goo blog サービス終了のお知らせ 

面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

村檜神社の御神木

2019-07-14 09:58:06 | 未分類
DSC02101.jpg
DSC02107.jpg
DSC02110.jpg
DSC02112.jpg
DSC02116.jpg
DSC02117.jpg
村檜神社の御神木


主祭神は誉田別命。
つまり第十五代応神天皇。創建が646年。

応神天皇が活躍したのが西暦400年くらいといわれているので、かなり詳しい伝説が伝わっていたかも
しれないと想像するとちょとワクワクするかも。

応神天皇は仁徳天皇のお父さん。

実在した可能性が高いといわれ、実質的な天皇家の創業者、もしくは中興の祖というイメージ。

あたりは杉の巨木がたくさんで、いかにも歴史のある神社という雰囲気。

あたりは「クマに注意」の看板があって、なかなかの雰囲気。

ためしに御神木に触れてみると、ドーンと心臓に何か感じるのは、寝不足のせいか・・・・。


治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。