素人以上プロ未満の独り言

自分が得意だったり好きだったりする分野について、独り言のように発信していきます。
車・旅行・自転車・ジョギング・子育て

日本人の「申し訳ない精神」が薄れている

2016-11-15 06:42:34 | 日記
再配達や年中無休、本当に必要ですか? 過剰品質が働く人を追いつめる〈AERA〉
dot. 11月14日 16時0分


この記事を読んで、私も強く共感しました。



私はいつも再配達をしてもらう時などは申し訳ない気持ちになります。
荷物が来ることを知らないことの方が多いのですが(毎日毎日メールチェックしてるわけではないので)


再配達を依頼したときは極力家にいるようにしています。


ただ妻はあまりそこは意識していないようで、「また再配達してもらえば良いのでは?」
という感じになります。




日本人は働きすぎいると言いますが、過剰なサービスがそれを助長している気もします。


私の子供の頃、正月3が日はほとんどお店が開いていなかった記憶があります。
せっかくお年玉もらったのに使う場所がない。
その時代でもテレビ局や喫茶店など、働いている人はいました。
働いてる人達にはある意味、感謝の念があった気がします、消防警察も同じですけど。



宅急便の話に戻すと再配達の場合は手数料取るなど、変換点に来てるのかもしれません。
そのうち人材不足から、家まで配達するにはプラス料金が必要で営業所に取りに行くのであれば割安になるような制度ができるかもしれません。


日本人の心に住み着き始めている自分さえよければ良いと言う考えが、少しでも良くなればいいなぁと思います。



先行車追従速度自動維持装置

2016-11-14 06:32:30 | 
なんとなく日本語で書くとややこしいものですが…

アダプティブ・クルーズ・コントロール(Adaptive Cruise Control)
付きの車両に仕事の出張で乗ることがありました。


片道200キロ位高速道路走りましたが、とても楽なものでした。


クルーズコントロール車には乗ったことがありますが、混んでいて車線変更の多い高速道路ではあまり有効に使えることがありませんでした。



しかしアダプティブクルーズコントロールでは、前車にそい車両が出現しても減速しその対象物がいなくなったら、再加速してくれるとても便利なものでした。



後方の速い車を譲るため、車線変更をして追い越し車線から走行車線に行っても前方の遅い車に追従してくれます。

その後再度、追い越し車線に車線変更した後、再加速もやってくれます。



常にブレーキを踏みの体制を取っとく必要はありますが、ほとんどブレーキ操作がいらない位スムーズなものでした。



この装置があれば高速道路の運転が飛躍的に楽になります。


自動運転などもそうですが、装置の過信をすると痛い目を見ますので、いつでもブレーキを踏める体制を取っとく必要はありますが、精神的にも肉体的にもとても楽なものでした。



私がこの装置の付いた車両に乗れるのはまだまだ先のような気がしますが(中古車ばかり買ってるので)



日経トレンディの今年の流行ったものベスト30の公表の中でも言っていましたが
モノからサービスへ
シフトが車の世界でも進んでいるのかもしれません〜


けっこうな高級車でしたが、貴重な体験でした。

初めての予約

2016-11-14 06:26:33 | 日記

去年、大変なプロジェクトで苦楽を共にした6名と忘年会をするために、幹事を引き受けています。


そのメンバーで飲むときはいつも行きつけのお店があったのですが、諸事情により閉店してしまいました。


そこで今回お店選びをするのに使ったのがこれ





ホットペッパーのアプリ。


これは便利ですね(笑)
今さら何言ってんだって言う人も多いかもしれませんが…


今までは電話予約することが多かったのですが、本当に伝わっているか不安な時もあり必ず直前に確認の電話を入れていた位。



これならシステマチックになっているので、よほど予約間違いが起きないと思います(ダブルブッキングあるかもしれませんが)



あまり飲み会が好みでない私にとって、数少ない楽しい飲み会。
苦楽を共にした仲間と気兼ねない飲み会を今から楽しみです。


だんだん信じれなくなる報道機関〈強行採決?〉

2016-11-10 06:06:09 | 日記
ここ数日はアメリカ大統領選挙の報道ばかりですが、その前は強行採決の話がいっぱい載っていました。



私この言葉にすごく疑問を持っています。
それも小学生位の時から。


強行採決=悪いこと


これが日本の大マスコミの方程式


ならば…
法律で禁止されているのではないでしょうか?
法律に則って手続きを踏んで採決することが、なんで悪いのか?


民主主義の崩壊を招くのどちらでしょうか?



採決を取り多数の答えの方を優先するのではなく、少数の意見を優先することが民主主義なのでしょうか?


世界でも公平な選挙制度を持つ日本の選挙制度の中で選ばれた国会議員が採決をするのだから、何の「強行性」があるのか疑問を感じます。



そもそもTPP (環太平洋パートナシップ協定)の言い出しっぺは現在の民進党。
なぜその方たちが反対するのか全く理解できません。

何でも反対=野党
になってしまってないか?
それか民進党の中で意見が全く統一できていないか。
どちらかだと思います。



ドナルドトランプ氏と安倍晋三氏この2人に共通すること。
国民の声を聞いてそれに応えている。
変な例えすると、マーケティングが非常に2人とも優れているとも言えます。

世論調査よりも報道各社の報道よりも、公平に正しく結果として現れるのが選挙だと思っています。


現在の安倍内閣の支持率の中で、若者の支持率が高いことを意外と知られていません。
就職環境が良くなり給料上げろと言っている政権に対して支持しない理由を探す方が難しい。


私も、報道各社の報道に騙され間違った見解を持った人間ですが、小泉政権から始まった構造改革が間違いだったってことに気づかされた今日この頃です。


結局経済成長なくしては、国の借金は減らないはずです。
民主党政権時代借金が減ったのでしょうか?

消費税を増税した分の税収よりも、経済が良くなって増える税収の方が多いと言う試算もよく聞きます。


庶民の気持ちとして消費税を上げて欲しいと言う人はなかなかいない。
消費税を上げたいと言ってるのは財務省。
消費税を延期した安倍総理。
消費税を上げると言っている民進党。


結局誰のために政治をしているのか?



安倍総理の方が国民の方を見て政治をしていると思います。



新聞報道を見ると政権の批判ばかり書いてあることが多いですが、国民の声を1番わかっていないのは新聞やテレビなどの報道各社の人間ではないでしょうか?


本当に国民目線で取材をしていればこのような報道にはならないような気がします。

ちゃんと国民の声を聞いていれば、「番狂わせ」なんて政治報道はなくなるはずです。

番狂わせ=今までの報道が間違ってました

自分の非を認めているような記事。
あたかも自分が間違ってなく、投票した人が間違っているような書き方をしますが。

イギリスのEU離脱問題も同じような論調でした。


国民の気持ちがわからないマスコミ、新聞離れやテレビ離れが進む昨今、それは自ら招いたことなのかもしれません。

福岡での崩落(陥没)事故

2016-11-09 06:37:21 | 日記
あちらこちらでニュースになっていますので、リンクを貼る事はしませんが。



今回よく死者がでなかったなぁとつくづく思う。
責任ある人が正しい判断をして、この程度の被害で収まっていることを少し褒めるべきではないかと思います。


作業員を全員避難させ、さらに警察の協力を得て道路を封鎖する。
早朝の時間と言うことで封鎖もしやすかったということを考慮しても、その行動に至ったこと、なかなかできるものではないと思います。



崩落事故が起きてしまったこと自体には、問題がありますが。
事故が起きそうになったときの対応については、賞賛に値する対応だったと思います。


今回の工事を実際に会っていた責任者を始め、それに関係する皆さんの勇気ある行動に、私個人的には賞賛いたします。



その点についてもっと報道されても良かったと思います。



いちにちも早く復旧することを切に願っています。