goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

ささいち新酒まつり

2016-11-11 | 地域の話題
今度の土日は笹一酒造で新酒まつりが開催されます。
追分人形は12日に今年覚えた?(^_^;)三番叟を午前午後に披露します。
明日明後日は晴れそうですね。

◇イベントスケジュールは
11/12(土)
きき酒コンテスト(日本酒) 10:45 ~ 11:15
笹子追分人形芝居[三番叟]  11:45 ~ 12:00
大道芸 メランコリー鈴木 ショー 12:10 ~ 12:40
きき酒コンテスト (日本酒) 13:30~ 14:00
笹子追分人形芝居[三番叟] 14:10 ~ 14:25
大道芸 メランコリー鈴木 ショー 14:30 ~ 15:00

11/13(日)
きき酒コンテスト(日本酒) 11:00 ~ 11:30
大道芸 Mr.Dai ショー 11:30 ~ 12:00
きき酒コンテスト(日本酒) 14:00 ~ 14:30
大道芸 Mr.Dai ショー 14:40~15:10

◇ きき酒コンテストについて
* 各回先着40名
* 内容:5点マッチング方式
* 受付場所:各回詰口前
11/12 受付 午前の部 9:45~ ・午後の部 12:30~
11/13 受付 午前の部 10:00~ ・午後の部 13:00~
希望者多数のため今年は一日一回限りの参加となります。

試飲の場合は今年は1,000円(300mlのお酒付)になりました。
また、高級酒・限定酒の有料試飲(500円でチケット2枚)があります。

新酒フェアは11/12~11/20までで抽選会開催。
11/19・20は笹子宿骨董市です。
お七に使っている太鼓は骨董市で昨年買いました
11/19は真木のクラフト市で追分人形は今年も民族楽器とコラボします。
クラフト市にもお立ち寄りください。

歩け歩け

2016-11-09 | 地域の話題
二度目の育児に追われてブログもあっぷままならず。。。

日曜日、町内の体育会行事、「歩け歩け大会」に参加。

桜公園から林道大蔵沢・大鹿林道を歩きました。
参加は130名ほど。


旧大鹿橋からみえる沢


田通之姥神

はしかが軽くなるようにお願いするとか。。。
赤い帽子と前掛けは古くなってくると誰かが交換しているそうです。
だれでしょっ???

9時出発、10時半には目的地に到着。
岩がすごいです。


林道は大和の田野に抜けられるそうですが元気な同級生が先まで行ってみたところ行き止まりだったそう。
皆で日向にて支給されたおむすびで早お昼。
au、圏外でしたがここの看板のところは使えます。
山はドコモが強いですね。
大菩薩峠もauは役立たずでした。


下りは30分くらいで降りてしまいました。

午後は友人二人とできたばかりの道の駅へ。
リニアのすぐ近くです。


早いお昼だったのと珍しさもあり二度目のお昼に富士湧水ポーク使用のポークソテー650円(税別)をチョイス。
カフェテリア方式で好きなもの(サラダはすでになく、肉じゃががありました)をとって最後に会計。
いまはどうかわかりませんがスキー場でありましたね~
でっ、ごはんとトン汁は別で合計920円だったかなぁ。。。
ずいぶんとさっぱりとした見た目・・・


ポークはわさび・しお・コショウでいただきます。
醤油が欲しかった・・・肉は美味しいですが漬物・サラダくらいはつけて定食にした方がいいかと思います。
オープン二日目ですでにソフトクリームマっシーンが故障。
興味を持った炭ソフトは食べられず。
焼き立てピザは行列でした。
道の駅はあちこち行きますが、内容的には今後に期待ですね。
自分が良く行くのは遠いですが道の駅とよとみ。
ソフトクリームが美味しいんだな~

猿橋にも寄ってみました。


銀杏が・・・・・・くさっ
今の時期では珍しいトウモロコシを買ってきました。

映画観賞

2016-06-27 | 地域の話題
国家の政策に純粋に
協力しただけと言っても

この事実は一人一人が責任を
問われる事になる

国家に尽くした日本国民は
加害者であって

被害者であったのです

http://www.gendaipro.com/bokyo_new/index_top.html

土曜日、“山本慈昭 望郷の鐘 満蒙開拓団の落日”、市民会館で観てきました。
主演は内藤剛志さん。

1945年5月、長野県下伊那郡会地村にある長岳寺の住職で国民学校の先生も兼任する山本慈昭は、村長から説得され、1年間だけという約束で教え子たちを引率して満州へと渡る。
しかし3カ月後にはソ連軍が侵攻を開始し、16歳以上の男子は荷役に駆り出され、慈昭は妻子を残しシベリアへ連行されてしまう。
約1年半の過酷な強制労働を経て奇跡的に帰国できた慈昭は故郷へと戻るが、妻と子どもたちは戻っておらず亡くなったと知らされる。
10数年後、中国残留孤児からの手紙をきっかけに多くの日本人孤児が中国にいることを知った慈昭は、彼らを日本に帰国させるべく奔走する。

お役人の冷たい態度にムカッときますね。
後半、死んでしまったと聞いていた長女と再会。
子供の頃に言われていた、じゃがいも ゆっくりよく噛んで食べるんだよ の言葉に涙。
短い時間に詰め込むのは難しいからか、内容のぶつ切り感はありましたが落ち着いて観られる作品でした。




この日は、母親の命日。
朝、お墓参りに父親と出かけました。
あっという間の3年。
前日にバレー仲間から、桔梗のアレンジメントと花束をいただきました。
心遣いに感謝。
桔梗は母親の好きだった花で、墓地の灯篭には母親の書いた花が彫ってあります。

グラウンドゴルフ

2016-06-04 | 地域の話題
今日は早起きして市営グランドへ。
体育祭グランドゴルフ大会。
10地区全体育会の参加。
メンバー、うちの地区が一番若い。
5地区から6人ずつ出て8ホール×2を回る。
皆さん、マイクラブにマイボール、マイマーカー。
週に二回も同じ場所で練習している強者ばかり…
さすがに寄せるのがうまい。
自分は力の加減ができず一緒に回った組で最下位、57も打っちゃった
11時には終了。
優勝は227打。
うちは最下位10位で336打
差が凄い
一打少なきゃ町名だったのに

御衣黄

2016-04-22 | 地域の話題
山梨市の清白寺で御衣黄が見頃とニュースになりましたね。

大月でも猿橋公園、初狩、笹子で見ることができます
初狩、笹子は国道からも見えますよ~



アマリリス、ピンクから遅れること一か月半、白が咲きました。

山神様

2016-04-10 | 地域の話題
祠前に集合し、9時から林道清掃作業。
すぐに汗だらだら。

11時からは山神様のおまつり。




当番組のおばちゃんたちの作った定番のお赤飯のおむすびと煮物をいただく。
桜、花はまばら。
古い木だけに弱っているのかな。
父親用におむすび、もらって帰る。

昨日買った葡萄パンをつまむ。

雪掻き

2016-01-20 | 地域の話題
連日、雪掻きしてます。
今日は自宅の軽自動車を掘り出しました。

午後、会社横の歩道の雪掻き。
雨と日中の気温上昇で融けた雪が固まってますので割りながら掻き進みます。
三回払い。
三回に分けて掻かないと持ち上がりません。

ふたりで小一時間。
腕は更に怠く、大胸筋がズキズキ


自宅の車庫のつらら。
青く光っていたので撮ってみましたがボケてますね

大雪

2016-01-18 | 地域の話題
このあたりは41cmでした。
まささかこんなに降るとは・・・

近くに住む従業員だけでの雪掻き。
疲れました。
午後はフォークリフトを使っての除雪。
人力よりはるかに仕事とは早いです。

運送会社の集荷もストップ。
遅配連絡も大変。

早仕舞で自宅の雪掻き。

どんどん焼

2016-01-10 | 地域の話題
夕方からはどんどん焼き。(どんど焼き)
川原に出かけたらすでに呼び子は熾火状態。
乾燥しているからよく燃えます。
人が集まってきたところで大きな方に点火。




消防団が今年も豚汁と焼きそばを振る舞います。
放水もしながらですので毎年申し訳ない。

厄払いにお菓子を撒く人が少なかったのは残念なような・・・近くにいた息子に全部あげてしまいました。

長い枝が手に入らなかったので焼き団子ではなく鶏鍋に団子を入れていただきました。

つきの市

2016-01-10 | 地域の話題
どんど焼き用の米粉団子を作ってから地元の朝市“つきの市”へ。


知り合いがいっぱい
今回もヤマト運輸さんが中古家具の販売をしていました。
まず、今川焼きは持ち帰りにしておつけだんご。
普通に味噌味でしたがおいしかった。
いろいろな味のものはやらないのかな~


知り合いが肉うどんを出していたので一杯注文。
2杯出てきた(^_^;)


更に桃太郎サミットがあるので人形をやってくれないかと依頼される。
義太夫はあるらしいが人形がないし~無理です。
フリをつけるのにどれだけ費用が掛かるかはわかってないですよね。

カブ、からし菜、ジャガイモ買い、またまた知り合いのお店で麹漬けのたくあんをふた袋と煮豆を買ったらたくあん1.5倍になりました。
新年の初市だったので抽選会もあり見事、50円割引券三枚…
特賞は宿泊券だったのですが・・・残念。