goo blog サービス終了のお知らせ 

面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

御館山

2025-02-20 09:34:17 | 日記
御館山

標高は523メートル。

道路脇の鳥居から、15分ほどで登れる。

ただ、寒くて指が痛いくらい。
すぐに登れるから軍手でいいだろうというのは危険だったみたい。

下山しても、しばらく指がかゆかった。

手袋の防寒対策もしっかりしないと危険だね。

これで208座。


治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.han-be.com/


にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ

五百目の名水

2025-02-19 08:12:11 | 日記
五百目の名水

仮眠していた道の駅「東山道伊王野」を2時間ほど仮眠して、夜9時に起きて、
次の道の駅「たまかわ」に移動。

ここで、5時間ほど仮眠して、6時に起きて、郡山市中田町の「五百目の名水」へ。

環境が整備されていてうれしい。

たいした観光資源にはならないと思うけど、地元の人々に大切にされているということか。

60リットル組んでみた。

治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.han-be.com/


にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ

道の駅 「東山道伊王野」は気温5度。ちょっと仮眠

2025-02-18 08:31:30 | 日記
道の駅 「東山道伊王野」は気温5度。ちょっと仮眠


開駅日は2000年10月26日。


標高は海抜228メートル。


夕方になると、風が冷たくてつらい。


気温は5度。




治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/




にほんブログ村 健康ブログ マッサージ・指圧へ

1108年。天仁大規模噴火は世界の悪夢

2025-02-17 14:30:06 | 日記
1108年。天仁大規模噴火は世界の悪夢

信州も、埼玉も、栃木も、茨城も、みんな「浅間山」にドキドキ

途中、道の駅「女神の里 たてしな」によって見た。

2017年にオープンした道の駅。「女神」という印象的な名前は、
1966年に完成された人工の湖のこと。

ここの道の駅からは浅間山が真正面に見えて、しかも白煙がモクモク。

浅間山の噴火警戒レベルは2。

1108年の天仁大規模噴火では、世界の気温低下を引き起こしたと
いわれる浅間山。


とにかくおとなしくしてほしいです。


治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.han-be.com/


にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ

「黒曜の水」こちらはマイナス7度

2025-02-16 14:07:08 | 日記


「黒曜の水」こちらはマイナス7度


早起きして、道の駅「和田宿ステーション」から7キロ先の「黒曜の水」へ。


人気の水場で、暗い早朝からたくさんの人が水汲みに来ていた。


外気温は-7度。


65リットル組んでみた。


8時から帰路に向かい、自宅に到着が4時で、約200キロ。


治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.han-be.com/






にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ