美味しいですし、山芋とめかぶの酢の物とちらし寿司が美味しくてお代わりしてしまいました・・・


天気が良ければ富士山が見られます。

おさかなランチ

2015-09-12 | おいしい話題
いつものきたいさんでランチをしてきました。
自分はさんまのお刺身定食、友人はさんま丼(酢飯が選択可)




ポスターの掲示をお願いしました。

温泉は大菩薩の湯。
2時前ですと空いています。
それを過ぎると登山者で混みだします。
売店の位置が変わっていました。

食道楽かな?

2015-08-19 | おいしい話題
お休み中、いろいろ変わった食べ物に出会いました。
気になったものは手が届きやすい金額なら試してみたい性格

一番驚いたのは、家族でかなり久しぶりに訪れた「元気寿司」さん。
スタッフ全員女性にまずびっくり。
そして、凄いもの出しちゃいましたね。
なんと全社員の自主提案型プロジェクト「オピニオン制度」第1弾として、ミツカンとのコラボによる商品開発コンテスト「キッチンファイト」の決勝大会を開催し、総数605品のレシピの中から、「ブルーベリークリーム」が第1位になっちゃった。
シャリにコーンフレークを乗せて更にブルーベリークリーム、、、、組み合わせが凄すぎる。
でも、味は、不味くはない、、、、、と思う
一度お試しあれっ!


マンモーロのアイスメロンパン。
いけます
海老名のサービスエリアでもガイドさん達にアイス乗せで食べるのが流行っているとか。
バイトちゃん、接客の勉強不足でムッとしたけどそれは置いといてお試しあれ!!
塩パンもサクサク感がGOOD!!


桔梗屋さんのぶどう餅。
生の葡萄が柔らかなお餅に包まれています。
おいしいです。


忘れてはいけないWEST MOUNTAINさんの季節限定カレー、「桃カレー」。
三年目となる今回は平日に伺いました。
ランチで1,400円(サラダ・スープ・コーヒー or 紅茶)
女性だけデザート付、、、、、納得できませんよね~
ここの桃カレーはルーにもしっかり桃が入っていて甘辛く仕上がっています。


ピュアホワイト、あま~いモロコシです。
スーパーでは見かけないですね。
道の駅では販売しているかも。
これは三富のイベントで買いました。