9:00 外気温 0℃ 青空で日も差してきたので雪は融けて屋根の雪も落ちてきていますが、、早朝は真冬の景色でした。
オニグルミの木の葉はすっかり落ちて、冬眠に・・
これからは雪が降っては融けを繰り返し、12月半ば過ぎには根雪になります。
この辺は札幌、岩見沢方面より積雪量は少ない所です。 今年はどんな冬になるかな?
9:00 外気温 0℃ 青空で日も差してきたので雪は融けて屋根の雪も落ちてきていますが、、早朝は真冬の景色でした。
オニグルミの木の葉はすっかり落ちて、冬眠に・・
これからは雪が降っては融けを繰り返し、12月半ば過ぎには根雪になります。
この辺は札幌、岩見沢方面より積雪量は少ない所です。 今年はどんな冬になるかな?
6:00 外気温 0℃ 冬が目の前にやってきましたよ。すぐ傍の関山寺からの銀嶺山も寒そうです。
8:00 外気温2℃ 小雪がちらついています。今季二回目の雪です。
今年は雪の量はどうでしょう? スキー場は予定通りオープンできるといいですね。
日高国際スキー場オープン:12月23日(金)11:00~ シーズン券は11月14日から販売
※本州から来られるお客様へ:冬靴と冬の服装、防寒着が必要ですよ。
昨日、今日と富岡地区の井上牧場(アラビアンホースプランステーション)を会場に日高山岳エンデュランス馬術大会があり、お手伝いに行ってきました。
紅葉と雲海が同時に観られラッキーな日でした。マイカメラは持っていかなかったのでスマホでパチリ!
5:41 左の山は銀嶺山です。
7:55 紅葉と雲海、ステキでしょ。
14:29 小川の中でのモミジさんたち、かわいいー
加藤登紀子さんの日高町賛歌「大地に抱かれて」はここの牧場で写した写真がCDのパッケージに使われています。
日高町民のみなさん、CDが届きましたらよ~く見てください。上の二枚の写真に写っている山がバックに写っています。
どの山か、分かると思います。 探してみてくださいね。(^_-)-☆
お楽しみに。
今日は日高町道の駅「樹海ロード日高」で日勝峠「元気な音のかけ橋」コンサート、11時~和太鼓の演奏がありましたが、行事が重なり聴きに行けず残念でした。
昨日の朝、大地が雪化粧して寒い日でしたが、午後紅葉を観に行ってきましたよ。
竜門橋の近くの林のの中を歩き河原に降りるコースです。写真左側のカラマツはまだ緑です。
このカラマツが黄金色に輝く時にまたきてみます。
下の写真は河原から竜門橋を写してみました。
下の写真二枚は岩知志ダム傍の「こがね橋」から上流側と下流側の写真です。
奥の山はまだ雪化粧が残っています。
今朝も霜が降りて7:00外気温-2℃でした。頑張り屋の木々が多いので、まだ数日は紅葉は楽しめますよ。
※ 加藤登紀子コンサート、行ってきましたよ。会場に早く着き前列の席で鑑賞してきました。
生のコンサートはいいですね。 日高町賛歌「大地に抱かれて」の曲は唄いやすく曲を聞いた後、耳に残る曲です。歌詞もいいですね。
一般のお店ではCD販売していませんが、町内の公共施設や町民各戸に配布予定だそうです。
今日は暖かい日で、雪虫がうるさいくらいに飛び交っていました。初雪が近そうです。
富岡地区の紅葉を見にいきました。 15:30
20日の午後、紅葉鑑賞会です。紅葉さんもう数日待っていてくださいね。
6:30 外気温 3℃ 銀嶺山頂上 初冠雪 723mの山で私が子供の頃は三角点山とよんでいました。
7時過ぎにはもう消えていました。
今月のハウスの催しで紅葉ツアーを行う予定で昨日、下見に三岩地区を散策してきました。
途中で見つけたキノコさんたち
シロハイイロシメジ? ヌメリスギタケ
今年の紅葉はどうでしょうか、一週間後はまだ早そうなので20日か21日頃にと思っています。
日時が決まりましたらご案内いたします。
※ 昨日 高橋はるみ知事が千栄に視察にきていました。今朝の北海道新聞にも載っています。
今日は10月1日、雲海空だったので久し振りにスキー場の山、北日高岳(第三リフト)まで行ってきました。
6:48
雲海を眺めているススキさんたち、「もう10月、もう少ししたら霜がおりそうね」とみんなでお話しているみたいですね。
今日の夕方からくるみハウスに6名の高校生(神戸村野工業高等学校)がファームステイしています。
夜は高校生と一緒に富岡地区に行って星空ウォッチング、満天の星と天の川明日もお天気が良さそう。
桜の葉が色づいてきています。 SL列車傍の桜の樹(高原荘の近く)
7:00 外気温15℃ 今日は暖かい日になりそうです。
午前 10:00~13:00 占冠村物産館(占冠駅の隣) フリーマーケットやっていますよ。
18時頃 我が家からスキー場の山(北日高岳)を見ると、山の右肩に十五夜お月様が・・・雲に隠れたり顔を出したり
今日は中秋の名月の日でしたね。
19:25 もう一度、山の上をみるとくっきり、はっきりまん丸お月様が・・・ちょうど北日高岳の頂上の上に
いい月です。
お月様 地球上では地震があったり、台風が来たりしてるんですけど、お月さんの方はどうでしょうか?
20:00 月を見ていると太陽のように眩しいくらい明るいですね。 今夜何人の人がこの十五夜お月様を見ているでしょうか。
6:00 外気温17℃ 今日も朝から青空がいっぱいです。 雲は秋ですね。
くるみハウス傍のオニグルミも収穫時期になってきましたよ。
エゾリスさんもこれから忙しくなりますね。
暖かい良い天気に誘われ午後、富岡地区、岡春部川の上流を散策してきました。
砂防ダムまでは登り坂です。その坂道を富岡地区の方は大坂と呼んでいたそうです。
川は滝のように水音も流れも勢い良く下っていきます。
大きな岩石が川岸にゴロゴロと・・ いい景観です。
お弁当を持って新緑の季節、紅葉時期にまた来てみなければなりませんね。
今日、明日は午前10時~くるみハウス開放しています。
ご近所の方お誘いのうえ、ホットなタイムを過ごしに来ませんか?
昨日の午前中、ハウスの催しで富岡地区の井上牧場を見学してきました。カラマツが金色に輝き、いい景色を堪能してきました。
今年生まれたお馬さん 人なつこく近づいてきます。
18日の日高山岳エンデュランス大会に出場した馬「ケイスケリンダ」
数日前の雪がうっすらと残っていました。
この広~い牧場の中、お馬さんはそれぞれ好きな場所に行っているようです。
富岡地区に住んでいた方も2名参加、中の沢や一号の沢付近の住居があった場所などを教えてもらいいいツアーになりました。
夕方16時から北海道立衛生学院 看護第2科 12回生の同期会があり札幌に行ってきました。卒業してあれから40年
懐かしい顔、思い出せない顔もあったりで・・・40年前に戻り楽しいひとときを過ごしてきました。参加された方々にくるみハウスのチラシを渡してきました。皆様のお越しをお待ちしています。
来春、日高に山菜採りに来ると言ってたスケちゃん連絡待っていますよ。
8:00 1℃ 青空が見えてきました。ハウス前の様子、道路は一部凍結しています。
夕方には消えてしまう雪です。 冬の顔の雪さんたち、顔を出しては隠れそれを何度か繰り返し12月には根雪となります。
今年は積雪量はどうかな?
予報通リ雪が降り、現在は雨になっています。7:30 我が家前よりスキー場の山を望む
馬術大会の馬房作りをしていた時と17日の午前に顔を出していたエゾリス君に、名前付けました。
馬房の所にいたので、「バボ」です。その近くの切り株に昨年のクルミの実を2個置いてあげています。昨日の午後その場所に寄ってみたら
バボ君が食べたクルミの殻がありました。冬の間の餌しっかり準備できたかな?
今日はがっちりと霜がおりました。お花さんたちアイスフラワーになっていました。
7:25
ヤスコさんからもらったバラはまだ頑張って沢山花をさかせてくれていたのですが・・・冬がもう目の前にきています。
今日は雲一つない晴天です。