goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

やまんなかマルシェと道の駅

2023-03-12 | 観光地
笛吹市芦川町にある「芦川農産物直売所おごっそう家」の芝生広場で行われた芦川初のマルシェ「やまんなかマルシェ」に行ってきました。


小学生からおじいおばあまでが一緒になってのイベント。
そしてたき火もありほっこりした時間が過ごせました。
次の開催も伺いたいと思ってます。

小学生が考えたこんにゃく入パンは売切れで次の焼き上がりまで待てずに断念。
焼マシュマロしてみました。
キャンプなどで焼いて食べるのは知っていましたが初めて。
とろ~っとなって美味しい(^^♪


フルーツサンドはお店を見て回っているうちに売り切れてしまったので最後のひとつだった、プリンサンドを購入。


蒸したてのほかほか草餅。


勧められたおでん。



若彦トンネルを抜けてリニューアルオープンした道の駅なるさわへ。


レジが奥にあり行列ができるとせっかくの棚陳列が隠れてしまってました。
近づけない・・・

外でおやき。富士山は雲の中。


でっかいキャラメル味のリンゴ飴。


帰って切り分けて食べました。


富士山博物館。
ティラノ、動かない(^_^;)
いつからでしたっけ?前も動かなかったような・・・
ここの多機能トイレには子供用便座があります(^^b


富士桜のミックスソフトが食べたいところですが、孫が嫌がったのでバニラ。
500円と高いだけあって味が濃いです。

ひなまつりの花手水

2023-03-02 | 観光地
昨日は甲府の病院で会社の健康診断。
体重以外はほぼOK(;一_一)
診察で、入院のリバウンドで食べられるときに食べることにしました!
笑ってた(^_^;)
子供たちの頃は食べ残しをもったいないと食べちゃっても燃焼できたカロリーも60になってコロナと病気で動けなくなって蓄積されてしまった。

病院に行くと寄りたくなる山梨市の差出磯大嶽山神社。
富士山の雪が減ってますね。


花手水はひなまつりなのでひし形。


おかじまさんで買った桜餅。


先日コーナ―ポケットさんで買ってきたパン(^^♪


このあたりは4月なので一ヶ月以上飾っときます。
甲虫の幼虫の水槽とメダカの水槽で毎年の飾り場所が無くなったので玄関の飾り棚に収まってもらいました。

富士山の日

2023-02-23 | 観光地
スタートは平日でしたが、2020年(令和2年)から2月23日が天皇誕生日になったため、国民の祝日となりました。

「富士山の『日』祭り」実行委員会が、世界遺産登録10周年を迎える富士山の標高3,776mにちなみ、3,776個のおにぎりを配りのを知っていましたので午前中、甲州市のスーパーに行ってみるもここは14時から(>_<)
ならば、富士山の日ですから友人を誘って富士山を見に河口湖へ行こう。

その前に、御坂の「割烹 石」でランチ。


以前、唐揚げを食べたことがあっておいしかったのと材料価格が上がったため一日限定10食になっていたこともあり迷わず注文。
量が多いことを忘れていました。
海鮮とのセットにすればよかった(^^;)
孫は一人前は無理なので分けて。
お手製のソース?なのか美味しくてほぼソースご飯で食べてました。


ゴチになりました(^^♪

行きは山頂に雲がかかっていました。
北口本宮浅間神社へ。
14時の配布開始には間に合いませんでしたがひとつゲット。
2時23分、カウントダウンをして富士山のほうを向いてパクッ!
孫の好きな武田菱丸君とも会えました。




富士山の日は、富士山について考えたり学んだりすることが目的ですのでお参りをして富士山世界遺産センターへ。




そして河口浅間神社でお参り。






最後は、この景色(^^)


マルシェ

2023-01-16 | 観光地
1/14、大月アートクラフトマートへ。
菱丸君と写真が撮れました。




学校の構内に出店されているのは他にないですね。
店舗数が増えることに期待です。

奈良子釣センターさんの焼き芋、4時間かけてじっくり焼き上げているそうでやわらかで凄く美味しかった。
釣のできるおもちゃ、じっと動かず糸を垂れると口を動かし食いついてきます。
どんな仕組みだろ~


栄月さんのチーズ&チリ味のおせんべい、鳥沢のパン屋さんのライクも美味しかったです。


1/15、2か所をハシゴ(^_^;)
つぐら市。
混雑を避けて11時過ぎ到着。


ミカン購入。ここ安いです。
今回、見た目の悪いものは一袋100円、きれいなのは300円でした。
ブロッコリーは150円。
醤油を使った和プリンとイチゴ大福を即食べ。


トマトすくい、二回目だけに上手になりました。
ジイ的にはアヒルよりトマトを沢山すくった方が良いのに。。。


そして、放光寺の参道市。
こちらもお昼だったからか空いていて近くに駐車出来ました。
孫はまずは、、、、、ブランコ(^_^;)



絵本を買って、布製のだるまに足止め。
みんな顔が違っていて飽きないですね。


友人は3個購入、自分は兎の額入りの布プリントされたうさぎ福助と招き兎を購入。


手前のは以前アイメッセで孫が作ったもの。

薬をもらいに行った病院でカポックの花を見ました。

2023初詣

2023-01-02 | 観光地
昨年は喪中だったため二年ぶりです。

地区役員のため大晦日に地元の神社にて年越し。


1月1日、身曽岐神社。
八ヶ岳パーキングは外せない。
初ソフト


お昼は車の中でパーキングで買ったソースかつ丼。


孫はピタパンとチェロスをちょっとかじっただけ。。。



入院前にいただいたお守りとお札をお返ししました。
一昨年より空いていると思ったらつづら折り状態。


池が凍っていなかったのは初めてかも。



護摩木は多いのかな受付が増えていました。
子供守りと交通安全守り、お札をいただきました。
おみくじは大吉。

露店でいちご飴が売り切れだったのでシャインマスカット飴。


帰りは一般道。
韮崎からの富士山、きれいです。




仕上げはイオンでゲーム(^^;)


1月2日は法光寺と差出磯大嶽山神社。
法光寺は丑年から集め始めた猫と干支人形が一番の目的(^^;)


初ブランコ。


元旦のおみくじは中吉だった孫、リベンジで大吉。
破魔矢をいただきました。


近くの水車がきれいになっていました。


お昼はケバブ。うまい。


大嶽神社は医大の帰りに寄っていた。
きっかけは花手水だったけど、いつも笙の音が流れ、山梨市を見おろし富士山が見え、風にあたっていると気持ちの落ち着く場所。






がん封じのお札があったのでいただいた。
もう入院は懲り懲り。


帰りにいつもの勝沼の公園。
残念なもの見てしまった。






持ち帰って分別、、、犯人の手掛かりなし。


この人たちも初詣に行くんでしょうね。
神社のあのガラガラ、、、本坪鈴(ほんつぼすず)が頭に落ちてくればいいのに、、、、と思ったりして(´-ω-`)

イルミネーション2022③

2022-12-27 | 観光地
石和温泉駅前
駅前通りもきれいです。


さくら温泉通りイルミネーション
距離があって見ごたえあります。


冬花火
やっと生で花火を見ることができました。


イオンのゲームセンター、バスでお得に遊べます。
花火までの時間つぶしに500円のパスを買いました。


30分間ですが、ゲームが200円分+乗り物は乗り放題+返却するとコイン30枚をもらえるので一時間近く遊べます。








ペイペイの使えるガチャ、初めて見た(@_@)

イルミネーション2022

2022-12-05 | 観光地
いよいよ。始まりました。
12/3スタートしたのでハーブ庭園旅日記。
今年は園内にキッチンカーが二台。

日曜日、早い時間に行ったためか園前の駐車場は満車で少し離れた駐車場を初めて利用しました。












音楽と森の美術館

2022-11-03 | 観光地
河口湖 音楽と森の美術館に行ってきました。
入口で、ずっとまた着たいと言っていたドレスを借りて着替え。
子供は500円です。


シンデレラ体験は11/23まで
有料体験1000円でした。 
孫、シンデレラのお話知りませんので、ニッコリ写真は撮れませんでした(-_-;)



オルガンホールでは世界最大のダンスオルガンの後、サンドアートで竹取物語。
ピアノとバイオリンに合わせて次々絵が変わっていきます。


コンサートホールではちょっとだけですが自動演奏楽器とオペラを鑑賞。

現在、23周年記念で世界的に有名な芸術家、サルバドール・ダリが製作したブロンズ像「レースをまとった犀(サイ)」(1956年作)が、展示されています。サイの鼻を触ると願いが叶う、、、、と言うことですがまだ気を抜いていないので触りません(^_^;)
どんな人が触ったのかわからないのでアルコール消毒できるようにしてからの方が良いです。


カリヨン広場では噴水ショーを見ることが出来ました。




その後、ドレスを返し、河口湖湖畔を散策。




紅葉回廊にも行ってみましたが色がまだ来てない感じ。


キッチンカーがいっぱいです。
外の人もいっぱい。
屋外ではあるけど人との距離が近いのでマスクなしには引きました。

クラフト市で針金アート。
その場で作っていただけました。

星空ミュージアム

2022-10-11 | 観光地
10/8、「藤垈の滝・大窪いやしの杜公園」の星空ミュージアム最終日に行ってきました。
満月の9/10~十三夜の10/8まで開催されていました。
今回は和楽器の演奏もあります。






出かけるときは雨でしたが盆地は晴れて十三夜のお月さんを見ることが出来ました。


境川観光協会の方がお店を出していて、光おもちゃ50円均一(@_@;)
100均で買ってこなきゃよかった。

藤垈の滝