goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

退院から8カ月

2023-03-23 | 病気・介護[終]
いまも漏れ、治りません。
ほとんどの人が半年ほどで止まるとありますがダメですね。
通常の生活でしたらパッドは一回の交換で済んでいます。

テニス肘

2023-03-11 | 病気・介護[終]
11時までの受付に間に合わず、、、午後は診察無しに気付かず、、、一カ月以上肘の痛みを我慢して整形をやっと受診。
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)だそうです。
手根管症候群、ばね指と続き今度はこれ、、、関節弱いです。
仕事しすぎかな(-.-)

日中はバンドします。


退院から半年

2023-01-24 | 病気・介護[終]
退院から半年。
5回目の受診日。
予約は1,600人超えていました(@_@;)

血液検査の結果、少しだけ数値が上がりましたが問題なし。
くしゃみで左の手術跡が痛いこと、前日からおへその上が痛いことを言ってみましたが、そうなんだ~で終わり(´-ω-`)
問題ないってことで。。。
相変わらず問診だけで終わり。
今も漏れは衝撃に弱く完全に止まっていません。
我慢しすぎると溢れます。
今年になって退院以来二度、一人でのんびり湯船に浸かりました。
もちろんその後掃除。

終了後はいつもスタバでその時のフラペチーノをテイクアウト。


先日、命日だった友人のお墓参りして日乃屋カレー。


そして、差出磯大嶽山神社でお参り。


花手水はバラでした。


仕上げは整体。

日曜日は、選挙の立ち合い。
6時半集合、20時過ぎに解散。
退屈でした。

20数年続けた、バレーボール連盟も先日、退任が決まりました。

5か月

2022-12-23 | 病気・介護[終]
退院してから5か月経ちました。
現在も尿漏れは続いています。
平静にしていれば漏れなくなりましたが急に動いたり、重いものを持ち上げると漏れます。
来月は三か月目ぶりの受診。


4か月

2022-11-23 | 病気・介護[終]
退院から4か月。
現在も紙パンツとパッド使用。
日中も夜間もトイレの回数は多いですが、漏れは少なくなってきました。
重いものを持ったり動き回ったりすると漏れます(^_^;)
くしゃみ、咳でも漏れます。
さらにお腹の左側が痛くなります。

パッドコンパクトを使ってみましたが幅が無いのと裏が粘着になっていて使い勝手が悪いです。
男性には向きません。

癌になったら痩せるって思ってましたけどイッサラ痩せません、、、、ベッドに繋がれた反動で”食べたいもの食べとかなきゃっ!”で逆に太りました(^_^;)

受診日

2022-10-25 | 病気・介護[終]
退院三か月、4回目の受診。
今日は1500人越えの予約者(@_@;)

採血室、今までで一番混んでいました。
で、一番痛かった(-.-)

受診は血液検査結果待ちで一時間以上。
数値に異常なく、次回は三か月後となりました(^。^)
尿漏れは相変わらずありますが、長い時間座った後、車の運転もですが、ダーっと漏れることは無くなり貯めて出せる回数も増えてきました。
動き回ったり孫他、力を入れて持ち上げたりすると漏れます(^_^;)
くしゃみや咳でお腹が痛いことを言うのを忘れてしまった。。。
鼠径ヘルニアになる確率が高いので心配だったんですが、普段は痛くないので大丈夫でしょう。

いろいろ使って現在はこの二点が一番。
薄い方が良いです。
使用済みパットを方つけるのにはセリアで売っている中身の見えない消臭袋(黒・M)が便利です。



その後整体。
二週続けての公演で背中、肩、腰がカチカチ。

そして、いつもの差出の磯大嶽山神社でお参り。
10月の花手水のテーマはバラで情熱と愛情。
バラのみで始まったようですが今日はカーネーションの方が多いかな(^_^;)


雪の積もった富士山も見えました。



多機能トイレ

2022-10-02 | 病気・介護[終]
今日の外出でパッド交換に個室が使用中だったため隣の多機能トイレを利用しました。
遊亀公園入口の新しいトイレ、カッパ寿司向町店。
どちらも子供用便器がありました。
子供用っていまのところイオンやラザでしか見たことありません。
オスメイト対応も増えてきましたがオムツ換えの時から育ジイはトイレに苦労してきました。
育メンたちもきっと同じ。男の子だってうんちがしたくなったら必要です。
参考になればと記しておきます。

パッド交換が無ければ、多機能トイレに入ることはないですからほかにもあるのかな。
ココス塩山店、ツルハ塩山店、おかじまに子供用はないです。
あと、せめて扉に鞄をかけるフックが欲しい。
男子個室でないところもあります。片手ではパッド交換できません。
鞄や、交換パッドほか置き場所に困ります。
こういうものって子育て含め、経験者じゃないとわからないですよね。
この文章を打ち込みながら、そういや~と思い出し、折り畳みの補助用便座を注文しました(^^♪

受診日

2022-09-27 | 病気・介護[終]
退院後、三回目の受診。
行きに、事故に遭遇し予約時間40分オーバー(>_<)
血液検査の結果、PSAは0.014、問題なし。
次回も低ければ月一ではなく3カ月に一度の受診となる。
排尿自立外来は今回まで。
夜間は尿意と排尿ができるようになってきたので三日間の報告も必要なくなった。
しかし、3か月から半年と言われている漏れについては3か月目では叶わないだろうと言われた。
切除範囲が広いので解消には時間がかかるそうだ。

帰り、整体へ。
ぎっくり腰の痛みが和らいだので肩から足先までのマッサージ。
骨盤矯正もしていただけた。

そして、ここの所帰りに寄っている差出の磯大嶽山神社へ。
9月の花手水のテーマは優美。


こういうとこで五穀豊穣を願う三番叟を演ってみたい。

紙パンツとパッド

2022-09-18 | 病気・介護[終]
アテントの紙パンツとライフリーとエムズワンのズレ防止テープ付きパッドは相性最悪。
出先で昨日は破れました。
専用かDCMのパッドなら大丈夫。
通気性、お尻の汗が気持ち悪いのはどこも一緒です😞



手術から2ヶ月。
まだ、漏れは止まりませんが夜中の尿意はかなり感じるようになってきました。
ただ、膀胱が固くなっているのか二度起きます。
多少の漏れはありますがトイレで排泄できるようになってきました。
昼間はモレモレ😔

長時間

2022-09-05 | 病気・介護[終]
手術後、町内の会議以来の長時間拘束。
2時間こえるとやばいです。
吸収量の多いパッドを使えば時間は伸びますが股間の違和感アップ

今回、立川までの行き帰りと公演中は2時間はたぶん大丈夫だろうと二回分の薄型パッドを使用。
二回と言っても300CC程なのでわかりません。
途中も250~300の前だけパッドで対応しました。
心配で持って行った履き替えの紙パンツ、スエットは使わずに済みました(^_^;)
体力的にも心配でしたが最後まで人形を遣いきれました。

ここ二日ばかり、夜中と明け方の尿意起床は漏れを抑え込んでトイレに駆け込めてます。