面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

富士眺望の湯「ゆらり」

2018-09-29 23:24:14 | 未分類
富士眺望の湯「ゆらり」


ネットのセールス用写真を拝借。

この時点で睡眠3時間で300キロ運転+登山。
疲れてきて、写真まで撮る元気がなくなる。

入浴料、平日大人1300円。 

https://www.fuji-yurari.jp/

この日帰り温泉は設備がいろいろあって、本当はゆっくり楽しめるはずなのだけど、地元から富士周辺を旅するときは
いつも疲労困憊なので、ただ汗を流して終わりのパターン。

まあ、露天風呂から富士山が真正面に見えるときは、元気が出るけど。
(この日は雲がかかっていたけど、一瞬だけ「赤い土の富士」が見えた)
yurari_02_2[1]
xl79jt[1]
main[1]
yurarigaikan4[1]
yurari_12[1]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬の滝で、水汲み40リットル

2018-09-26 14:26:55 | 未分類
陣馬の滝で、水汲み40リットル

この地は、富士宮市猪之頭湧水群として有名なところ。
一緒になった人は、世田谷ナンバーの車で、200リットルくらい汲んでいた。
料理人なのかな?

最近は、名水好きが増えてきたような・・・・。

とりあえず40リットル、ざっと1カ月分のお水というところかな。
DSC01175.jpg
DSC01174.jpg
DSC01171.jpg
DSC01166.jpg
DSC01180.jpg
DSC01182.jpg

治療室「サン光」webページ   http://sankoakino.yuki-mura.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮本宮浅間大社

2018-09-24 11:18:12 | 未分類
DSC01165.jpg
DSC01144.jpg
DSC01157.jpg
DSC01148.jpg
DSC01147.jpg
DSC01160.jpg
DSC01141.jpg

富士宮本宮浅間大社

たしか、アサマの語源はアイヌ語で噴火という意味だったような。
関東で古い浅間神社があるとしたら、富士山か群馬の浅間山の噴火の見えたところのはず。

富士宮本宮浅間大社は全国に約1,300社ある浅間神社の総本社。

個人的にも最も好きな神社の一つ。

境内の淵に、清流で有名な柿田川が豊かな水量で流れていて、町の中心部にも関わらず、いつ来てもさわやかな感じ。
さらに、ここから見える富士山が、もっとも美しいベストな距離感と角度。
(今日は残念ながら雲に隠れてしまったけど)

多分、古代の人たちも、充分に計算してこの地に創建したんだろうね。

本当は、B級グルメで有名な「富士宮やきそば」をここで食べたかったけど、食べたら睡魔に襲われそうなので、断念。


ちなみに、恒例のおみくじを引くと、またまた「大吉」。
もしかしたら、高確率で大吉を引くことが、自分の最大の才能かも。

これで今年の春から4回連続。ちなみに自己ベストは7回連続。
(だから、何があったということはまったくないけれど)

無事故で帰れることが、最大の御利益かな。

治療室「サン光」webページ http://www.geocities.jp/sanko3911/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝永山登山

2018-09-23 11:46:53 | 未分類
宝永山登山


今回のテーマは宝永山。
標高2693メートル。

1707年の宝永大噴火の跡を見るための登山。
この時の噴火も、49日前に発生した南海トラフ巨大地震である宝永地震によって誘発されたものとの説が有力。

地震と噴火がセットであると考えると、何やら不気味。

富士宮口新五合目の登山口から、頂上まで2時間ほど。

噴火から300年ほどしか経過していないため、何やら砂場を登っていくようでやや歩きづらい感じ。
快晴の日を選んだつもりであるもの、風が強く、曇天にすぐに変わってなかなか大変。

それにしても衝撃的なのは、噴火口の規模。
磐梯山の噴火跡もすごかったけど、宝永山の噴火口は大きすぎて、スケールにリアリティーがわかないくらい。
おそらく、裾野の広い富士山なので山の原型が成立しているのであって、普通の山体なら、山自体が吹っ飛んで崩壊している
くらいの規模かも。

宝永大噴火の時は、雲が遮られ、昼間でも江戸が真っ暗になったという記録が残っているほど。

はたして、そうした衝撃的クライマックスに近未来、出会うことがあるのかな?

余談だけど、宝永山から見える富士山頂は、かなり不格好。どこから見ても優美な富士山が当たり前になっているけど、
唯一の例外が、ここかも。
DSC01103.jpg
cpd1305171447012-p1[1]
RIMG2493[1]
DSC01688.jpg
DSC01120.jpg
DSC01116.jpg
DSC01110.jpg

治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮口新五合目にやってきました。

2018-09-22 13:27:46 | 未分類
富士宮口新五合目にやってきました。


今年は9月の9日の夜から、9月30日までがマイカー規制がはずれて自由に。
五合目の標高は2380メートル。
東海道を走っているときは気温24度。五合目は5度で寒いくらい。

到着が午前4時。

すでに駐車場はほぼ満杯。
みんな富士登山の最短距離狙いなのかも。

朝になるまで夏用と春秋用の寝袋二枚重ねて仮眠。

ここの売店は朝の6時から営業しているので、キーホルダーと、最近集めている木のコースターを
購入。
DSC01122.jpg
DSC01097.jpg
DSC01095.jpg
DSC01092.jpg
20180920_113450.jpg

治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする