goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

タモギダケの収穫

2020年09月13日 20時18分29秒 | ひだかの風景 秋

日高地域活性協議会主催の「清流を訪ねてミニ交流会(移住体験ハウス利用者と)」がありました。

夫も主催者側の案内役で参加し、途中チロロ林道でタモギダケを収穫して帰ってきました。

他の方が収穫したのも貰ったそうで、すごい量です。

19日からの連休「さるくる」でキノコ汁を販売予定ですので、このキノコさん達にも活躍してもらうことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋、わが町の雲海風景

2020年09月09日 08時24分14秒 | ひだかの風景 秋

見上げると雲海空、北日高岳の第三リフトまで行ってきました。

秋の空です。

ススキも気持ち良さそうに風に揺られながら、雲海風景を眺めていましたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミの収穫

2020年09月08日 21時08分06秒 | ひだかの風景 秋

毎年オニグルミを9月の初めに収穫しています。

今日はくるみハウス裏のクルミを収穫しました。

クルミの木は高いので、脚立となが~い鎌や高枝バサミが必要です。

ほとんどが道路脇や林の中に樹があるので、落ちてしまったらどこに落ちたか分からないので木にぶら下がっているうちに採るのか、道路ぎわにおちたのを拾うしかありません。

エゾリスさんたちは、高い樹にも登れるし林の中を走り周るので私達人間よりは収穫は得意かと思います。

くるみハウス裏の木から収穫したのはこちら⤵

40個くらい採れたかな?

木に付いているクルミは二人で収穫しないとできません。木の枝を引っ張ってもらっていて採るとか・・

👇 下のクルミは近所のるみちゃんと一緒に収穫しました。

収穫は大変ですが楽しいー

クルミは常温で保存可能ですし、災害時の保存食にもなりますね。

割って実を取りだすのは大変ですが、貴重な山の恵みです。

クルミ味噌やクルミ餡を作りお餅に入れるのも美味しいですよね

今年は暑く、大汗かいて収穫しましたよ。

苦労して採ったクルミいろいろ使えるので、大事に保存しておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧に包まれる

2019年10月10日 07時57分28秒 | ひだかの風景 秋

6:30 外気温 2℃ 雲海空です。朝霧に山々が包まれています。

6:36 (閑山寺)

くるみ第二ハウスは現在改修中、外壁を自分たちで塗装しています。

今日は秋晴れ、塗装作業が進みそうです。

                  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内をご案内

2019年10月06日 21時13分36秒 | ひだかの風景 秋

くるみハウスに宿泊されているお客様を案内しました。

北日高岳第三リフト降り場付近から街を見下ろす雄大が景色を堪能していただきました。9:11

秋晴れの中夕張岳、芦別岳がくっきりと見え、山が近くに感じました。

10:10

その後は千栄地区のチロロの巨石、ちろろルピガーデン、山口さんの個性的なテーブル、最後に日高山脈博物館見学

してもらいました。

7月にバイクで北海道旅行で来た時にハウスに宿泊、今回は奥さまと一緒に日高にきてくれました。

横浜市から来ています。あちらはまだ30℃くらいあり暑いそうです。

夜、焚火をしましたが、今夜はこちらは8時過ぎですが、外気温6℃と冷えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラマツの絨毯

2018年11月06日 11時42分11秒 | ひだかの風景 秋

富岡地区のカラマツ林の中は・・晩秋の風景

金色のカラマツ絨毯ですよ。

ふかふか絨毯の上を歩くと気持ちがいいですよ。

今日は曇っていますが、暖かい日です。11:30 外気温 14℃です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉も凍りついて・・

2018年11月01日 06時59分25秒 | ひだかの風景 秋

6:50 外気温 0℃ 周りの山々は葉が落ちて茶色に・・

くるみハウスの外テーブルの上の水滴も凍っています。

落ち葉も氷ついています。写真で切り取ると芸術的ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑山寺の紅葉

2018年10月25日 14時35分31秒 | ひだかの風景 秋

昨日の午後の写真です。紅葉が見頃です。

そのあと三岩地区を通ったのですが、沙流川沿いの紅葉は見事でした。

山々の紅葉はもう少しで燃えつきてしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっちりと霜がおりました

2018年10月19日 08時01分24秒 | ひだかの風景 秋

7:00 0℃ 青空

 

寒さで、お花も落ち葉も固まっています。吐く息も白く・・

もうそろそろ初雪も降りそうですね。

明日、18時から日高中学校 昭和44年卒業の同窓会を行います。

東京から来られる2名の方、こちらはそちらの冬ですよ。暖かい服装でお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沙流川温泉ひだか高原荘、傍の紅葉

2018年10月15日 20時14分28秒 | ひだかの風景 秋

建て物が左側に見えますが、こちらが沙流川温泉高原荘です。

今月の20日にこちらで、日高中学校 昭和44年卒業クラス会が行われます。

私達と他の町内在住者3名と合わせて5名で、幹事をしています。

皆さんにお会いできることを、楽しみにしていますよ。

20日の夜は外の紅葉は終わっているかもですが、みんなで心は紅葉真っ盛りになることでしょう。

                                                                                                  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタタビの実も美味しくなりました

2018年10月12日 20時17分07秒 | ひだかの風景 秋

こもれび農園の近くの山にマタタビが色付き食べ頃になっていました。

マタタビはこのくらいの色付きになると、やわらかく渋くもなく甘味もあって美味しいですよ。

写真を撮りながら7~8個いただきましたー。

その季節の山の恵みをいただくと、大地の元気をいただいた気分 長い生きできそうー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町の紅葉(北海道沙流郡日高町富岡地区)

2018年10月12日 19時47分36秒 | ひだかの風景 秋

午後富岡地区に紅葉を観に行ってきました。

 

三岡橋から          上流                     下流

三岡橋付近の林 

 

こちらは、高原荘の傍のパークゴルフに行く道に・・

からまっているツル性の植物の葉の色付きが素晴らしい!

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雲海空

2018年10月08日 08時16分15秒 | ひだかの風景 秋

朝、空を見上げると雲海空でした。

気持ちが良い朝なのでキャンプ場方面まで一回りしてきました。

日高沙流川オートキャンプ場は14日のチェックアウトでクローズです。

紅葉が進んできましたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張った向日葵さん

2018年10月06日 21時34分18秒 | ひだかの風景 秋

くるみハウスの畑の道路ぎわで、子だくさんの向日葵さんがいます。

なんと一本の向日葵さんが、23個の花を咲かせたのです。

表彰状をあげたいです。よく頑張ってたくさんのお花を咲かせてくれました。

あなたの種を大事にして、来年日高の大地に沢山植えますからね。

昨日、ゲレンデガーデンの向日葵さんたちの種を収穫しました。すごい量になりました。

冬、野鳥さんたちにもあげますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花の種の収穫

2018年10月05日 08時05分05秒 | ひだかの風景 秋

今日も青空いっぱいの秋晴れです。6:30 外気温 3℃ 朝晩は寒いですよ。

この時期は畑の片づけやお花の種を収穫をしなければなりません。

 

   

クレオメさんは身体いっぱい抱えきれないほどの種をつけています。

向日葵さんの種は、冬の野鳥さんの分も収穫しなければなりません。

今日の午前、ゲレンデガーデンにも収穫に行きましょう。

来年咲くお花さんのことを想像しながら・・・種の収穫も楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする