goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

日高の自然を国立公園に

2009年10月19日 17時36分37秒 | Weblog
昨日、日高山脈館の開館10周年記念フォーラムがあり、お話を聞いてきました。
専門学者のお話で日高山脈や、わが町日高町周辺の地質や植物は大変価値があり、国立公園やジオパーク登録に値するとのこと、この貴重な自然を多くの人に知ってもらい守っていく必要性を再認識してきました。
日高山脈館の入場料は大人200円です。日高で採取されたアンモナイトは数も多く、大変見ごたえがありました。
講演の会場はその隣にある道の駅サンポッケ(樹海ロード)で行われました。
写真は山脈館です。
道の駅の看板の上にいるリスがクルミを持っています。
日高町はエゾリスの好きなオニグルミの木が沢山あります。
私のブログのタイトルはそこからつけました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月16日 音羽しのぶ歌謡... | トップ | 日高町の紅葉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ただし)
2009-10-19 20:20:42
 故郷の町が注目されることは誇りになり、郷土愛もさらに高揚しますね。日高山脈館とサンボッケはユニークな建物でランドマークになっているようです。昨日は充実した日を過ごされたようです。
 私は、電動アシスト自転車を駆って新橋駅の近くにある浜離宮に出かけました。最初は軽快に走っていましたが、バッテリーの不足が判り
電力なして走ると急にペダルが重く園に着く頃には汗だくになっていました。
 運動のために都内の庭園巡りは続けています。特に歩いて行ける「向島百花園」はホームグランドのようです。時々シャッターを切っていると画像が随分多くなり、パソコンの容量を超えてきました。百花園の画像だけ一般公開用のサイトに移しています。まだまだ十分ではないのですが徐々に充実したいと思います。
 機会がありましたら次のサイトにアクセスしてみてください。http://picasaweb.google.com/tadashi1803




 
返信する
あのりすは (たか)
2009-11-07 11:16:53
「くるみちゃん」といいいます。
一応、旧日高町のマスコットです。
実はいろいろなところに登場しています。

ちなみに日高青少年自然の家のマスコット
「SUN太」は、私が担当して広告代理店さんと
つくりましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事