面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

「ふくらはぎ」つった。

2016-12-28 13:58:37 | 未分類
66.jpg

「ふくらはぎ」つった。

昨夜、無防備に寝返り打った瞬間、ふくらはぎが痙攣。
うーん、人生におけるふくらはぎの痙攣の中でワースト3になるくらい痛かった。

一日過ぎても、まだ階段をのぼるのも大変なくらい。

この「寝返り打った瞬間に痙攣」というパターンは、ほかの人でも多くて、ちょっと不思議。
向きを変えるくらいの動きであれば、さほどの筋肉の負担とは思えないのに・・・・・。

寝ている段階で、すでに腰の神経に負担をかけているものなのか、それとも、睡眠中に水分不足になって神経の伝達に問題があるのか、
それとも筋肉の疲労がすでにピークに達していて、軽い寝返りすらも痙攣の引き金になってしまうものなのか・・・・・・。

どれくらいで完治してくれるのかな?
毎年の元旦には「北に向かって走る」というのをテーマにしていて、20から30キロが目標なのに・・・・・。

ちなみに、お弁当持参で走るので、ダイエット効果はほとんどないのだけど・・・・。

治療室「サン光」webページ  http://www.geocities.jp/sanko3911/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粕川温泉元気ランドへ

2016-12-14 19:57:23 | 未分類
DSC00767.jpg
粕川温泉元気ランドへ

赤城神社から一番近い温泉ということで選択。
DSC00761.jpg
DSC00760.jpg
DSC00755.jpg
この周辺には、赤城南面千本桜という桜の名所があって、これを春のテーマにする予定。DSC00765.jpg


「粕川」という名前が気になってしらべると、「粕川なっとう」というのが有名らしい。
粕川さんという名字の人も6000人くらいいるとか。



粕川温泉元気ランド  http://www.genkey.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三夜沢赤城神社

2016-12-08 19:09:10 | 未分類
DSC01946.jpg
DSC01939.jpg
DSC01937.jpg
DSC01953.jpg
DSC01928.jpg
DSC01924.jpg

三夜沢赤城神社

深い森に囲まれた静かな神社。
渓流が流れていて、杉の巨木が立っているという、こちらも古代からのパワースポットとしての定番の感じ。
マイナスイオンがあふれていそう。


ここには「櫃石」と呼ばれる磐座を中心とした祭祀跡があって、古代祭祀の様子が想像できるという珍しい場所。
群馬県は卑弥呼の時代から、大和に匹敵する王朝があったのではといわれる地域なので、いかにもという雰囲気。

「櫃石」は一般の人は見学禁止かと思っていたら、素人で見に行っていいらしい。知らなかった~。次は行かないとね。

三夜沢赤城神社は名水でも有名で、みんな汲みに来ていた。中にはペットポトル200本というすごい人もいてびっくり。


治療室「サン光」webページ http://sankohealth.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼の大洞赤城神社へ。

2016-12-06 19:09:08 | 未分類
DSC01900.jpg
DSC01901.jpg
DSC01910.jpg
DSC01912.jpg
大沼の大洞赤城神社へ。

正面に湖、背面に山というシュチエーションは日本の神社の一つの基本パターンかも。日光の二荒山も、箱根も十和田神社も、同じパターン。
古代の人々は、この3点セットが大好きだったのかも。

治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長七郎山に登ってきました

2016-12-05 19:53:37 | 未分類
DSCN0768.jpg
DSC01873.jpg
DSC01870.jpg
DSCN0772.jpg

赤城連峰の一つ、長七郎山に登ってきました。

赤城山は八つの峰に囲まれた巨大カルデラで、すそ野の高原台地も含めると、富士山に匹敵する大きさになるとか。
太古の昔には巨大な噴火を繰り返していたということか。
(もしかしたら富士山以上の標高だったなんてこともあるのかな? 古代の箱根は爆発で半分になったというし)

1251年に噴火した記録あって、それ以降は静かなまま。できれば、そのまま眠っていてほしいですね。

7時に覚満淵(1360m)を出発して、90分で山頂へ。標高1579m。富士山が綺麗に見えた。

本当は、続いて地蔵岳に進む予定だったものの、カメラのレンズキャップを途中で落としてきたらしく、同じ道を引き返すことに。

まあ、楽しみは次ということにしておこう。

治療室「サン光」webページ  http://sankoakino.yuki-mura.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする