goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

沙流岳登山

2010年10月23日 18時25分17秒 | Weblog
日高山脈館主催の沙流岳登山・奥沙流ダムの散策に参加しました。
貸切バス利用で、参加費は無料でした。

登山途中に根性のある木があり、パチリ!


コースの途中からトマム山とスキー場が見えます。山々の紅葉はすでに終わっており、木の葉は落ちていました。日高の冬は足早にやってきそうです。


沙流岳(標高1,422m)登山口まで車で行かれ、登山口からは頂上まで30分前後で登れます。
登山道はけっこう急です。コース沿いには100mおきにあと○○mと標識が設置されていて、励まされます。


今日は天気も良く登山日和でした。
登山のあと奥沙流ダムを散策しました。明日のブログに載せますので明日も開いて見てくださいね。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の午後の風景(千栄地区) | トップ | 奥沙流ダム »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イイね〓 (たま)
2010-10-23 22:09:28
今日は、こちらも良い天気でした
脚の具合は平気だったの?自然の景色がすごくイイね。マイナスイオン全開ですなー
美味しい空気、いっぱい吸ってきただろうね
あんまり、頑張り過ぎない程度に楽しんでね
返信する
始めて知る沙流岳と奥沙流ダム (ただし)
2010-10-24 19:06:44
沙流川は日高地区のシンボルであることはよく知っていました。今回沙流岳や奥沙流ダムがあることを始めて知りました。標高1422メートルは日高山系の中では低いほうかもしれません。この際、沙流川と沙流山、奥沙流ダムをセットで覚えておきます。
 沙流岳の登山の途中にトマム山を含めて周辺の山々大きく広がる雄大な景観が現れます。画像では判りませんが、トマム山と沙流岳の間には穂別街道(国道274号)や道東高速道路が通っているのです。遥か彼方まで見渡せ、広い空を体験できるのは日本の中では北海道しかないのです。素晴らしい眺望を楽しませてもらいました。。
返信する
天気良かったですね。 (たか)
2010-10-25 11:37:53
登れてよかったです。

2週前よりも景色が違うようにも感じます。

写真聞いて見ますね。

わが家は、ノルディックウォーキングを楽しんでいました。




返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事