素人以上プロ未満の独り言

自分が得意だったり好きだったりする分野について、独り言のように発信していきます。
車・旅行・自転車・ジョギング・子育て

ノロウィルスで入院

2016-08-31 14:38:30 | 子育て
このブログを始めるきっかけになったのも、子供たちの入院でした。


素人的には季節外れのような気がするんですが、5歳になった長女が、ノロウィルスで入院しました💦


昨日私は出張に行っていたのですが、出張先に妻からメールが入り子供が入院することになったとのこと。


上司に相談をした結果、仕事を切り上げてすぐに帰社してそのまま帰宅するようにと、ありがたいご指示をいただきました。


前日より嘔吐と下痢を繰り返していたのでもしかしてと思っていましたが、時期的にノロウィルスを疑う事はなかったです💦


病院の先生曰く、何人かノロウイルス入院されてる人がいますよ。

との事だったのであまり季節は関係ないみたいです。



冬になるとノロウィルスの発生源の1つ、2枚貝がおいしい季節になるのでより感染者が増えるとのこと。



今回は次女と長男は感染していませんが、夫婦揃って感染しました💦


出張の帰りの移動は最悪で、少しうなされていたいの気がします。
さすがの私でも、食欲がありません。

胃腸風邪の時でも食欲だけは落ちないのですが(逆に増える位です)


ノロウィルスはたまらん(笑)



入院後すぐに、長女の容体は回復に向かっていきました。
ノロウィルスに、特効薬は無いそうですが点滴での補水と抗生物質の投与が効いたみたいです。


私のほうは下痢は止まりました、嘔吐はありませんでした。





現在の長女は、タブレットでAmazonビデオでダウンロードした「ミニオンズ」を鑑賞中です(笑)


次女と長男のおかげで最近、親を独り占めすることがなかった長女。


長女にとっては嬉しい時間なのかもしれません。


私も急遽、本日と明日有給休暇をいただきました。
急なことにも対応してもらってる職場のみなさんに感謝して、長女との時間を有意義に過ごしたいと思います。



半年前に3回子供たちが入院したので、看護師さん達も私たちのことを、覚えていただいていました✌️

「お久しぶりです」
「お子さん達元気?」

声をかけていただいたのは嬉しい限りです。




この時期の給水なしではこれが限界(笑)

2016-08-29 06:29:00 | 運動



日曜日の朝に少し長めに走りました。

ランスタティックの設定を間違えてウォーキングモードで走ってしまいましたが(笑)



いつも通り近所の堤防道路を中心に走りました。

走る方角が悪いのか(堤防道路は南から北に向かって走っています)
堤防道路に出ると風がちょうど私の速度と同じ位の追い風になって非常に暑い💦


市街地コースの時はちょうど良い風で気持ち良いのですが。

なんとなく左回りでいつも走っていますが今度から右回りで走ろうかと思っています。


この時期はやはり暑さとの戦い。

私のランニングスタイルは基本的に、iPhoneと家の鍵を持って出るだけなので、途中で水分補給ができません〜
小銭すら持っていないのでコンビニ寄ることもできず…


夏のこの時期だとこれ以上の時間走るとちょっと危険な感じがします。

健康のために始めたジョギングなのでいつも無理をしない程度で止めてます。


水分を持ち歩こうかとアマゾンで良いグッツはないか探しています。


小銭を持ち歩いて自販機で買っても良いのですが、500のペットボトルを一気に飲むとお腹にたまるし、ペットボトルを持ったまま走るのも邪魔くさい。


ゆっくり遠くへ走るのが好きな私、身軽で簡単に水分補給する方法考えないと〜


考えているうちにあっという間に涼しい秋冬が来そうです(笑)

東海地方のラジオパーソナリティーについて

2016-08-25 06:36:00 | ラジオ
東海地区のAMラジオのある番組の聴取率が、1 %台となっています。


愛知県民は750万人ぐらいいる。


NHKも合わせると、AM 4つの放送があります。

単純に足すと、約4%の人がAMラジオ聞いてることになります。


本当にざっくり計算すると、約40万人の人が平日の午後の時間にラジオを聴いていることになります。


聴取率で見るとかなり少ない感じがしますが、絶対的人数で言うと40万人ってすごいなぁと思いました。



東海地区の民放放送は、東海ラジオとCBCラジオ。


平日のワイド番組(平日の午後1時から4時ぐらいまで)は、ある事件が起きるまでは


東海ラジオ=東海地方出身のパーソナリティー中心
CBCラジオ=出身地問わず人気のあるパーソナリティー中心


と私は理解していました。

しかし現在は、両局共に平日のワイド番組で関西弁が流れてきます。
関西の方を否定するつもりはないです。

話を面白くしようとか、リスナーとの直接電話とかの返し方など、面白くしようと言う姿勢は凄いなぁと思います。



しかし地元密着のAMラジオとしては、いかがなものかと個人的には思います。


東海地方出身のパーソナリティーで、この地方のことに精通していて、この地方の方言が出る位の方が良いのではないかと思います。


東海ラジオの平日のワイドは20年間、名古屋を起点に活動していた方のラジオ番組でした。
そんなに滑舌が良いわけでは無いですが、濃い名古屋弁で喋るラジオ番組に、他府県から来た私でもだんだんと聞きやすくなっていたと思います。



今回の夏休みで、東海ラジオの平日ワイドを全て聞きましたが、月曜日から金曜までの間、三日間は関西を代表する喋り手の形でした。
1日は岐阜出身の芸人コンビ
残り1日は、東北出身ですが名古屋で長く活動されているパーソナリティー

愛知県に来てこんなに関西弁を聞くことは、今まであまりありませんでした。


必ず東海地区出身じゃなくても、就職でこちらにこられてそこから東海地区で活動されているパーソナリティーとかには愛着が湧きます。


ただ他府県で有名になられた方達のラジオ番組としては、第二の故郷と言っていますが少し物足りなさを感じます。


今しゃべってるし方たちも番組が5年10年と続けばだんだんとこの地域にも慣れてくると思いますが。


私も愛知県に来て20年。
生まれ育った地元では18歳まで過ごしました。


やっと愛知県のことがわかってきた気がします。
それでも最初の10年間はどちらかと言うと生まれ育った地元の方が良いと思っていました。


今の奥さんが名古屋出身ということもあり、段々と愛知県に慣れてきました。
これが他府県の奥さんだとまた違ったかもしれません。


こんな私でも、テレビの東海地方を中心に旅をする番組を3つほど見ています。


その番組は沖縄出身の方・山形出身の方・大阪出身の方が番組を進めています。
特に大阪出身の方の番組は長寿番組なりつつあり、東海地方の地理的知識も増えてきたみたいでだんだんと東海地区は第二の故郷になってきてる感じがします。



話がそれてまとまりがない文章になってしまいましたが、テレビではなくFMラジオでもない、AMラジオは超地元密着型だった気がします。


パーソナリティーの全員が東海地区出身や東海地区を中心に活動している方でなくても良いですが、比率的には多くしてもらいたいものです。



高校野球のどこかの代表のチームも、ベンチ入りメンバー全員県外者。
これについては賛否両論あると思いますが、これからの時代もっと地域に対しての思い入れが強くなっていく時代になってくれることを願っています。



東海地区で活動されているラジオパーソナリティーになりそうな皆さん、頑張ってください。




ワイパーブレードの交換

2016-08-24 06:28:05 | 
妻が普段乗っているノアの1年点検の時にディーラーでワイパーブレード交換しました。

拭き残し、高速走行時納期等ディーラーで取り扱っているものなので、品質面では全く問題ません。

しかし価格面で少し高く、ドライバー席側のワイパーブレードは3,000円以上します💦


いろいろなメーカーの安いワイパーブレードを試したことがありますが、なかなか良いものに巡り会うことがありませんでした。


今回、近所のホームセンターにいた時にたまたま見つけた「デンソーセールス」が販売している「みんなのワイパー」と言う商品が非常に安価で且つ、


NWB(日本ワイパーブレード)が設計していると記載されていたため、購入することにしました。
ディーラーで交換する約3分の1の価格です。

NWBは、国内自動車メーカーの採用率ナンバーワンだったと思います。







写真には助手席側用のワイパーです。


昔は、ゴムだけを変えることが多かったですが、ブレードの価格とゴムの価格の差がかなり少なくなってきたので、 最近はブレードと交換することが多いです。


慣れてしまえば、交換作業は数秒です。


早速返事をかけてウォッシャ液を出して、作動させてみると、拭き心地は全く問題ありません。


今日の帰りに高速走行でのワイパーの浮きも確認しますが問題ないと思います。

問題があれば追加レポートをしますが、追加レポートがない場合は問題なかったと思ってください(笑)



私の経験上価格と品質のバランスが1番取れているワイパーではないかと思います。


これからはこのワイパーを愛用しようと思っています。


走行距離が多いからかわかりませんが、ワイパーブレードの交換は(ゴムも含む)1年で交換してくださいと、自動車メーカーやワイパーメーカーが言っています。

しかし私の場合大体半年位でダメになります💦


メーカーとしては余裕を持って交換時期を指定してるにもかかわらず、半分位でダメになってしまうのはいつも疑問ですが、それぞれの車の乗り方等によって変わってくるのも事実なので、この件に関して深追いしたことありません〜



ワイパーブレードを変えると、雨が恋しくなる今日この頃です(笑)


ヘッドランプのハロゲンランプが同時期に切れる💦

2016-08-23 06:29:23 | 
昨日の夜、会社の帰りに右のヘッドランプのバルブが切れました。




そしてその夜に、アマゾンで新しいバルブを発注。
今日届く予定なのですが…



今朝車で通勤しようとヘッドランプをつけると最初は着きましたが、1分後ぐらいに左のヘッドランプのバルブも切れました💦


ハイビームは両方ともきれていませんが、会社帰りの夜間走行でとても走れる状態ではないので、急遽部屋に戻り予備のバルブ(中古品でもう切れそうなやつ)を探し出しとりあえず簡単に交換できる、左目だけを交換して自宅を出発。




バルブをよく見ると完全にコイルが飛んでいます💦




写真のように左側少しスペースがあり右手でも左手でも作業は可能です。


会社の駐車場に着き、とりあえず右目の交換しようとエンジンフードを開け作業開始。




こちらのほうはABSアクチュエーターとかブレーキ配管等が邪魔して手が入りにくいです。

私の場合車両前方ほうに体を向け、車両の右側に達、左手で作業するとスムーズに外れます。

かなり硬いので力が入りますが(笑)


今回切れたバルブは


300円位(片目)のモノタロウブランドのバルブです。


ざっくり走行距離で4万キロ近く持ったと思います。
私は昼夜関係なく走る時はライトをつけます。
デイライトの代わりにヘッドライトを使っています。

装着して1年と半年を過ぎたはずです。

コストパフォーマンス的にも筆跡にも全く問題ない気がしました。


今回は急遽だったのでアマゾンでまた違うメーカーのものを両眼で900円の物にしましたが(笑)


20年以上の運転経験の中で、ヘッドランプのロービームが同時期に両方切れたのは初めて(笑)


ある意味、モノタロウブランドの製品品質の良さにびっくりしました。

一定期間使えて同時期に寿命を迎えるものは高品質なものです。




最近のF1マシンなどは精度が凄く良くなったので同じチームの車は同じトラブルが同じタイミングで出ると言われています。

レース中に片方の車が壊れるとちょっとすると同様のトラブルでリタイヤすることもあるそうです。


安かろう悪かろうが多い世の中で、今回のバルブは当たりだった気がします、次のバルブにも期待したい(笑)