夏のボーナス平均額、過去最低の61万円 - 夫の小遣い「0円」が5割(マイナビニュース) - goo ニュース
消費税増税を決めた野田さん、分かってらっしゃいます?
ボーナス支給額は過去最低なんですってよ。
そして平均手取りも6万5千円も下がってるんですってよ。
この調査は信頼のおけないお役所が調べた信ぴょう性の乏しい(とオレは思っている)平均支給額とは違い、民間会社がインターネットでアンケート調査した結果やから信頼できる数字やと思うよ。
で、本文をそのままコピペするけども…
今回のボーナスの使い道トップは「預貯金」の72.8%で、昨年の68.7%と比べると4.1ポイント増加。次いで、「生活費の補填」が38.2%、「ローンの支払い」が32.6%となり、"将来の備え"などに使う傾向が多いことが分かった。一方、「国内旅行」(昨夏29.7%、今夏26.6%)や「家電製品の購入」(昨夏21.3%、今夏19.0%)など、消費に関する項目は昨夏より減少気味で、"消費の低迷"を裏付ける結果となった。
また、ボーナス総額に占める各用途別金額の内訳は、「預貯金」がほぼ4割の39.6%(24.2万円)を占めた。
…と、国民は将来への不安から使わずに取っておくのがトップ。
7割もの人が預貯金て、ほぼお金が動かんやないの
今はまだ消費税増税は始まってないけども、実際増税が始まったら…もっとこの「預貯金」の割合が増えるんじゃね?
どうするよ?野田さん。
こんな状態での増税で、本当に安心した未来が見えてくるんですかい?
さあ、税と社会保障の一体改革とやらを見せてもらおうか!(某赤い彗星風に)
で。
前置きが長くなりましたけども本題の方へ。
もうお察しの通り、わが社でも金曜日に何とかボーナスが支給されまして。
「今年の夏はボーナス無しや!」
…なんてウワサが社内で流れておりましたけども、どうやら杞憂に終わりました。
つーわけで、毎度恒例のボーナスネタなのであります。
ちなみにわが社ではピカピカの1年生社員から定年間近のおっさんまで、そして北は北海道から南は沖縄まで社員約12,000人の平均支給額が55万円とのこと。
わが社は会社の図体は大きいものの、やっぱり世間一般の平均よりはかなり低いのね
そして…。
そのわが社の平均よりも大幅に下回った支給額だったオレって一体…
ま、コレが半年間仕事した結果なんだから仕方ない。
これからはもっとボーナスが上がるように頑張るで~!
…なんて気持ちはハナクソほども無いので、これからもクビにならん程度に頑張りますわ
そんな僅かなボーナスでも、やっぱり半年間頑張った自分に何かご褒美を買いたいね。
前回の冬のボーナスはホンマに酷かったから何にも買わなかった(つか、買えなかった
)から…。
昨年夏に買ったコーヒーメーカー以来の自分への御褒美を何か考えよう。
…つか、もう決めてある
1ヶ月前にもブログに書きましたけども、改めてもう一度。
そう、オレが買うモノは…スマートフォンです!
1ヶ月前に書いた時は、ボーナスが出るかどうか疑問だったのでちょっと気持ちが固まって無かったけども、無事(少ないながらも)ボーナスが支給されましたので買うことに決意いたしました。
ただ、オレの考えてる機種は8月発売予定やから実際買うのは来月になりそやな。
残りは…今日時点のPAT残高があと15,000円ほどしかありませんので補充に
そして間もなく募集馬パンフレットが届くであろうシルクホースクラブでの2011年産の募集馬への出資用に。
お値段が分からんけども、できれば今年も3頭出資したいなぁ。
…て。
これでもうボーナス使い果たすやん
つか、間違い無く赤字やん
お馬への出資は冬のボーナスまで持ち越しってコトになりそうです
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
↓↓↓便利でお得な法人ETCカードの情報はコチラ↓↓↓


消費税増税を決めた野田さん、分かってらっしゃいます?
ボーナス支給額は過去最低なんですってよ。
そして平均手取りも6万5千円も下がってるんですってよ。
この調査は信頼のおけないお役所が調べた信ぴょう性の乏しい(とオレは思っている)平均支給額とは違い、民間会社がインターネットでアンケート調査した結果やから信頼できる数字やと思うよ。
で、本文をそのままコピペするけども…
今回のボーナスの使い道トップは「預貯金」の72.8%で、昨年の68.7%と比べると4.1ポイント増加。次いで、「生活費の補填」が38.2%、「ローンの支払い」が32.6%となり、"将来の備え"などに使う傾向が多いことが分かった。一方、「国内旅行」(昨夏29.7%、今夏26.6%)や「家電製品の購入」(昨夏21.3%、今夏19.0%)など、消費に関する項目は昨夏より減少気味で、"消費の低迷"を裏付ける結果となった。
また、ボーナス総額に占める各用途別金額の内訳は、「預貯金」がほぼ4割の39.6%(24.2万円)を占めた。
…と、国民は将来への不安から使わずに取っておくのがトップ。
7割もの人が預貯金て、ほぼお金が動かんやないの

今はまだ消費税増税は始まってないけども、実際増税が始まったら…もっとこの「預貯金」の割合が増えるんじゃね?
どうするよ?野田さん。
こんな状態での増税で、本当に安心した未来が見えてくるんですかい?
さあ、税と社会保障の一体改革とやらを見せてもらおうか!(某赤い彗星風に)
で。
前置きが長くなりましたけども本題の方へ。
もうお察しの通り、わが社でも金曜日に何とかボーナスが支給されまして。
「今年の夏はボーナス無しや!」
…なんてウワサが社内で流れておりましたけども、どうやら杞憂に終わりました。
つーわけで、毎度恒例のボーナスネタなのであります。
ちなみにわが社ではピカピカの1年生社員から定年間近のおっさんまで、そして北は北海道から南は沖縄まで社員約12,000人の平均支給額が55万円とのこと。
わが社は会社の図体は大きいものの、やっぱり世間一般の平均よりはかなり低いのね

そして…。
そのわが社の平均よりも大幅に下回った支給額だったオレって一体…

ま、コレが半年間仕事した結果なんだから仕方ない。
これからはもっとボーナスが上がるように頑張るで~!



そんな僅かなボーナスでも、やっぱり半年間頑張った自分に何かご褒美を買いたいね。
前回の冬のボーナスはホンマに酷かったから何にも買わなかった(つか、買えなかった

昨年夏に買ったコーヒーメーカー以来の自分への御褒美を何か考えよう。
…つか、もう決めてある

1ヶ月前にもブログに書きましたけども、改めてもう一度。
そう、オレが買うモノは…スマートフォンです!

1ヶ月前に書いた時は、ボーナスが出るかどうか疑問だったのでちょっと気持ちが固まって無かったけども、無事(少ないながらも)ボーナスが支給されましたので買うことに決意いたしました。
ただ、オレの考えてる機種は8月発売予定やから実際買うのは来月になりそやな。
残りは…今日時点のPAT残高があと15,000円ほどしかありませんので補充に

そして間もなく募集馬パンフレットが届くであろうシルクホースクラブでの2011年産の募集馬への出資用に。
お値段が分からんけども、できれば今年も3頭出資したいなぁ。
…て。
これでもうボーナス使い果たすやん

つか、間違い無く赤字やん

お馬への出資は冬のボーナスまで持ち越しってコトになりそうです

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆



↓↓↓便利でお得な法人ETCカードの情報はコチラ↓↓↓

